


iFIのiUSBPowerなんかと原理的には同じなイトウ電子部品製のADUM4160アイソレーター(絶縁)基板をお試し。
USB接続のオーディオ装置用としてPC側のグランドとDAC側のグランドの分離に用いる。
効果はある。
具体的には音像の定位感がより明確化する。
その効果は3D的であり、奥行き感まで変化する。
一聴すると素晴らしい効果があるように感じる。
ところが・・・
私の再生環境では音楽・録画したMPEGファイル・ゲーム等全ての再生音が「つまらなく」感じられてしまうという功罪が明らかになってきたのだ。
ゲームの効果音やドラマ・アニメの台詞の聞き取り易さ、そして音楽再生時の躍動感がなくなった気がする。
アースのグランド分離によって、自作AKI.DAC-U2704改トランス式の最も麗しい点である「音の生命力」が失われてしまったと判断せざるを得ない。
それは間違いだというご意見は勿論あってしかるべきだと思う。
ただ、これはあくまで自身の金出した再生環境と自分が再生音に何を求めるかに基づく結論である。
USBDAC全てに今回の私の結論が適用される訳ではない。
なにはともあれ、この基板にはしばらく日陰の生活に甘んじていただくしかない(苦笑)
書込番号:17556211
2点

>具体的には音像の定位感がより明確化する。
その効果は3D的であり、奥行き感まで変化する。
USBからの出音の足りない部分。
>一聴すると素晴らしい効果があるように感じる。
先引用くだりの音は,光デジタル,同軸デジタル接続では,程度の差は在れど鳴らして来ますょ。
>ところが・・・
で,此の引用くだり以降は,
単に,菊池の好みDAKARA。
書込番号:17556271
3点

USBケーブルは,どノーマルなんだろ。
書込番号:17557093
0点

4〜5本を聴き比べて選んだ。
自作ケーブルないし改造ケーブルではない。
ところでパイオニアのケーブルって電源の方も接続して使ってる?
書込番号:17557327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

某所のプア板に,
菊池のUSB出音に相応しいスレが在りますょ。
>音色と迫力だけのオーディオやってる奴
>音像がフラフラしてしまう現象について
>音場が奥に引っ込んで平面パァーッ!!
書込番号:17557337
0点

はぁ(^^;;
実際聴き比べてもおられないでそう言われる根拠は何ですか?
書込番号:17557710 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

パイオニアのケーブルって電源の方も接続して使ってるかお答えください。
よろしければ画像アップ希望します
書込番号:17557714 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>実際聴き比べてもおられないでそう言われる根拠は何ですか?
菊池の持上げイヤホン,糞な100円乾電池での出音からして,判断が付いてしまいます。
判断が付くモノは,他にも在るが。
>パイオニアのケーブルって電源の方も接続して使ってるかお答えください。
ケースバイケースだね〜。
書込番号:17559364
1点

相変わらず全く根拠になってないなぁ(苦笑)
判った。
パイオニアのDJC-WeCAi買って試してみるよ。
私の環境だと片側USB Bタイプからミニへ変換掛けないといけないけど。
そこでまた自分なりのヒアリングレポートをあげてあげよう。
書込番号:17559501
4点

十分な根拠じゃないか。
菊池が持上げるモノわ。
>具体的には音像の定位感がより明確化する。
その効果は3D的であり、奥行き感まで変化する。
引用くだりの音が足りないのだょ。
で,自ら,白状して居るだろうに。
書込番号:17559605
1点

どら
ここでくだらん絡みしとるくらいなら、USB 止めて光にしとけよ。
USB のダメなところは、GND のノイズがDAC に回り込むこと。だったら、USB で無駄な努力してないで光使えよ。
ちったぁ、無い頭で考えてみろ!
落雷ばっかり聴いてないで。
書込番号:17559883 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

パイオニア等のセパレートタイプUSBケーブルにて使うアイテムだょ。
此方は,此のスレの親玉になるかだけど,今は電源供給のみに利用す。
http://asoyaji.blogspot.jp/2010/11/usbaui-12.html?m=1
で,此方わ。
純粋な外部電源す。
http://naspecaudio.com/discon/king-rex-discon/u-power/
書込番号:17560010
1点

菊池も,ぽにょもそうだが。
垂直方向へと散らかった音を好む輩には,到底判らない。
ぽにょの音源こそが,ピアノイメージが縦に出て来る。
菊池の引用くだりは垂直方向へ,と散らかった音じゃなく,此方の出方がピアノイメージは縦に出て来ずで,イメージが横列びをする方。
>具体的には音像の定位感がより明確化する。
その効果は3D的であり、奥行き感まで変化する。
で,此方を採らずに,定位が悪い方を選択するのだから,垂直方向へと散らかった音を鳴らすのは当たり前。
また,立体感が乏しいのも当たり前。
書込番号:17560075
2点

もう一つ追加しますね。
落雷イメージって,
>具体的には音像の定位感がより明確化する。
その効果は3D的であり、奥行き感まで変化する。
此の引用くだりな出方が十分じゃないと出て来ないのょ。
リズムを刻むダンス系の連続低音イメージから,大団円的な低音イメージ(落雷と称する音)が,頭の天辺,上方方向へ出て来てしまう方が,イメージの繋がりが悪くて不自然なんだょ。
で,先の引用くだりとは逆な定位が悪い音は,イメージがフラフラするから,頭の天辺,上方へ出て来てしまうのは順当。
定位が悪いのDAKARA,当たり前。
書込番号:17560263
2点

ほほ( ^^) _U~~
引用くだりの音が足りない?
ほほほ(@^^)/~~~
垂直方向へと散らかった音?
ほほほほ(^^♪
なぜ私がダメを出したかもう一度読み返していただけませんこと?
そんな低レベルの理由じゃございませんのよ。
私にとって音を聴く最も根幹的な部分が聴こえてこなかったからなんですの。
お忘れかしら?
書込番号:17560397
4点

どら
>リズムを刻むダンス系の連続低音イメージから,大団 円的な低音イメージ(落雷と称する音)が,頭の天辺 ,上方方向へ出て来てしまう方が,イメージの繋がり が悪くて不自然なんだょ。
おまえ、アホやろ。
あたりまえやん。
低音が頭のてっぺんでなるか?
そんなもん、生まれてこのかた、聞いたことがない。
雷鳴が雷鳴に聞こえる事と、低音が頭のてっぺんでなることが、なんでいっしょくたやねん。
よう考えて発言せいよ。
むちゃくちゃやな。
書込番号:17561497 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

どら
追加
雷の音が低音成分だけで、できているという勘違い。全く話になら無い。
いつになったらわかるのかな?
その頭じゃ無理か?
書込番号:17561501 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

音像定位感のみ追求すると大切な音場を見失いがち。
ステージなしのライブは貧相で情けない。
書込番号:17562178 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>音像定位感のみ追求すると大切な音場を見失いがち。
定位が悪かったら,大切なと称する音も出て来ませんが。
くだってる事が滅茶苦茶。
書込番号:17563442
3点

異常なまでな執着心があなたの判断を狂わすことに気づいてらして?
滑稽ですわよ。
書込番号:17563485 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

菊池の出音からは,菊池が唱える音は出ないょ。
菊池の出音に相応しいのは,下記の引用スレじゃないか。
定位を疎かにしちゃ,本来出て来るべき音も出て来ないわ。
いい加減気付きなさい。
>音色と迫力だけのオーディオやってる奴
>音像がフラフラしてしまう現象について
>音場が奥に引っ込んで平面パァーッ!!
書込番号:17563556
3点

もう止めた方がいいんじゃないですかね。
まさに「馬の耳に念仏」ですよ。
書込番号:17563584 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

糞の耳にプラシボ かな?
書込番号:17563982 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>糞の耳にプラシボかな?
己達の事をくだって居るのだね。
判ります。
定位が悪い方を選ぶのDAKARA。
判りますょ。
書込番号:17564085
4点

菊池の出音からは,菊池が唱える音は出ないょ。
まぁぁ!!
どら様の御耳はどんなに遠くても私の奏でる歌声を聴くことが出来るのかしら?
と、ウチの娘(イヤフォン)達が申しておりますが如何いたしましょう?
書込番号:17564179
6点

ホンと,おまいらの音の捉え方っていい加減。
二つの音の出方に依る,仕上がり具合を知らないから,そんないい加減な音の捉え方しか出来ないのだょ。
定位が悪いモノから,おまいらがくだる音は,間違っても出ない。鳴らない。
出て来るのは,上で紹介した某所のスレな音。
書込番号:17564251
4点

もう一つ追加しますね。
定位(ポジショニング)はキチンと習得しておりましてよ!失礼な(-.-)
どら様のお好きなバランス伝送なんて私共にとっては簡単なことでしてよ。
お体全体で音楽をお聴きになったことがないのかしら?
とAKI.DAC-U2704改トランス式USB DAC内のタムラTHs-2(R嬢とL嬢)が憂いておいでですが、如何いたしましょうか?
書込番号:17564270
3点

頭(上流)が汚れたまま,お尻(下流)に施しをしても,高々知れて居るょ。
そんな,素人追い込みをして居るから,解決が出来ずに頸を捻り,匙を投げるのだょ。
書込番号:17564720
5点

どら
はて、
>定位が悪い方を選ぶのDAKARA。 判りますょ。
定位が良ければ、雷鳴が落雷にならないし。
低音が水平線だのと言う話にはならないよ。
定位が良ければ、ベースもバスドラムも、水平線ではなく、そこにある!感覚があるのだよね。
で、それをわかっていれば、低音が頭のてっぺん等と言う発言も出ないのよね。有り得ないことがわかっているから。
で、それがわからないのが、どら。
書込番号:17565186 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

上流を気にして蒸留した音を推奨されて。
滑稽ですわよ。
書込番号:17565303 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

菊池もアレだね〜。
内部部品のみで音質を語る輩と同じだね。
其れから,USBからの出音は,ポン置き的な使いじゃダメょ。
単に,DDCを介した。
転送方式が流行りの装置にした。
だけじゃ,軽くて薄っぺらで,立体感が乏しい,頭内残像率が高い,強く窮屈な音しか鳴らさないから。
書込番号:17565312
2点

いつものことですわwww.
どら様はオーディオをご存知ないので。
書込番号:17565314 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そして蒸留水のように生気のない音楽を悦にいって聴かれていらっしゃるのね。
哀れね。
書込番号:17565337 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ボンドで暴かれた真実(謎笑
イミフな念仏に終始すればよかったものを、「落雷」と口を滑らせたのが運の尽き。
雉も鳴かずば・・・・
書込番号:17565400
6点

どら様のように機器交換を繰り返す先に何があるのかしら。
不毛ですわ。
書込番号:17566055 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

菊地はん
>そして蒸留水のように生気のない音楽を悦にいって聴 かれていらっしゃるのね。 哀れね。
蒸留水ならまだ良くて、
たぶん、ねじ曲げて厚化粧の作られた音を崇拝してると思いますよ。
今までの発言で、全てわかりますよ。
書込番号:17567607 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>読経
引用くだりって,
>唖然呆然驚天動地言語道断
じゃないのか。
誰ょ。
こんなのを唱えるのわ。
ピースカとかくだってた奴だょな。
さて,ヘッドホン&イヤホンの音も満足に鳴らせなくて,ピースカ・ブースカ・スピーカも満足に鳴らせないだろ。
結局,下記引用くだりな音だろ。
定位が悪いのだから。
>音色と迫力だけのオーディオやってる奴
>音像がフラフラしてしまう現象について
>音場が奥に引っ込んで平面パァーッ!!
書込番号:17568468
5点

>上流を気にして蒸留した音を推奨されて。滑稽ですわよ。
上流を強化していくと蒸留になるのではなく、繊細かつ濃厚な音になっていくと思います
勘違いしているのはどちらなのかな(笑)
どらチャン、応援してるよ
書込番号:17568630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私、どら様と違ってスピーカーが基本ですのよ。
何を言われているのかしら?
支離滅裂ですわね。
書込番号:17568741 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>どらチャン、応援してるよ
俺もプラシボ耳同盟の御二人を応援してるよ。
似た者同士頑張ってね。
書込番号:17568832 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

TwitterのオーディオBOTより面白いな。
書込番号:17569010 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

満さんのおっしゃる内容は理解出来ますわよ。
ただ私繊細さや濃厚さよりも生命感を重視させていただいておりますの。
死んだ音なんていくら聴いても楽しく御座いませんでしょ?如何?
書込番号:17569307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まぁ、ドンシャだろがカマボコだろが、本人が気に入って聴いてるならそれでよし。
雷鳴が落雷に聞こえる 「粗粗粗粗粗粗粗粗粗」システム&耳棚上げで他人を貶しイミフ念仏三昧じゃあ笑うしかない(嘲
書込番号:17569412
4点

菊池ょ。
経文唱えが出て来たぞ。
>支離滅裂ですわね。
意味不明なですな。
定位が悪い方を選択しての云々の方が,支離滅裂で,引用くだりだろ。
>ただ私繊細さや濃厚さよりも生命感を重視させていただいておりますの。
菊池が唱える,引用くだりの生命感云々って。
下記の引用くだりだろ。
一見佳さげに感じる恰かもな音。
下記は,菊池達の音にマッチして居るだろ。
>音色と迫力だけのオーディオやってる奴
>音像がフラフラしてしまう現象について
>音場が奥に引っ込んで平面パァーッ!!
書込番号:17571125
1点

菊池ょ。
>音色と迫力だけのオーディオやってる奴
>音像がフラフラしてしまう現象について
>音場が奥に引っ込んで平面パァーッ!!
此の引用の音はな。
定位が悪いから出て来るの。
音の出方って,
決して,腹黒くないから。
素直に出て来るのだょ。
書込番号:17571325
2点

>音色と迫力だけのオーディオやってる奴
>音像がフラフラしてしまう現象について
>音場が奥に引っ込んで平面パァーッ!!
このお下品なお言葉ってどちらの方ですの?
まさかどら様のこと?
どら様の音ってこんなにお下劣ですの?
書込番号:17571336
5点

まぁ!駄目ですわよ!どら様
ご自分の音そんなに卑下されてはいけませんわ。
誰もあなたの音が腹黒いなんて・・・思ってませんわよ。
書込番号:17571424
6点

どらさん
アンケートはもうやめたの?
参加者数≒どら理論崇拝者数として目安になっていたんだけど
(最終回では参加者全員w外してたようだけど)
書込番号:17571743
5点

ケチャップ頭さん,以前自爆しちゃった複アカのお方は,元気にしてますか。
アンケートに参加してた方々は,複アカ誤魔化しはしないだろうね。
ケチャップ頭さんは,アンケートでの削除楽しみがなくなったから寂しいのかな。
で,来月辺りから,再開するから,削除されるの楽しみにして居てね。
書込番号:17572069
1点

疑問点
>音像定位感のみ追求すると大切な音場を見失いがち。ステージなしのライブは貧相で情けない。
これってスピーカー再生での話?それともヘッドホンですか?
私は安物のヘッドホンしか使ったことありませんが、そもそもヘッドホンの環境では音場(ステージ)を感じ取れる気がしないのですよ
書込番号:17572209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

疑問点
>どら
ここでくだらん絡みしとるくらいなら、USB 止めて光にしとけよ。USB のダメなところは、GND のノイズがDAC に回り込むこと。だったら、USB で無駄な努力してないで光使えよ。ちったぁ、無い頭で考えてみろ!落雷ばっかり聴いてないで。
とあるけど、せっかく勧めるのなら光ではなく同軸じゃないかな
何故に光?と思うと笑えてくるね
書込番号:17572215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

疑問点
>なぜ私がダメを出したかもう一度読み返していただけませんこと?そんな低レベルの理由じゃございませんのよ。私にとって音を聴く最も根幹的な部分が聴こえてこなかったからなんですの。お忘れかしら?
これって各個人の趣向の違いなだけじゃね?
音を聴きたい人もいれば、音楽を聴きたい人もいるよ
それを他人に押しつけちゃいかんな 
書込番号:17572220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これを見落としていたな
>私、どら様と違ってスピーカーが基本ですのよ。何を言われているのかしら?支離滅裂ですわね。
スピーカー使いとヘッドホン使いが言い合っても話は噛み合う訳ないわな
このスレッドを見て損したよ、ほなさいなら
書込番号:17572228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

満さん
私は安物のヘッドホンしか使ったことありませんが、そもそもヘッドホンの環境では音場(ステージ)を感じ取れる気がしないのですよ
まぁ!大変
どら様にお答えいただきましょう
それを他人に押しつけちゃいかんな 
個人の趣味を押し付けていらっしゃるのはどちら様かしら?
ご機嫌よう
書込番号:17572435 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>とあるけど、せっかく勧めるのなら光ではなく同軸じ ゃないかな 何故に光?と思うと笑えてくるね
PC のGND と完全に切り離したい=光
も少し勉強してこい!
書込番号:17572463 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>上流を強化していくと蒸留になるのではなく、繊細か つ濃厚な音になっていくと思います
上流を強化する、とは、今回のUSB 転送の話に絞るならば、、、
例えば、PC オーディオならデータ転送ロスが無くなったり、遅延が無くなったり、ノイズをらカットしたり、ジッターを押さえたりすることで、歪み特性の悪化を極力押さえたり、位相変化を押さえたり、周波数特性への影響を押さえたり、ノイズを押さえたりすること。
つまり、元あるデータを変化させずに、忠実にDAC に転送すること。
なので、「繊細か つ濃厚な音になっていく」と言うのは間違い。
正しくは、音源ファイルに忠実になる、と言うことで、「濃厚」になるにはお化粧が必要。ここでの、目的はお化粧ではない。
いくら上流(今回はUSB 転送)上げても、元ある音源以上にはならんからね。
>勘違いしているのはどちらなのかな
さて、どちらでしょうね?
さて、私は、プラシボ同盟を応援してますよ。
書込番号:17572528 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>音を聴きたい人もいれば、音楽を聴きたい人もいるよ それを他人に押しつけちゃいかんな
電源ケーブルで音が変わると言い張って、電源ケーブル購入を押し付けるヤツらもおったなぁ。
書込番号:17572533 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヘッドホンの環境では音場(ステージ)を感じ取れる気がしないのですよ
そりゃ,菊池も,ぽにょ同様に,ヘッドホン&イヤホンの音を知らないだけでしょう。
単に。
>スピーカー使いとヘッドホン使いが言い合っても話は噛み合 訳ないわな
定位が悪い音の共通として。
>音色と迫力だけのオーディオやってる奴
>音像がフラフラしてしまう現象について
>音場が奥に引っ込んで平面パァーッ!!
ピースカ・ブースカ・スピーカも変わらずに,此の手の音を鳴らしてしまう。
で,仕上がり具合を知ってたら,菊池,ぽにょみたいに,支離滅裂なくだりは吐かないわ。
書込番号:17572608
1点

>ヘッドホンの環境では音場(ステージ)を感じ取れる気がしないのですよ
さぁ皆様どら様は音場をお感じなのかしら?
書込番号:17572626 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どら様のお書きになった文章を読ませていただくと満さんの御質問を私への評価にすり替えてらっしゃるのねσ^_^;
吃驚いたしましたわ。
厚顔ね。
さて、どら様は満さんの御質問にどうお答えになるのかしら?
注目ね。
書込番号:17573243 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

菊池の出音は定位が悪いから,再三指摘をする様に音がフラフラしてしまう。
此のフラフラは垂直方向へフラ付いてしまい,頭の天辺,上方へ出て来てしまったりする。
像は肥大,上方の遠くで鳴ってしまって聴こえないって吐くのは,菊池の音の方だろう。
其れから,菊池の音は,余韻が綺麗に水平方向へ抜けて行かないので,音に音が被ってしまい邪魔されてしまいます。
で,てきとうに,言わんといてな。
と,ヘッドホン&イヤホンの音場に付いては,アッチコッチにて唱えて居るから眺めて来てな。
書込番号:17574546
2点

どら
>余韻が綺麗に水平方向へ抜け て行かないので,音に音が被ってしまい邪魔されてし まいます。
余韻が水平に抜ける?
余韻は普通は音像がある位置で、そのまま動かずすぅ〜っと消えるもんだろ?
可笑しいな。
もうむちゃくちゃだな。
話にならんな。
なんで余韻が水平に抜けんねんな?
そら、物凄い発言やと思うぞ!
書込番号:17574572 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

満ちゃん
あんたの同胞は、音の余韻が水平に抜けるらしいで。
あんたも、水平に抜けとるか?
書込番号:17574581 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

定位が悪い音を擁護してしまうぽにょ。
お前,ホンと,二つの音を理解して居るのか。
恥ずかしいわ。
お前らには。
>音色と迫力だけのオーディオやってる奴
>音像がフラフラしてしまう現象について
>音場が奥に引っ込んで平面パァーッ!!
が,相応しい。
書込番号:17574737
2点

わかった
どら
余韻とリバーブ 取り違えてるやろ?(大爆笑
書込番号:17574813 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

余韻=自然なもの
リバーブ=人工的なもの
しかし、大爆笑ものだな
書込番号:17574828 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ぽにょ。
そりゃ,ぽにょのサンプル音源では,水平方向へ拡がって行く音が乏しかったから,水平方向へ拡がる出方を否定するのも判ります。
で,像が垂直方向へ肥大してしまった出方を,間が出てるでしょうとくだってしまう辺りは,二つの音の性質を知らなすぎ。
書込番号:17574972
2点

>ヘッドホンの環境では音場(ステージ)を感じ取れる気がしないのですよ
まぁぁぁぁ!!皆様大変ですわよ!!
どら様は満様をお見捨てになりましたわ!
何のアドヴァイスもなさらないなんて・・・可哀相ですわ>満様
非情ね。
>菊池の出音は定位が悪いから,再三指摘をする様に音がフラフラしてしまう。
どこの誰からお聴きになったお話かしぃら?
私のお奨め申し上げたアイテムからの妄想ではございませんこと?
私どら様を宅にお招きしたことは一度たりともございませんことよ。
全く根拠なくそうやって人を貶める言葉を吐く方ね。
失礼だわ。
書込番号:17575015
3点

どら様は音楽を生で聴いたことがおありでないのではありません?
余韻は一定ではございませんのよ。
私が幼少の頃立った劇場では音が客席の上を回っていく様が見えるようで、それはそれは楽しゅうございましたわ。
未熟ね。
書込番号:17575094
3点

どら
爆笑
音の余韻は、音像の位置から水平に移動したら、変だろう?
頭おかしいよな。
書込番号:17575290 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どら
落ち着いて、俺の上げた音源を、よ〜く聴いてごらん。
>そりゃ,ぽにょのサンプル音源では,水平方向へ拡が って行く音が乏しかったから,水平方向へ拡がる出方 を否定するのも判ります。で,像が垂直方向へ肥大してしまった出方を,間が出 てるでしょうとくだってしまう辺りは,二つの音の性 質を知らなすぎ。
俺が上げた音源はね、フェダーで打楽器を思いきり横長に並べているのよ。
その時点で垂直に肥大している印象をもつのは、有り得ない。
これで、垂直に肥大していると聞こえるならば、ステレオとして成り立たないシステムだと言うことだ。
で、どれだけフェダーで音像を左右に配置しようが、余韻はその配置された音像の位置からは動かない。
あんたね、例えばピアノ。いま、鍵盤をひとつ、ピコンと叩いたとする。この余韻は水平に散るのが普通だと思うか?
ギターをポロンと鳴らす。で、この余韻は水平に散るのが普通だと思うか?
否、余韻は音像が、ある位置に残り、徐々に消えていく。
余韻が水平に抜けるなんて、有り得ないだろ?
あんたは、総統おかしなシステムで聴いてるね。
それって、オーディオシステムとは言わないと思う。
書込番号:17575351 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

定位が悪くて綺麗に余韻も表現出来ないだろうから,余韻云々も恰かもだろう。
水平方向へ拡がって抜けて行かないと,音も一本調子で作品での度合いも表現出来ないだろう。
定位が悪いのは,ヘッドホン&イヤホンでも,ピースカ・ブースカ・スピーカでも致命的な質の悪さ。
当たり前な事を否定しちゃう辺りは,音がどの様に出て来るべきかを知らない。
気付いて居ない。
鳴るモノ,鳴らすモノを,質を落としてあげると出て来る音が,君達が擁護する音なのだ!!
書込番号:17575738
2点

>満ちゃん
あんたの同胞は、音の余韻が水平に抜けるらしいで。あんたも、水平に抜けとるか?
音波ってその場に留まる訳ではなく時間が経つにつれて上下左右に拡がっていく物だよ
だからどらチャンが余韻が左右に拡がっていくと表現したのは正解だと思うよ
ヘッドホンだと高さの表現は難しいと思うから、水平という書き方になったのだと理解してます
書込番号:17575922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もっと正確に表現するなら
時間が経つにつれ拡がった音が壁や天井や床に当たり跳ね返ってきた音(反響音)を聴いているんだよね
だから余韻は割りと長い時間広範囲に響きわたる
それに比べピアノなど音源からの直接音は一瞬にして消えて無くなりますよ
ほにょは物理的に有り得ない事を言うのだから困ったもんだな(笑)
書込番号:17575931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>PC のGND と完全に切り離したい=光も少し勉強してこい!
これをやるなら無線しかないね
光もPCからのノイズで揺らいでいるよ
そんなことも知らんのかね
ほにょはさ自信満々にコメントするからそれが正解だと騙されてしまいがちになるんだけと、深く考えてみると間違いだらけなんだよ
オレオレ詐欺みたいな詐欺師なんだよな(笑)
書込番号:17575942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どらチャン
>定位が悪くて綺麗に余韻も表現出来ないだろうから,余韻云々も恰かもだろう。水平方向へ拡がって抜けて行かないと,音も一本調子で作品での度合いも表現出来ないだろう。定位が悪いのは,ヘッドホン&イヤホンでも,ピースカ・ブースカ・スピーカでも致命的な質の悪さ。当たり前な事を否定しちゃう辺りは,音がどの様に出て来るべきかを知らない。気付いて居ない。鳴るモノ,鳴らすモノを,質を落としてあげると出て来る音が,君達が擁護する音なのだ!!
まさにその通りだと思います
今敵対している「輩(やから)」は本質が解っていないなんちゃってな奴だから、まともに相手するだけ損ですよ
書込番号:17575962 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

満様
>ヘッドホンの環境では音場(ステージ)を感じ取れる気がしないのですよ
どら様はこの点については何もお答えになっていないのに「まさにその通り」ですの?
まぁまぁまぁ!
けなげですのね。
ちなみにSHURE M75は私の最初のカートリッジですわ!懐かしい!
幼少の頃こちらの品で勉強しましてよ。
書込番号:17576195
4点

満ちゃん
>音波ってその場に留まる訳ではなく時間が経つにつれて上下左右に拡がっていく物だよ
そりゃスピーカーだろ(爆
>だからどらチャンが余韻が左右に拡がっていくと表現したのは正解だと思うよ
あのね、余韻というのは、楽器の出した音が徐々にすーっと消えていく感覚を余韻と言うの
余韻が左右に広がったら、それはどこかおかしいでしょ?音を発したところにとどまって、すーっと消えていくものを”余韻”というの。
>ヘッドホンだと高さの表現は難しいと思うから、水平という書き方になったのだと理解してます
ヘッドフォンだろうが、スピーカーだろうが、余韻が広がったら定位がめちゃくちゃ悪いという事!
書込番号:17576993
4点

満ちゃん
>もっと正確に表現するなら
>時間が経つにつれ拡がった音が壁や天井や床に当たり跳ね返ってきた音(反響音)を聴いているんだよね
>だから余韻は割りと長い時間広範囲に響きわたる
そりゃ余韻じゃなくて、反響だよ。。。
間違えてるよ。余韻と反響は、ち・が・う のよん。
わかるぅ〜?
それとさ、ヘッドフォンでどうやったら「音が壁や天井や床に当たり跳ね返ってきた音(反響音)を聴いている」って状態にできるの?
ふ〜ん、満さんのヘッドフォンって、壁や天井に当たって跳ね返るんだ。凄いね。
>それに比べピアノなど音源からの直接音は一瞬にして消えて無くなりますよ
アホか?
一瞬にして消えるか?
ピアノってあのデカイボディに共鳴してなるんだぞ。
いい加減なこと言わん方が良い。
書込番号:17577020
4点

満さん
>光もPCからのノイズで揺らいでいるよ
で?
>これをやるなら無線しかないね
あのさ、PCのノイズで揺らいでるならさ、メディアが同軸だろうが光だろうがUSBだろうが無線LANだろうが揺らぐだろうよ。
無線LANもPCからの信号だすんだよ。「PCからのノイズで揺らいでいるよ」ならば、無線LANも揺らぐだろ?(大爆
>そんなことも知らんのかね
ってさ、そんなことも知らんのは、あんたじゃないか(大爆
>ほにょはさ自信満々にコメントするからそれが正解だと騙されてしまいがちになるんだけと、深く考えてみると間違いだらけなんだよオレオレ詐欺みたいな詐欺師なんだよな(笑)
これ、ブーメランになってるよ(大爆
書込番号:17577037
5点

満ちゃん
どらちゃん
>>定位が悪くて綺麗に余韻も表現出来ないだろうから
あはは、定位が悪いから、楽器の余韻などが水平に散るんだよ。
それがわからない以上、どうしようも無いね。
よ〜く、考えてごらんよ。
矛盾していることに気づくだろ?
書込番号:17577042
4点

余韻の典型は梵鐘だろうね〜
本体の振動減衰時間と余韻時間は比例する。
この余韻の表現も一つの空気感だね。
トライアングルですら、「チ〜〜〜〜〜ン♪」って余韻がある。
余韻を出したくない場合は叩いてソッコー手で押さえたりしなきゃだよね。
書込番号:17577048
4点

>楽器の余韻などが水平に散るんだよ。
アラアラ,水平に散るってくだり始めたょ。
>よ〜く、考えてごらんよ。
矛盾していることに気づくだろ?
矛盾云々のくだりって。
ぽにょ自身だろ。
呆れたな。
書込番号:17577659
4点

こんにちは。菊池米さん。
>ゲームの効果音やドラマ・アニメの台詞の聞き取り易さ、そして音楽再生時の躍動感がなくなった気がする。
定位と躍動感って、バーターになっている部分があるように感じますね。
「躍動感の出るシステムだと細かい音圧の変化で音像が引っ張られるせいかな?」と漠然と思っているのですが、
理由はわかりません。
PCトラポで生命感が失われる一番の原因は遅延だと思います。OSを変えたら菊池米さんの基板も
日のめを見る日が来るかもしれません(笑)
書込番号:17577732
2点

逆さまの月様
確かにその通りかもしれませんわ。
ただ、USBの仕組みに何かヒントがあるのではないかと睨んで只今実験中ですの。
ハッキリしましたら改めてご報告させていたしますわ。
少々お待ちになって。
書込番号:17577753
3点

どら
>アラアラ,水平に散るってくだり始めたょ。
どら曰く
>余韻が綺麗に水平方向へ抜け て行かないので,音に音が被ってしまい邪魔されてし まいます。
どらの余韻は水平だと自分で言ってるよ。
>矛盾云々のくだりって。 ぽにょ自身だろ。
どら、自分で書いたことも忘れたか?
呆れたな。
どらのシステムだと余韻は水平に抜ける、、、って、これが可笑しいと言うことに気づかないのかな?
書込番号:17577762 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

このスレ酒のツマミには最高なんだけどさ。
スレ主の最初のUP以外まるで意味のない書き込みだわ。
書込番号:17578061
4点

>>ゲームの効果音やドラマ・アニメの台詞の聞き取り易さ、そ して音楽再生時の躍動感がなくなった気がする。
>定位と躍動感って、バーターになっている部分があるように感じますね。
大体,オーディオの始めの一歩は,雑さが残った音からで,動物の赤ん坊が初めて見たモノを親と勘違いしてしまうのと同様に,脳裏に染み付いた,雑さの恰かもな音を,引用くだりの「躍動感」と勘違いしてそうだね。
書込番号:17578365
4点

皆様にご報告ですわ。
過日注文いたしておりましたUSBケーブル(パイオニアのDJC-WeCAi)が届きましたので早速昨日から試聴中ですの。
感じとしては悪くございませんことよ。
ただ・・現在の私のラインにどう組み合わせるか試行錯誤して参りますので結果はまた後日改めてご報告申し上げますわ。
それと注意点がございますの。
2014/05/26 18:43 [17559364]にてどら様は
>パイオニアのケーブルって電源の方も接続して使ってるかお答えください。
ケースバイケースだね〜。
と仰ってますが、こちらはどら様のご説明不足みたいですわ。
私のAKI.DAC-U2704改トランス式USB DAC(バスパワー)では赤い方から電源供給を行わないとOSがサウンドアイテムとして認識いたしませんでしたわ。
皆様もお気をつけあそばせ。
では、ごきげんよう。
書込番号:17580698
4点

>と仰ってますが、こちらはどら様のご説明不足みたいですわ。
私のAKI.DAC-U2704改トランス式USB DAC(バスパワー)では赤い方から電源供給を行わないとOSがサウンドアイテムとし て認識いたしませんでしたわ。
説明不足じゃなく,バスパワーのモノにお試ししたのだろ。
最初に電源供給するのは当たり前だろ。
書込番号:17580753
3点

解るヤツには解る
テロリストの悪の論理辺りに酷似か(笑
〉ピアノなど音源からの直接音は一瞬にして消えて無くなりますよ
わざわざ「ピアノ」と明言する辺り、別の詐欺師のペテンにたぶらかされたかな?(謎笑
減衰振動も含めて「直接音」と言うならば、それが一瞬にして消えることは有り得ない。
まぁ、余韻だの残響だの、ホールトーンだのをごちゃ混ぜ曖昧に乱用するとグダグダで何言ってるか分からんカオスにしかならんがね。
〉ほにょは物理的に有り得ない事を言うのだから困ったもんだな
さてさて、非ニュートン?物理学を唱えてるのは一体誰?
書込番号:17580814
6点

>ただ、USBの仕組みに何かヒントがあるのではないかと睨んで只今実験中ですの。
お試しの最中を匂わせたくだりで,
今まで認識してたUSBの音に,疑問が出て来たのでしょ。
>感じとしては悪くございませんことよ。
ただ・・現在の私のラインにどう組み合わせるか試行錯誤して 参りますので結果はまた後日改めてご報告申し上げますわ。
悪いモノは薦めてないからね〜。
小生は安くても,効果が出て来るモノは褒めて持上げる。
ま〜,色々試みしてね〜。
菊池ちゃん。
ただ,己の好みで埋もれさせるなょ。
書込番号:17580872
4点

まぁどら様そうなんですの?
ケースバイケースではバスパワーは必要でしたの?
それは粗相をいたしましたわ。
失礼いたしました。
皆様!
バスパワーではどら様お薦めUSBケーブルパイオニアのDJC-WeCAiでは電源を必ず接続する必要があり、「当たり前」とのことですわよ!!
お気をつけあそばせ。
書込番号:17580874
3点

所々削除されたみたいですが。
満さん,応援どうもでした。
(^.^)(-.-)(__)
>一言だけ 「解る人には解るさ」
どらチャン頑張れではさいなら
確りと出音を把握して居る方々は,何も言って来ないですし,定位が佳い音が齎す効果もご存知でしょう。
其れに,二つの音の共演が大事も心得て居るでしょう。
定位が悪くて垂直方向へと散らかしてたら,立体感も乏しい薄っぺらな音。
此の出方での間を悦んで居たら,全く話しになりません。
単に,立体感が乏しく像が肥大してしまっては,間とは言わないですから。
書込番号:17582315
2点

どら様
何を偽善者ぶっていらっしゃるのかしら?
あなたのおっしゃっていること、ご推奨の機器を追試して感じているのは
「どら様がおっしゃっている程効果はない」
という事ですわ。
そんなことより満様の
>ヘッドホンの環境では音場(ステージ)を感じ取れる気がしないのですよ
っという疑問に対してお答えいただけないのかしら?
遁走ね。
書込番号:17582557
4点


根本的な話としてそもそもDJC-WeCAiは電源が分離されているのでしょうか?
pionieer外付けドライブの二股ケーブルは追加給電タイプですし、USB3.0の外付けHDDケースのように端子が赤黒で分けられているのも追加タイプですし(これらはPC用品だから当たり前ですけど)
Pioneerに問い合わせれば1発でわかりますが、とりあえずそのような表記が見当たりませんでしたので。
書込番号:17583391
1点

針の先さん
DJC-WeCAiは給電タイプですわ。
バスパワータイプの機器は別にコンセントが必要です。
書込番号:17583430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どら
>一言だけ 「解る人には解るさ」
そうだね。
どらはわかってそうもないな。
>定位が悪くて垂直方向へと散らかしてたら,立体感も 乏しい薄っぺらな音。
どらの音は垂直に散らかってるんだね。
だから、雷鳴が落雷に聞こえるんだね。
自分で自分の出音が全くダメなことを認識してるじゃないか。
そうだよ、雷鳴が落雷に聞こえるのは、どらのシステムが垂直に散らかってからだよ。
>此の出方での間を悦んで居たら,全く話しになりませ ん。
そうそう。 だから、どらの出方は全く話になりません。
>単に,立体感が乏しく像が肥大してしまっては,間と は言わないですから。
そうだよ。
どらのは、低音が沈ん沈み込んで水平だろ?それから、音の余韻は水平に抜けるんだよな?
間違いなく像が肥大してしまってるな。
ウッドベースは決して沈み混んで水平ではない。
音の余韻は音像の場所に留まって、すぅ〜っと消えていく。決して水平に抜けていくことはない。
これら、どりの感想にある「雷鳴が落雷に聞こえる」「低音が沈んで水平」「余韻が水平に抜ける」等の事象は、音が垂直に散っていて、音像がふやけていて、音像の位置が定まってない、確固たる証拠だな。
書込番号:17583907 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



>せめてこの位のノウハウはご提供くださいませんと
ノウハウって?
意味不明なですな。
B端子の画像も,極々普通な端子じゃないのか。
で,「無能」って,己の事だろ。
書込番号:17586090
1点

奢りって,意味不明なですな。
人にごちそうしてやるのかね〜。
赤側A端子への仲間達一例
U POWER
AUI-12
パナソニック
書込番号:17586471
1点

どら
そう言えば、
2014/3/21 12:08 [28-2570] の書き込みで、
>意図的に二つの音に時間差を設けて,みたか。
って、どらの発言があるんだが、この意図的に二つの音に時間差を設ける方法は?
この質問に答えて貰ってないな〜。
で、どうやって意図的に時間差を設けるの?
はやく教えてくれよ。
書込番号:17587083 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どら様
全くもって見当外れのお仲間たちですこと。
Groovy 電源補助ケーブル付USBケーブル GM-UH004
ainex USB-119 [USBホストケーブル 補助電源付]
あたりがDJC-WeCAiのお仲間(同じような製品)ではございませんこと?
上記2機種は私の自作AKI.DAC-U2704改トランス式のUSB入力(mini-B)に合わせましてよ。
書き散らかされた製品は
ラステームのUSBハブ「AUI-12」
ADUM4160アイソレーターとどうやって接続されるおつもりかしら?
KingRexの『U Power』
SANYO 18650使用のバッテリーケースでございますわね。
一般のモバイルバッテリーとどう違うのかご教授いただけませんこと?
疑問ね。
書込番号:17588800
2点

補助付きUSBケーブルって,補助側を繋げないとマトモに動作はしないが,繋いだ装置は電源が入り認識するってケーブルだろ。
一例として,
パイオニアのBDR-XU02J
http://pioneer.jp/av_pc/pcperipherals/bdd/products/bdr_xu02j/howto.php
盤セット後,マトモに動作しない,盤が排出しない。(小生使用のモノ(BDR-S06Jも使用))
>PCのUSB電源供給が不安定な場合でも、同梱USBケーブルの2つのコネクターをUSB端子に接続することで、供給電力を補い安定動作を行ないます。
書込番号:17589547
0点

どら様
そのようなことはお聞きしておりませんわ。
KingRexの『U Power』について一般のモバイルバッテリーとどう違うのかをお聞きしておりましてよ。
お話をそらすことはやめませんこと?
書込番号:17589688
2点

どら様
もしかしてDJC-WeCAiは電源補助ケーブル付USBケーブルではないとでもおっしゃりたいのですの?
笑止ですわ。
書込番号:17589704
2点

どら
で、どうやって意図的に時間差を設けるの?
答えられないの?
書込番号:17589715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

菊池ょ。
ラステーム USBアイソレート・コンディ ショナー・ハブ「AUI-12」は,専ら,+5V電源BOXとして利用ね〜。
外部バッテリーは,電源の波形が汚いのが見受けられるからな。
其れから,音が薄っぺらで立体感が乏しいのも在り,其処に挙げたのは,比べた中じゃ指摘するモノがマトモなんだょ。
書込番号:17589745
0点

どら様
なぜADUM4160アイソレーター(絶縁)基板もお使いになるのかご回答になってらっしゃらないわ。
結局薬局どら様はどのような接続をされていらっしゃるのかご指南願えます?
奇怪ね。
書込番号:17589783
2点

どら様
電源の波形が汚いというのはオシロで確認なさったの?
それとも何か客観的なデータを持っていらっしゃって?
疑問ね。
書込番号:17590022
2点

どら様
満様の
>ヘッドホンの環境では音場(ステージ)を感じ取れる気がしないのですよ
っという疑問に対して未だお答えいただけないのね?
遁走ね。
書込番号:17590052
2点

どら
で、どうやって意図的に時間差を設けるの? 答えられないの?
自分でいったことに、どうして答えられないの?
いつも、いつもの、口から出まかせだから?
ま、君のでたらめは、いつものことだがね。
書込番号:17590440 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

菊池ょ。
奇っ怪って。
今の処,iFi GEMINI デュアルヘッドUSBケーブルと同じ動作をするが。
営業に転勤してからは,お試ししたモノの波形の確認は出来ないが,縁側に波形を載せてた頃のモノは,一通り確認して居るわょ。
で,基板って,何の基板を指して居るのかね〜。
書込番号:17590521
0点

どらょ
どうして、自分で発言しといて、質問されたら答えられないテタラメいうのかね?
書込番号:17590534 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どら様
お宅様ではDJC-WeCAi USBケーブルはどの機器とどの機器間の接続に使っていらっしゃるの?
面妖ね。
書込番号:17590593 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>個人攻撃なw
某所某スレの引用くだり。
水平方向へ出て来る音の出方を,
「散ってる」って,くだってしまい,誤魔化すのに躍起になって居るのでしょう。
立体的な音の出方,仕上がり具合を,全くもって知らない発言くだりだね〜。
「散ってる」って。
書込番号:17590623
0点

>どらちゃんでの環境は垂直に散らかっているの か。あんな偉そうに言ってて垂直に散らかった音を 聞いているとは。 がっかりだよ。どら。○○に言い返さないって ことは、当たりなんですょね。
某スレからの引用
どら、見透かされてるぞ。
しかも、自分の発言に質問されても答えられないし。
もう、終わりだな。
書込番号:17591101 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どら様
縁側のオシロ画像拝見しましたわ。
比較対象機器
1.SONY USB充電AC電源アダプター AC-U50AD
2.サエクSUI-01SX USBアイソレーター
3.ラトックRAL-EXTPW01 USB外部電源供給アダプター
あらあら見事にバラバラね。
そして電源の質として語られる時に
>外部バッテリーは,電源の波形が汚いのが見受けられるからな。
>其れから,音が薄っぺらで立体感が乏しいのも在り,其処に挙げたのは,比べた中じゃ指摘するモノがマトモなんだょ。
この中でラトックRAL-EXTPW01のアダプタと単三電池のことを仰っていらっしゃるのかしら?
ではモバイルバッテリーはお試しになられていて?
ちなみに私はパイオニアのDJC-WeCAiを
「iFIのiUSBPowerと原理的には同じなイトウ電子部品製のADUM4160アイソレーター(絶縁)基板」
への接続に使用していますの。
ミヨシUSB変換アダプタ USB B-ミニUSB USA-BMNで接続してみましたが、結果がよろしくございませんでしたもの。
どら様はパイオニアのDJC-WeCAiをどことどこの接続に使ってらっしゃるの?
きちんとご説明いただけます?
面妖ね。
書込番号:17591212
3点

結果がよろしゅうない云々は,また,菊池己の好みからか。
はたまた,菊池のお試し環境が悪いのか。
の,ドチラかだろ。
波形画像は,縁側へ全て載せてはないから。
外部バッテリの波形確認は,後の事DAKARA。
其れから,iUSBPowerは中身を覗いてないから,菊池がくだるチップ云々は?だね〜。
で,パイオニアのケーブルは,テスタ辺りで接続状態を試して見たのでしょ。
書込番号:17592166
0点

どら様
どら様はパイオニアのDJC-WeCAiをどことどこの接続に使ってらっしゃるの?
きちんとご説明いただけます?
無理解ね。
書込番号:17592363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>どこの接続に使ってらっしゃるの?
機種限定では使ってないぞょ。
DJC-WeCAi。
パイオニアのドライブ二機種にも使うし,ポータブル機のファイル転送にも使うし,色々だね〜。
で,菊池のは,黒Aを接続すると電源が入ってしまうのですか。
書込番号:17592549
0点

どら様
んん??
>パイオニアのドライブ二機種にも使うし,ポータブル機のファイル転送にも使うし,色々だね〜。
そこになぜUSBDACという文字が入ってきませんの?
もしかしてご使用になったことがございませんの?
追試してみたんだけれど・・やはりDJC-WeCAiはアイソレータの二次側(アイソレータ→USBDAC間)に接続すると駄目ですわ。
時間軸がずれたような奇天烈な音になりますの。
一次側(PC→アイソレータ間)で使う分には何とか及第点ってところかしら。
アイソレータで失われた「音の生命感」が僅かながら復活しましてよ。
凡庸ね。
書込番号:17592948
2点

どら様
>波形画像は,縁側へ全て載せてはないから。
>外部バッテリの波形確認は,後の事DAKARA。
嘘つきね。
書込番号:17593161
2点

嘘つきって,意味不明なですな。
嘘つき云々が当て嵌まるのは,菊池とかぽにょとかだろ。
>「音の生命感」
毎度指摘をして居るじゃないか。
引用くだりの音は,菊池の出音は似非,雑さな部分を勘違いして居るだけ。
で,パイオニアのケーブルの補助云々わ。
其れから,DAC云々は,色々なモノと繋いでるょ。
山本さんちのおチビちゃん(バスパワー)は,黒ケーブルのみだと電源入らず。
黒ケーブルを繋がないで,赤ケーブルから電源を供給すると,山本さんちのおチビちゃんは一瞬インジケータは全灯するけど,後は沈黙だけど。
書込番号:17593268
0点

結局,己の好みで埋もれさせ終了か。
アノ〜。
位相崩れ云々は,菊池等が好む,垂直方向へと散らかった出方なんですけど。
今までの流れ,鳴るモノを含めての,菊池好みから言ったら,位相崩れが大きい方を選んでますな。
好んでますな。
書込番号:17593354
0点

どら様
ではその接続例を全て列記してくれませんこと。
そして縁側以外の測定画像を即刻ここにアップすることですわね。
嘘つきね。
書込番号:17593382
4点

どら様
位相崩れをお好みなのはあなた様ではありませんこと?
でもそれを否定することは私はしませんの。
どこかの嘘つきと違って度量が大きゅうございますから。
ごきげんよう。
書込番号:17593420
3点

どら様
ちなみに終了って何のことですの?
私、そんなこと書いておりませんわよ。
あなた様の勝手な推量ではございませんの?
ご自分の位相ズレした音の好みのを他人に押し付けるのはいい加減おやめになったら?
無粋ね。
書込番号:17593460
4点

どら
>其れから,iUSBPowerは中身を覗いてないから,菊池 がくだるチップ云々は?だね〜。
あのね、USBアイソレーター用のチップは、アナログデバイセズ のADuM4160しか、この世には無いの。
どらが買った2万円台のアイソレーターも、2000円で売ってるアイソレーターも、同じチップなの。
だから、アイソレーターに2万円もかけるのは、何もわかってない証拠なの。
そう言う論理的ではないオーディオマニアは、安いコストで作った製品でも、わざと高い値段を付けたものを有り難がる、ぼったくるオーディオ機器メーカーの餌食になるんだよ。
わざわざ高いUSBケーブルを買わなくても、電源系統さえ別にして自作すれば、30円/mのタフピッチ線で十分なケーブル坂本が作れる。で、その自作で電源系統がON/OFFできれば尚可。
ま、どらみたいな、ぼったくるくるオーディオメーカーに騙されるやつも、経済効果からは必要かもな。
電源ケーブル含めて、有り難がるユーザーは奇特な存在ですょ。
書込番号:17593512 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どらぴょん
2千円も2万円も、中身は大同小異だぴょん。
あ、どらぴょんは、大同小異と言う言葉知ってるか?
書込番号:17593521 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ぽにょ。
そりゃ,よかったな。
オペアンプにしても,パーツ単品には興味が起きないから。
実際の出音に結び付かない,机上のみなら気にするか。
>位相崩れをお好みなのはあなた様ではありませんこと?
ホラホラ,言ってる側から嘘つきくだってますな。
過去に,意図的に位相をズラしてのお試しした方が二名程居たろう。
其の方々の出音は,小生が唱える方の出方じゃなく,君らが好む方の出方だょ。
で,てきとうにくだらないでね。
>音色と迫力だけのオーディオやってる奴
>音像がフラフラしてしまう現象について
>音場が奥に引っ込んで平面パァーッ!!
其れと,イメージが頭の天辺方向へ,ぶっ飛んで行ってしまう。
書込番号:17593557
0点

どら様
そのお下劣な言葉やめていただけませんこと。
下品ね。
書込番号:17593905 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どら様
ケーブル接続例を列記しなさい。
いつまで逃げてらっしゃるの?
縁側以外の測定画像は何処にあるのかしら?
果たして測定されていらっしゃるの?
疑念ね。
書込番号:17593968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ケーブル接続例を列記しなさい。
「しなさい」って,意味不明なですな。
>USB DAC(バスパワー)では赤い方から電源供給を行わないとOSがサウンドアイテムとして認識いたしませんでしたわ。
先ずは,電源を送ってあげないと,鳴らすモノも,「動かず」「ただの箱」。
書込番号:17594007
1点

どら様
ではその接続例を全て列記してくれませんこと。
話をそらさずに。
書込番号:17594048 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どらょ。
>其れから,iUSBPowerは中身を覗いてないから,菊 池 がくだるチップ云々は?だね〜。
と言っておきながら、
俺に同じチップだよ!と指摘されたら、今度は、
>オペアンプにしても,パーツ単品には興味が起きない から。
ってさ、「菊 池 がくだるチップ云々は?だね〜。」と謂うことは、チップは問題視してるじゃないか。
言ってることがチグハグなのは、どらの音場や音像と同じだね。
書込番号:17594152 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

余韻て音がなって振動数も振幅も下がっていく様子だよね?
太鼓とか弦楽器とかだとそうだと思うんだけど。むしろそうゆう楽器じゃないと余韻なんてないよね。
管楽器とかだと減衰が速すぎて余韻て感じづらいだろうし。
輪ゴムを伸ばしてギターみたいに弾けばわかるけど、音は鳴ってから徐々に音量(振幅)と周波数(振動数)は下がって最後は止まる。だから指向性も徐々に下がって音が散っていく様子になるのは当たり前だと思うけど。同じ場所でずっと鳴っているように聴こえる余韻なんてないと思いますよ。
かなり低い音は聴こえない人とか、かなり低い音になっても場所が特定出来る超人なら話は別だと思いますけど。
見当違いな話なら無視していいです。横からすみません。
書込番号:17596387
1点

>だから指向性も徐々に下がっ て音が散っていく様子になるのは当たり前だと思う
>同じ場所でずっと鳴っているように聴こえる余韻 なんてない
お仏壇のリンをならしてみてください。
音が散って何処で鳴ってるか、わからなくなりますか?最後までリン自体が余韻を発していると感じませんか?
ピアノをポロンと弾いて下さい。徐々に音が散って何処から鳴ってるかわからなくなりますか?
リンはリンが振動して鳴るんです。その振動エネルギーか徐々に減衰して音が小さくなっていって、最後には全ての振動エネルギーが0になって消えるんです。振動エネルギーはリンが、持ってますから、あくまでも余韻はリンの振動エネルギーか減衰する過程です。
音がそこから移動するには、リンと繋がった物体が必要で、その物体がリンと共鳴するようになっている必要があります。
因みに空気は共鳴しませんから、空間(所謂空気)は振動しません。振動するのは、廻りの
物体です。壁や天上や床や家具類、建具など。
ビアノもそうです。ポロンと弾いた時の振動エネルギーは、ピアノ線からボディに伝わって、ボディーが持つ振動エネルギーが徐々に減衰するのです。
余韻と、壁や床や天上に反射する反射音とは、区別して考えないといけません。
書込番号:17597073 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

相変わらず,毎度,二つ,複数の音を全く考慮しない例えだね〜。
因みに,某所のスレに於いても,色々なモノでの例えを挙げるけど,殆どが二つ,複数を考慮しない例えばかり。
で,二つを考慮しない例えって,全く例えになってないのを知らないのかね〜。
得意気になって例えを出しても,全くの無意味って,気が付いてね。
書込番号:17597164
0点

>音色と迫力だけのオーディオやってる奴
>音像がフラフラしてしまう現象について
>音場が奥に引っ込んで平面パァーッ!!
二つの,複数の音の出方が悪いから,
こんな音になってしまうのだが。
当たり前DAKARA。
書込番号:17597175
0点

どら様
複数音源の場合はマクロ的にみれば大きな単音源ととらまえることが出来るんじゃなくて?
直接音と間接音の議論とは関係なくてよ。
愚問ね。
書込番号:17597221 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ほにょさん
どうして楽器のエネルギーが減衰するかを考えて下さい。空気や台座、楽器の場合は振動部と違うパーツ、人や床にも振動エネルギーが移っていくからですよね?
エネルギーが消えてなくなっちゃうわけじゃありません。エネルギーは移動するだけです。
音が止まるのは、そのエネルギーじゃ振動させれない場合です。同じエネルギーで高音と低音を鳴らした場合は低音は音量が小さく感じます。
同じエネルギーで音量が下がっても音程は変わらないなんてことはありえません。他の物が振動しないと過程した場合は周波数が下がるしかないと思います。
それで周波数が下がると音が移動しなくても、高音より低音はおとが散った印象になるので余韻もそうだと思うのです。
横から失礼しました。
書込番号:17597541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

菊池とぽにょ。
eイヤ等のブログに,ifiaudio製品の基板画像が挙がって居るので,部品ドレドレと眺めて来い。
おまい達のてきとうさ,いい加減さが判るから。
書込番号:17597856
0点

どら様
確かにドレドレさせていただき面白い画像を手に入れましたの。
内部サーキットを確認すると、iUSBPowerの場合、ADUM4160アイソレーターのように集積化されていないんですわ。
そしてこの画像からの個人的推測でございますが、この機器は
「電源レギュレーションとノイズフィルティングしかしてない」
のではございませんこと?
アイソレーションはどうなっているのかしら?
皆様のご意見をお聞きしとうございますわ。
書込番号:17598020
3点

【訂正】
ノイズフィルティング⇒ノイズフィルタリング
「電源レギュレーションとノイズフィルタリングしかしてない」=「アイソレーティング」
でございますわね。
ちなみにアイソレータの概念は
http://ednjapan.com/edn/articles/1209/18/news001.html
の概念図をを参考にさせていただきました。
お恥ずかしゅうございますわ。
【疑問】
iUSBPowerは、なぜフィルタリングをしていないように見受けられる電源ラインをわざわざデータ側に流すのでしょう?
PWRONLYという標記の通り電源専用のコネクタを用意しているにもかかわらず?
GEMINI デュアルヘッドUSBケーブルの側でデータのみしか拾わないから?
謎ね。
書込番号:17598374
3点

ADUMなんCHARAチップは,ifiの黒子の助太刀アイテムには付いていたか。
てきとう,いい加減過ぎ。
書込番号:17598704
0点

┐(-。ー;)┌
USBケーブルといい。
保身ですか。
菊池が試した基板は,フルスピード迄の対応じゃないのか。
ifiaudioのわ。
>●USB Audio Class 2.0ハイスピー ド
其のなんCHARAチップじゃ,ハイスピード対応出来ないだろう。
書込番号:17599049
0点

どら様
そんな低レベルのお話ではございませんのにお判りにならない方ね。
仕方がないので教えて差し上げますわ。
>内部サーキットを確認すると、iUSBPowerの場合、ADUM4160アイソレーターのように集積化されていないんですわ。
と申し上げておりますのよ。
お判りになって?
無能ね。
書込番号:17599146
4点

>どうして楽器のエネルギーが減衰するかを考えて下さ い。空気や台座、楽器の場合は振動部と違うパーツ、 人や床にも振動エネルギーが移っていくからですよね ?
ライブなどではそうです。
例えば、スタジオでオンマイクで録った音は、反射音や壁や天上に、拡散する振動エネルギーを捉えていないのです。
オフマイクや壁や天上の音を敢えて録る手法もあります。その場合には拡散するように聞こえるでしょう。
ライブてはなく、CDで聴く音楽作品はいかがでしょう?
エネルギーが移動する話は理解してます。問題は、移動した先をマイクで捉えてますか?
そこが問題なんですよ。
オンマイクで録った物の余韻が水平に抜けたら、おかしいのです。有り得ないのです。
書込番号:17599351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

鳴るモノ,鳴らすモノ。
此れは,ライブだ〜!!
此方は,スタジオだ〜!!
と,賢く判断なんかしないのょ。
そりゃ,
ぽにょが勝手にくだって居るだけ。
書込番号:17599397
0点

>他の物が振動しないと過 程した場合は周波数が下がるしかないと思います。
すみませんが、振動エネルギーが全て空気中に放出されたとして、周波数が下がる事はないです。
だって、ドのキーを叩いたら、最後はラに下がりますか?
もしも、ピアノでドからラに変わったらタイヘンナ事になります。音楽として成立しません。
振動エネルギーが減衰すると、変わるのは周波数ではなく、倍音成分です。比較的高周波の倍音成分から減衰しやすいのです。
よろしいでしょうか?
書込番号:17599414 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どらょ。
>此れは,ライブだ〜!! 此方は,スタジオだ〜!! と,賢く判断なんかしないのょ。
マイクで拾われてる音の話だ。
理解デキナイ、ついてコレナイなら、無理してついてこなくて良いょ。
無知をさらけ出すだけ。
ま、元々無知なのはわかってるが
書込番号:17599509 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どらょ。
もひとつ言うとな
>此れは,ライブだ〜!!
ライブ録音の事じゃ無いよ。
ライブとは、演奏されるその場に居合わせる事。
ライブ録音とスタジオ録音の話じゃないし、余韻が水平にぬける事は有り得ないだろ、と言う話。
理解できない頭なら、ついてこなくて良いょ。
書込番号:17599527 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

どら様
おててがお留守になっていましてよ(苦笑)
【私の質問】
iUSBPowerは、PWRONLYという標記の通り電源専用のコネクタを用意しているにもかかわらず、なぜフィルタリングをしていないように見受けられる電源ラインをわざわざデータ側に流すのでしょう?
お答えになれます?
書込番号:17599745
2点

ほにょさん
> 振動エネルギーが減衰すると、変わるのは周波数ではなく、倍音成分です。比較的高周波の倍音成分から減衰しやすいのです。
その通りだと思います。エネルギーが空気に移動して拡散していくことで音量が減衰するということであれば、周波数など変化しなくても音量が下がっていきます。
空気に振動が拡散していく過程はモノラル録音では拾えませんね。点で減衰していく感じになると思います。
ステレオ録音の場合は話は別かと思いますが。
勘違いしてる部分が少しありましたので少し整理出来ました。ありがとうございます。
理論的にはこの通りだと思うのですが、ギター、ピアノ、打楽器などは何度聴いても音程も徐々に下がっているように聞こえるんですよね。当然、倍音成分(高周波)が減っていく過程で音程が下がる感覚はあると思うのですが基音よりも最終的には低い音に感じますね。生演奏でも感じるので楽器のボディとか部屋の共鳴とかですかね。
ではでは失礼しました。
書込番号:17599812
1点

繋ぎのショートケーブル(50cm)としてUSBケーブルを初めて造ってみました。
ケーブルはカナレL-4ESC。
ファントム電源で48V通すことを前提に作ってあることと作り易さに重点を置きましてよ。
イトウ電子部品製のADUM4160アイソレーター(絶縁)基板の一次側(PC→アイソレータ)
エージングを待っての比較となりそうですが一聴してパイオニアのDJC-WeCAiより音楽聴くには適してるかな?っと・・・
書込番号:17599847
2点

倍音成分にしても,鳴るモノ,鳴らすモノには二つ,複数在るのょ。
其の音の出方が悪かったら,基となる音から繋がらない。
定位が悪かったら繋がりもしない。
繋がり悪けりゃ,倍音成分も,と散らかってしまい立体的には拡がって行かないから。
書込番号:17599890
0点

音楽の聴き方は人の数だけあるらしいね!
音を聴く人定位君
音楽聴く人定位いらねえ君
書込番号:17600207
0点

どら様
念仏唱える前に質問にお答え願えませんかしら?
空虚ね。
書込番号:17600377 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どら様
http://mark-create.cocolog-nifty.com/blog/2014/06/ifi-audio-micro.html
こちらのblogは参考になりましてよ。
それによると、やはりiUSBPowerのウリの一つ、Iso Earth(アイソレート機能)はスイッチにて切替、その後の段で電源部分のフィルタリングを行い出力しているようですわね。
この鬼のようなフィルタリング機能(しかもディスクリート)をどう評価するかでこの製品の評価が決まるんではなくて?
パイオニアのDJC-WeCAiの接続例を「具体的」に説明もされないどら様にはご理解いただけないようですけど、機能的にはiUSBPowerもADUM4160も同一ということですわね。
書込番号:17600752
3点

>音楽の聴き方は人の数だけあるらしいね!
音を聴く人定位君
音楽聴く人定位いらねえ君
アノね。
基は一つでも,
オーディオは,
二つ,複数の音を「同時刻」に「同時」に聴くのょ。
定位を疎かにする方々は,
単に,其処の部分(二つ,複数の音を「同時刻」に「同時」に聴く)を知らずか,忘れて居るかでしょう。
で,一つのモノにて例えをする方々が該当する。
書込番号:17601046
0点

どら様
オーディオは二つ?
あ!もしかして左右という意味ですの?それ
まぁ解りにくい例えですこと。
難解ね
書込番号:17601238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ずらチャンで様
ずらチャンで様は熱狂的な音楽好きでLIVE音(PAから出る音)を家庭で再現したいんだよね・・・うんうん
書込番号:17601665
0点

パイオニアUSBケーブルの,具体的接続例って,意味不明なですな。
基本,メーカの取説に記載された通りだけど。
ま〜,試した中には,電源側を挿さずとも使えるのは存在し,以前に挙げてますょ。
其れから,テスタの導通ブザーでのチェックは,黒AプラグとBプラグ間のブザー連鳴は無しだけど。
書込番号:17602376
0点

どら様
「嘘」はおやめいただけません?
パイオニアのDJC-WeCAiの取説にUSBDACへの接続例が書かれていたなら示していただけますこと?
書込番号:17602521
5点

>「嘘」はおやめいただけません?
ハテハテ,意味不明なですな。
パイオニアの取説は,パイオニアDJ機種専用を唱うモノで在り,菊池のくだるモノでは記載がないのは当たり前。
(置き換える事は閃かないのかね)
で,本日は,外部HDDへファイルをコピーした際に,パイオニアのケーブルを使った。
その際,ifiaudioのiPurifierを介してコピーをしたのょ。
で,赤側プラグを繋がないと,iFi iPurifierの電源インジケータは点灯しないのょ。
書込番号:17602667
0点

菊池ょ。
USBケーブルを自作したのでしょ。
導通ブザーでのチェックはするだろうから,パイオニアのケーブルも導通ブザーでのチェックを試みたのでしょ。
書込番号:17602712
0点

どら様
やはり「嘘」でございましたか。
ifiaudioのiPurifierへの接続はPC(iPod)→iPurifier間なんですのね?
その際にはiUSBPowerはお使いでなかったのね。
書込番号:17602742
4点

iUSBPowerの,何が疑問なんかね〜。
書込番号:17602792
0点

どら様
何の疑問もありませんわ。
どら様が「ちゃんと」お答えいただければ・・・。
さ、どうでしたの?
パイオニアのDJC-WeCAiはiUSBPowerの前段に接続されたんですの?
後段(USB-A×2の方)に接続されたんですの?
それとも接続されたことはなかったんですの?
今度位は「はぐらかさずに」お答えいただけます?
もどかしいですわね。
書込番号:17603014
4点

>その際にはiUSBPowerはお使いでなかったのね。
使ったょ。
何か。
で,パイオニアのケーブルでは,赤側プラグを繋がないと,先のifi黒子の助太刀アイテム,YDA-02(バスパワー機)等も,インジケータは点灯しないのょ。
其れから,はぐらかしては居ないぞ。
単に,菊池が理解力が足らないだけでしょ。
書込番号:17603038
0点

どら様
正確に情報を伝える能力をお持ちでないのね。
それを他人の能力に頼るのはよろしくなくてよ。
パイオニアのDJC-WeCAiはiUSBPowerの前段に接続されたんですの?
後段(USB-A×2の方)に接続されたんですの?
どちらですの?
私が知りたいのはこの点ですのよ。
何かい同じ質問をしたら気が御済みになるの?
意地悪ね。
書込番号:17603088
5点

正確に伝えるって,笑わせる。
菊池は,パイオニアのケーブルに対して,補助とくだっててもですか。
書込番号:17603204
0点

どら様
日本語での意思疎通に障害でもお持ちですの?
パイオニアのDJC-WeCAiはiUSBPowerの前段に接続されたんですの?
後段(USB-A×2の方)に接続されたんですの?
どちらですの?
何回確認してもはぐらかしておしまいになるので、判りませんわ。
意地悪してらっしゃるのね。
酷いわ。
書込番号:17603254
4点

菊池ょ。
iFi iPurifierを使った!!ってところで,ドチラに挿したかを判断出来ないと。
其れから,パイオニアのケーブルと同じタイプは複数在るから,両方同時使いも可能DAKARA。
書込番号:17603477
0点

>USB DAC(バスパワー)では赤い方から電源供給を行わないとOSがサウンドアイテムとして認識いたしませんでしたわ。
そもそも,バスパワー機にて,上の引用くだりを吐いて居るのだから,本人は理解をして居ないのでしょ。
また,引用くだりの動作から,補助とくだってしまうのも┐(-。ー;)┌。
書込番号:17603591
0点

どら様
ご自分が該当情報を与えていないということを認めていらっしゃるのね。
他人の判断能力をあてにするのは避けた方がよろしくてよ。
まして他人の判断能力を批判するのは見苦しくて醜いわ。
お気をつけあそばして。
書込番号:17604184
4点

>該当情報を与えていないということを認めていらっしゃるのね。
意味不明なですな。
結局,菊池の誤認識を隠したいだけだろ。
パイオニアケーブルの誤認識とiUSBPowerの誤認識。
書込番号:17604306
0点

どら様
あら!ごめんあそばせ!
パイオニアケーブルは補助電源付ケーブルですしiUSBPowerはUSBアイソレータで間違いございませんわ。
ご認識間違いをされているのはどら様ですわ。
そしてそれを隠そうとされて嘘をつかれて指摘されると誤魔化されるという悪循環。
結局確認したい情報はうやむやに終わるという今まであなた様が関わられた全てのスレッドで繰り返されるパターンにしようとされているのでしょう?
宿題事項としてまだ未解決事案をいくつかまとめますわね。
・「iUSBPowerは、PWRONLYという標記の通り電源専用のコネクタを用意しているにもかかわらず、なぜフィルタリングをしていないように見受けられる電源ラインをわざわざデータ側に流すのでしょう?」についてのどら様コメント
・満さんの質問で「私は安物のヘッドホンしか使ったことありませんが、そもそもヘッドホンの環境では音場(ステージ)を感じ取れる気がしないのですよ」についてのどら様コメント
・「KingRexの『U Power』について一般のモバイルバッテリーとどう違うのか」についてのどら様コメント
・外部バッテリの波形確認オシロ画像の縁側以外の保存場所公開ないしは画像そのものの公開
まだあればこのスレも先が見えておりますので再度まとめてPart2を立てますわ。
別にどら様のご高説はお聞きする必要はございませんので、上記コメントを淡々とお答え願えません?
書込番号:17604477
0点

菊池ょ。
>パイオニアケーブルは補助電源付ケーブルですし
黒Aプラグを挿したら電源入ります。
と,載せて置いてね。
>iUSBPowerはUSBアイソレータで間違いございませんわ。
ADUM4160は使われてません。
と,載せて置いてね。
判りましたね。
書込番号:17604523
1点

どら様
うやむや打消しモードに入られていらっしゃるのね。
よろしいわ。
受けて立ちましょう。
パイオニアのDJC-WeCAiは通常のUSBケーブル(VBUSとGNDつまり1ピンと4ピンは導通があり)で電源補助ケーブルがBプラグ1ピンと4ピンに接続されている。
ちなみにUSBのコネクタは先に電源ラインが先にコネクトする。
iUSBPowerはUSBアイソレータであるが、その性能はADUM4160と比較すると不明。
アイソレータ機能はスイッチ切替のみである。
主な機能は電源フィルタリングである。
書込番号:17604594
1点

菊池ょ。
電源ラインが先にコンタクトされるは,パイオニアのケーブルも同じだろ。
其れから,
黒プラグA1番とBプラグ1番の導通云々わ。
書込番号:17604846
2点

どら様
いちゃもんつけるのがお上手ね。
質問内容はUSBコネクタとケーブルの仕様だから特に限定してませんわ。
どら様のいちゃもんと違って一般的な仕様でございますわ。
書込番号:17605023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

菊池のUSB一般的仕様って,リバースになっているのか。
書込番号:17605231
2点

どら様
またですの?
一般的な仕様ではどうなってまして?
書込番号:17605274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どら様
一転して修正がございましてよ。
・パイオニアのDJC-WeCAiの信号用Aコネクタ(黒)はUSBのピン配置1と4番(VBUSとGND)にはBコネクタ間では導通があるが、信号用(黒)のみではOS認識されない。
・これは内部で何らかの処理がなされていてコネクタ(黒)のみでの運用はされないようにしてあると思われる。
・電源ラインでは導通があるので、逆流防止用でダイオードかなんか仕込んであるのではないかと思われます。
面白い事象ですわね。
PART2で調査する必要があるかもしれません。
書込番号:17605595
1点

>一転して修正がございましてよ。
大方,Aコネクタ側の,テスタリード棒の当て方が悪いのだろう。
金属フレームにリード棒が接触してしまい,シールドからの導通を勘違いして居るのだろう。
書込番号:17607605
1点

どらょ。
>ADUMなんCHARAチップは,ifiの黒子の助太刀アイテ ムには付いていたか。てきとう,いい加減過ぎ。
>eイヤ等のブログに,ifiaudio製品の基板画像が挙がっ て居るので,部品ドレドレと眺めて来い。 おまい達のてきとうさ,いい加減さが判るから。
その前に、お前さんもこう言ってるんだぜ。
>其れから,iUSBPowerは中身を覗いてないから,菊 池 がくだるチップ云々は?だね〜。
お前さんも、何のチップ使ってるか、ディスクリートかは知らなかった。
それに、
>オペアンプにしても,パーツ単品には興味が起きない から
と言いながら、何かとADUM4160とiUSBPowerの中身の違でつまらん揚げ足とろうとしてるし。
で、回路見るとね、iUSBPowerは電源のみのアイソレートになってて、D+ D-はアイソレートとしてないね。基本的には電流が流れる方向はダイオードで視ているだけで、特別に電気的に遮断してない。あとは、ノイズフィルターがあるだけで、D+ D-はアイソレートされてないので、アイソレーターではなく、電源分離&ノイズフィルターです。
ADUM4160とは全く違う代物ですょ。
書込番号:17607678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どら様
確かにテスターの先がアースと接触していた可能性は否定できませんわね。
帰りましてから今一度確認させていただきますわ。
書込番号:17607747
0点

ぽにょ。
揚げ足鳥って,意味不明なですな。
ぽにょ,得意気にくだっても外してしまってて足しにもならんょ。
>回路見るとね、iUSBPowerは電源のみのアイソレートに なってて、D+ D-はアイソレートとしてないね。
で,アノね。
本体の裏に,小さな文字にて記載されているのょ。
iUSBPowerの動作に付いてね。
書込番号:17607761
2点

どら様
ほにょVer2様
iUSBPowerのコンセプトに関し疑問がございますの。
なぜiUSBPowerはUSBからのバスパワー電源をフィルタリングするのでございますの?
バスパワー電源をDC電源から別に生成すればもっと性能がよろしくなるんでは?
USBの仕様上の問題であるバスパワー電源の劣悪さはiUSBPowerの「USBからの電源フィルタリング」では根本的問題解決されていないような気がするのですが如何でしょうか?
単に電源アイソレーションをスイッチ一つで切替えられるからという理由では安直と言わざるえませんわねぇ。
念のためですが、上記のお話は音のお話とは関係ございませんのよ。
あくまで商品コンセプトとしてのお話ですわ。
書込番号:17607908
0点

さて、このスレもさっさと終わらせてしまいましょう。
まとめると
【イトウ電子部品製のADUM4160アイソレーター(絶縁)基板の個人的暫定的評価】
効果は認めるものの、音楽再生時の躍動感等に不具合があり、常用に堪えない。
ただし、一次接続側に補助電源付ケーブルであるパイオニアのDJC-WeCAiを接続すると若干の向上がみられた⇒継続研究
【パイオニアのDJC-WeCAi】
単なる補助電源付ケーブル⇒USBのAコネクタ(黒)の電源PINが完全分離されているかは継続研究
【iFIのiUSBPower】
・機能的には電源分離とノイズフィルターでありデジタル・アイソレータICは搭載していない。
・そのためUSBのD+/D-ラインの直接絶縁は不可能である。
・バスパワー電源をDC電源から別生成しない理由は不明。
書込番号:17607979
0点

次スレ宿題事項
・「iUSBPowerは、PWRONLYという標記の通り電源専用のコネクタを用意しているにもかかわらず、なぜフィルタリングをしていないように見受けられる電源ラインをわざわざデータ側に流すのでしょう?」
についてのどら様のコメント
・満さんの質問で
「私は安物のヘッドホンしか使ったことありませんが、そもそもヘッドホンの環境では音場(ステージ)を感じ取れる気がしないのですよ」
についてのどら様コメント
・「KingRexの『U Power』について一般のモバイルバッテリーとどう違うのか」
についてのどら様コメント
・外部バッテリの波形確認オシロ画像の縁側以外の保存場所公開ないしは画像そのものの公開
判りまして?どら様
では、ごきげんよう。
書込番号:17607990
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月8日(水)
- 録画番組ごとにまとめたい
- プリンターの目詰まり対策
- スマートウォッチの壁紙
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





