


PC何でも掲示板
PC・車弄りが趣味で個人的に思った事を書き込みます。
直接的な意味でプリウスがパソコンだった場合
日立からPrius(プリウス)が出ていましたが排熱処理が大変でした。
プリウスがPCだったら、間違いなくマザーボードに直付け
されている超低電圧CPU搭載パソコンでしょう。(1.8LですからCorei3[2コア(E/G)・2スレッド(2モーター)]
しかも動作周波数のTOPが制限されているタイプだと思います。
OCも出来ない面白くないパソコンでしょう。
但し、メモリ増設や速いSSD交換などで多少早くなるでしょうが
CPUの変更は無理なので知れています。(車だとスポーツマフラー交換、スポーツエアクリ、ハイグリタイヤ)
但し今まで出てきたパソコンを上回るバッテリー駆動時間だと思います。
メーカー公表で30.4時間駆動で、実駆動時間が23時間ぐらいでしょう。(G'sで20時間)
標準仕様が、シルバー・ホワイトのみで、超低電圧Corei3 1.8GHZ 4スレッド + 4GB + SSD128GB + wifi + BT4.0
ツーリング仕様は、ブラック・レッド追加と標準より頑丈で、CPU変更なし 8GB + SSD256GB + wifi + BT4.0
G’s仕様は、外見カーボン調+補強ボデー(レッツノート並み)で、CPU変更なし 16GB + SSD512GB + wifi + BT4.0
ざっとこんな感じだと思います。個人でカスタマイズMAXが、メイン32GB、最速SSD1TB、最速Wifi+BT4.1でしょう。
余談、R35GT-RはCorei7[6コア]のターボブースト仕様で、常用3.8GHZで余裕ですが、
OCソフトでターボブーストの有効範囲を変更可能で性能を上げれる感じでしょう。
なんか無駄な事を考えたなと感じてしまいました。スレ違いだったらすいません・・・。
書込番号:17552641
0点

>>メーカー公表で30.4時間駆動で、実駆動時間が23時間ぐらいでしょう。(G'sで20時間)
いや、変態プリウス乗りは極限まで燃費を上げますから、メーカー公表で30.4時間駆動で35時間くらい稼働させるでしょう。
例えば・・・
DVDドライブを外す
LANケーブルを抜く
メモリを1枚にする
3.5インチHDDを止めてSSDにする
PCI、PCI-Eボード抜く
ファンを全部外す
電源はACアダプタ化
BIOSでPCI-Eの帯域を変える(x16をx4にダウン)
USBデバイスを全部外す(マウスやキーボード)
USB2.0コネクタから3.0に繋ぎ変える
Windows8.1で電力もチューニングする
モニターのケーブルも抜く
デスクトップPCでアイドル7.6Wという魔改造。
低消費電力 自作PC Part84【実測報告】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1407142211/
書込番号:18045208
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)