


知人の自転車好きの方に「現在のロード用自転車の素晴らしさ」教えてもらい、今度購入したいと思っております。ただママチャリしか知らないため、購入に関して非常に迷っています。自転車自体は軽くて、楽でどこまでも走っていきたくなる様な乗り心地のいい自転車が希望です。また現在のロード用自転車の質にも触れてみたいとの思いもあります。
ただ知人の様に、トライアスロンや100Km以上の長距離走はできません。おそらく走っても10Km〜30kmぐらいだと思います。そこで初めは安めの自転車を買い、そこから自転車自体に興味が出てきたらそれなりの自転車に乗り換えるのが良いと思い、ネットで見た安めのドッペルギャンガーの自転車を探しておりましたが、販売店で聞きますと、皆良くない?自転車らしいのでジャイアント等の自転車を勧められました。ドッペルギャンガーの自転車は11k台の自転車が組立費込みで3万中盤でしたが、「あと数万出せば長く乗れる良い自転車が購入できる」と勧められます。
調べてみますと、フレームのアルミやクロモリやカーボン等の素材や部品の質などがある様で皆特色があるようです。自転車を道具と考えれば質の良い=高価な部品が使われた自転車が良いのでしょうが、どこまで初期投資してよいのか、どこで折り合いをつけるか迷います。初めの考え通り、ドッペルギャンガーG700やあさひの4万円台の自転車、ジャイアントのエアーやジャイアントの他製品、アラヤのMuddy Fox CX(日本製なのでしょうか?)、ここで良く紹介されているGIOSのアンピーオ ティアグラ、富士のFEATHER CX+、あさひのネットで販売されている自社のカーボンフレームの自転車等、道具として高ければそれなりに良いのでしょうが、皆様のアドバイスを頂ければ幸いです。
書込番号:17551024
0点

こんにちは。
シティバイクやクロスバイクと違って、ロードバイクは、走行性能をトコトン追求したバイクで、フレームは軽量(10キロ台以下)で、フレームのセンターが歪んでいなく真っすぐであること、精密に作られていること、それなりのスピードで走れる剛性感があることです。
これらを満たしたバイクは、それなりのコストが掛かり、価格にも反映されています。
そして、走行性能は、フレームの善し悪しで決まります。あと、ホイールの性能も大事です。
ドッペルなどの安いモデルは、センターが出ているかの検査がなかったり、精密工作な部分で劣ります。ママチャリ感覚で乗られるのでしたらいいもので、ロードバイクとしての性能はありません。
>>自転車自体は軽くて、楽でどこまでも走っていきたくなる様な乗り心地のいい自転車が希望です。
ロードバイクは、剛性感を高めるあまり、乗り心地の硬いモデルがあったり、乗り心地にも気を配ったモデルもあったりと、いろいろあります。
素材では、フレームがクロモリやカーボン素材で出来たモデルは、乗り心地がいいのが多いです。
カーボン素材のバイクは価格が高いですが、クロモリ素材のバイクですと、安いモデルもあります。
その中で、GIOSのフェニーチェは、クロモリフレームで、カーボンフォークで、乗り味が良く、装着されている部品も良く、コストパフォーマンスの良いバイクです。
GIOSのフェニーチェ
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/roadbikeseries/fenice/index.html
>>自転車を道具と考えれば質の良い=高価な部品が使われた自転車が良いのでしょうが、どこまで初期投資してよいのか、どこで折り合いをつけるか迷います。
上記でもお書きしましたが、ロードバイクは、フレームの性能で、そのバイクの性能が決まります。
ですので、初期投資では、フレームにコストを掛けて、走行性能にそれほど関係がない操作性に係わるパーツなどのコストは、押さえられたらいいと思います。
上記のGIOSのフェニーチェは、そういったモデルです。
同じようなフレームで、GIOSの上位モデルでは、グレードの高い部品が付いたフェレオやアイローネなどがあります。
書込番号:17551183
1点

>知人の自転車好きの方に「現在のロード用自転車の素晴らしさ」教えてもらい、今度購入したいと思っております。ただママチャリしか知らないため、購入に関して非常に迷っています。自転車自体は軽くて、楽でどこまでも走っていきたくなる様な乗り心地のいい自転車が希望です。また現在のロード用自転車の質にも触れてみたいとの思いもあります。
乗り心地って変化していくと思います。初心者の時は、路面の突き上げがやわらかい方が乗り心地が良いと感じますが、色々乗りますと、車軸とカラダの重心が近いことが乗り心地の基準になります。
現代ロードの質、ということですと、最低でもホイールがWH-R501(Aじゃなくて30でもないやつ)の自転車を体験して欲しいと思います。「恐ろしいような」「飛ぶような」感覚を味わうことが出来ると思います。
ということで、実店舗でGIOSミストラルを買うことが今回のお勧めになります。
http://www.rinya-bun.com/gios/105mistral.html
書込番号:17553976
1点

「これが欲しい」「これに乗ってみたい」という自転車が無いのですか?
初期投資が恐いので今は安いドッペルにして、興味がでてきたらマトモなもの買って・・・とやるなら、
自分ならドッペルじゃなくクロスになるけど4万円のGIOSのミストラルにしておいて、それで興味(やる気)がでたら
ドッペル等じゃなく、普通のロードバイクを考えます。 私は安くてもドッペルは買わないです。
今現在、さほど興味が無いのですよね? ならこの先、飽きることも考えられる。
クロスなら飽きても実用車的に扱えるので後にロードを買っても性格が違うので用途的に「被る事」がないのです。
>自転車自体は軽くて、楽でどこまでも走っていきたくなる様な乗り心地のいい自転車が希望です
自分は最初クロスを買い、その後ロードを買いましたが、フルカーボンのせいか本当にこういう↑印象です。
疲労度合いが全く違うし乗り心地も良いので「ああ、もっと乗りたい」「明日も乗りたい」という気持ちになります。
ロードバイクも大きく二つに分かれ、前傾姿勢も強くスピード重視のレース使用の様なものと、
首や背中に負担が少なく 上体を起こしたアップライトな姿勢で乗れるコンフォート系のモノがあります。
どっちが自分に適しているのか? という事も考えてみたら良いと思います。
個人的には、首等、身体的に故障(古傷)が無く、乗れる時間も週末の2〜3時間程度ならば
レーシーなタイプの方が「ロードらしさ」的なものを感じらて、良いのでは?と思いますが。
とりあえず、クロスにしてもロードにしても、概ね完成車のタイヤは丈夫だけど乗り心地は良くないから
まずはタイヤ交換を(笑)
書込番号:17560773
0点

ドッペルかうならママチャリでもいいと思います。
予算が少ないようなので、スポーツデポでGIANTのDEFYなどのロードバイクを買われると良いかと思います。スポーツデポは高いものは置いてませんが、エントリーモデルならそこそこありますので。
書込番号:17561302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、様々なご意見、真にありがとうございます。
知り合いの方は、損得抜きで自分の感動や楽しさ、思いをいろいろ理屈抜きで話してくれるので、ついついこちらもその楽しさ感動を、自分は何もしていないのですが、少しおすそ分けして頂いて自分が同じ事をしているような気分になります。ここでの質問・回答を見てみました所、ここにおられる方々も同じような方々の様に思い質問をいたしました。
>>ロードバイクは、フレームの性能で、そのバイクの性能が決まります。
ですので、初期投資では、フレームにコストを掛けて、走行性能にそれほど関係がない操作性に係わるパーツなどのコストは、押さえられたらいいと思います。
ありがとうございます。参考に致します。
>>現代ロードの質、ということですと、最低でもホイールがWH-R501(Aじゃなくて30でもないやつ)の自転車を体験して欲しいと思います。「恐ろしいような」「飛ぶような」感覚を味わうことが出来ると思います。
ありがとうございます。自分もそのような感覚を味わえればうれしいです。
(自転車自体は軽くて、楽でどこまでも走っていきたくなる様な乗り心地のいい自転車が希望です)
>>自分は最初クロスを買い、その後ロードを買いましたが、フルカーボンのせいか本当にこういう↑印象です。疲労度合いが全く違うし乗り心地も良いので「ああ、もっと乗りたい」「明日も乗りたい」という気持ちになります。
「ああ、もっと乗りたい」ような感覚を味わえるような自転車が欲しいです^^。
>>クロスにしてもロードにしても、概ね完成車のタイヤは丈夫だけど乗り心地は良くないから
まずはタイヤ交換を
背骨に古傷がありますので乗り心地が良い物が希望なので少し試したらタイヤを交換しようと思います。
皆様のアドバイス(良い自転車持つ事のうれしさや感動)を購入の参考にさせて頂きます。ありがとうございます。
ドッペルギャンガーは軽さへの体験、ジャイアントの製品はお店の勧め、アラヤのMuddy Fox CXは多くの日本メーカー(自転車だけじゃなく)が急速に外資に買い取られている実情から同じような金額を出すなら日本製が良いのではとの事で、GIOSのアンピーオ ティアグラはここでのサイトの皆様のおすすめ、富士のFEATHER CX+はディスクブレーキとクロモリフレーム、あさひのネットで販売されている自社のカーボンフレームの自転車はカーボンの魅力等良いなと思った次第です。
おそらくGIOSの(クロモリフレームやフォークにカーボン等)自転車かあさひのオリジナルのカーボン自転車(売価が約16万なのでかなり厳しいかもしれませんが)あたりを視野に購入の準備を進めたいと思います(ただGIOSの青色はメーカー色をまとって走る用の気がして少し躊躇してしまうのですが・・)。アドバイスありがとうございました。
書込番号:17604329
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「クロスバイク」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/05/21 22:33:23 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/29 13:47:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/28 14:41:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/06 3:43:26 |
![]() ![]() |
3 | 2025/01/28 23:00:02 |
![]() ![]() |
1 | 2025/01/27 22:57:30 |
![]() ![]() |
3 | 2024/11/17 19:17:35 |
![]() ![]() |
0 | 2024/11/08 8:20:07 |
![]() ![]() |
0 | 2024/10/06 18:44:16 |
![]() ![]() |
9 | 2024/09/24 14:05:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





