


良くある質問ですが、教えてください。
今、三脚選びで迷っています。
悩んでいるのは、マンフロットの190もしくは055の、各々のカーボンかアルミかです。
携帯性は悪くなりますが、剛性を考えると、基本的には3段のつもりです。
身長は183センチで、主に撮りたいのは夜景や風景写真です。
使用機材は、α7Rで、レンズも一番重くて、FE70200なので、機材としては軽い部類と思いますが、長時間露光だと、あまり軽かったり、細かったりすると、ぶれやすいのかなと思っています。現実、UT-43Qを別途所有しているのですが、夜景では、風でぶれて、ダメでした(^^;;
で、キチンとした三脚を購入しようとしているのですが、色々な製品のレビューや口コミを拝見させて頂くと、より一層沼に入りこんでしまいました。
今の考えとしては、予算はなるべく安い方がいいのはもちろんですが、スペックだけみてると、190のアルミだと、カーボンより少し太くて、重量は055のカーボンと変わらないのかなと。だったら、190のアルミは予算的にもかなり安くて助かりますが、そもそも身長や機材を考えた場合、190で問題ないか気にかかります。
また、車は所有していないので、移動は基本電車になるというのも、カーボンにしておいた方が高くても後悔しないかと悩みの一因だったりします。
沼に入ったのか、優柔不断だけなのか、わかりませんが、アドバイス頂けないでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
書込番号:17560704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

できれば055シリーズのほうが将来的にも良いかと思いますが三段にするのであれば190のカーボンでよろしいかと思いますよ。
アルミとカーボンは買えるのならカーボンがいいと思います。電車移動が前提でしたら極力軽いほうがよいです。
書込番号:17560850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しょーけん7さん こんばんは
>スペックだけみてると、190のアルミだと、カーボンより少し太くて、重量は055のカーボンと変わらないのかなと。だったら
新シリーズの055カーボン役30o 190のアルミ25oとパイプの太さ比較すると 055の方が太くなっていますよ。
後 本格的に使いたいのでしたら 055シリーズの方が安定し遣いやすいと思いますし 190シリーズで 70-200oF2.8だと 慎重に使わないとブレが出る可能性が有ります。
書込番号:17560901
1点

しょーけん7さん こんばんは
対加重の基本としては現在所有されている一番重いもの組み合わせで考えた方がいいです。
さらに+αの対加重の物がベストだと思います。
三脚は身長が高いので、センターポールで対処するより、三脚事態の足が長い物をお勧めします。
センターポールで対応するより、足の長さで調整する方が良いと思います。
持ち運びは、社外品でもありますが、頑丈で保護性能が高い物が、周囲に迷惑はかけません。
書込番号:17560921
1点

こんばんは
>身長は183センチで、主に撮りたいのは夜景や風景写真です。
この被写体であれば、三脚を身長に合わせるよりも、構図で合わせるのでは?
UT-43Qをどの様な感じで使ったかわかりませんが、脚、エレベーターを伸ばさずに
使えば、この三脚でも撮影出来ませんか?
私ならベルボンシェルパ635か645にします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000437135_K0000437136
書込番号:17560967
1点

しょーけん7さん
アルミの190と055を10年以上使っています。
しょーけん7さんの身長から考えれば055ですが、かがむのをガマンして携帯性を考えれば
190になるのでしょうね。私は徒歩での植物、風景主体ですが190の使用が多いです。
耐荷重は1段伸ばしで、両方とも60sの私が乗っても大丈夫です。(試しました)
改造は純正石突です。それと055の伸縮固定レバーが折れやすく3個を190用に交換しました。
カーボンは可搬性はよいのですが、3段目があの細さで本当に大丈夫なのでしょうか。
書込番号:17560974
1点

こんにちは。
お持ちの機材ですと、α7R(総重量465グラム)と、レンズFE70200F4(重量840グラム)、三脚座を含めても約1、5キロぐらいの総重量かなと思います。
これぐらいですと、脚の最大径25ミリクラスの三脚(三段)で、十分に行けます。
因に、これが2キロ近くになってきますと、脚の最大径28ミリクラスが、必要になってきます。
でも、長時間露光で、風という不利な条件が絡んでいますと、三脚はより重い方がいいです。
ですが、風が無い場合ですと、190でも行けますし、風があっても、背が低くなりますが、脚の最先端の細い脚を少し縮めてあげれば、安定感は増しますので、それで対処されたらと思います。
α7Rは、手持ち撮影では、高画素なためブレが目立ち易い欠点があるので、できるだけ気軽に三脚を持ち出して、ご使用されたいということでありましたら、190のアルミはいいと思います。
190カーボンの方が、若干、脚の径が細いですが、1ミリくらいですと、殆ど強度的には変わらないです。
むしろ、振動吸収力があるカーボンの方が良い部分があります。
予算に余裕があるのでしたら、より軽いカーボン190でもいいと思います。
でも、風の強い時でも、よく長時間露光をされる機会が多いのでしたら、三脚を低くしなくてもいける055カーボン(3段)もいいと思います。
書込番号:17561094
1点

アルミである程度しっかりしていて、お買い得な三脚2つを紹介します。
私は大型カーボン三脚も持っていますが、気軽によく使うのは、1万円台のアルミのある程度しっかりした三脚です。
マンフロット294アルミニウム三脚+RC2付きボール雲台キット MK294A3-A0RC2
自由雲台がしっかりしていて、高さも十分にあります。
http://kakaku.com/item/K0000231287/
ベルボン Sherpa 635II
3Way雲台とクイックシューシステムが、カーボンの上位三脚Geo Carmagne N635Mと同じものを採用しています。
http://kakaku.com/item/K0000437135/
書込番号:17561940
2点

しょーけん7さん 度々すみません
α7 見落としていました α7と言うことは 70-200oもF4ですよね でしたら190でも大丈夫だと思いますが 190だと高さが足りず 常時エレベーター伸ばさないと 高さ足りないと思いますし
身長が183センチ有るのでしたら やはり055の方が良いと思います。
案外 三脚高さ足りず 困ること多いですよ。
それに コンパクトな三脚でしたら UT-43Qが有りますので 確実に止めて写したいようですので 強度が有るほうが良いと思います。
書込番号:17561985
1点

再び、こんにちは。
上記の自分の文章で、190三脚の高さについて、ふれていませんでしたが、カメラα7Rの液晶モニターが、自由なアングルやポジションで撮影できるチルト可動式を採用していますので、真昼間の太陽で、液晶が見にくい時間帯を除いて、三脚の高さが多少、足りない場合でも、液晶モニターのアングルを上側に向ければ大丈夫です。
太陽の光で液晶が見にくい場合の時は、多少、センタポールを上げられて、ファインダーで撮影されたらと思います。
書込番号:17562342
1点

くろステさん、こんにちは。
アドバイスありがとうございます。
昨日、ヨドバシに見に行ったのですが、やはり、高さ的には、055クラスの方がいいですね。
でも、風景写真を撮りたいということもあり、3wayだと、かなりの重量で持ち運びは相当きつそうと感じました。
カーボン買うなら、予算を捻出して、ジッツオのロングモデルを最初から狙った方がいいのか。
結局、決めきれず、帰ってきました。
もう少し考えてみます。
書込番号:17565377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

t0201さん、こんにちは。
やはり、実物を昨日見てきて、055クラスの高さが欲しいと思いました。
ただ、055のアルミだと、持ち運びにはあまりにも重すぎるので、カーボンにすべきなのでしょうが、スパッと踏み切れるほどの結論には至らず帰ってきました。
もう少し検討してみたいと思います。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:17565383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

niko FTnさん、こんにちは。
確かに、コスパを考えると、シェルパ635いいですね。
デザイン的にマンフロットが気にいっているので、とりあえずで、シェルパを買い、予算を確保してから、カーボンに行くのもありかなと思いました。
ありがとうございます。もう少し検討してみたいと思います。
書込番号:17565390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

home cameramanさん、こんにちは。
他の方のレスにも書かせて頂きましたが、やはり高さ的には055ですが、持ち運びには、190がいいと思ったのは、アドバイス頂いた通りで、決めきれず、帰ってきました。
まぁ、どこかで踏ん切りつけて買おうとは思っていますが、もう少し考えてみます。
ありがとうございます。
書込番号:17565406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もと ラボマン2さん、こんにちは。
アドバイスありがとうございます。確かに、重量や太さ的には、190がいいと思ったのですが、高さはやはり055クラスが欲しいと思いました。
ただ、055のアルミは重すぎでした(^^;;
電車での持ち運びはどうしても、キツいかなと。
なので、カーボンの予算が確保できるまで、待つかどうか悩み中です。
もう少し考えてみます。
書込番号:17565433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アルカンシェルさん、こんにちは。
昨日、店に見に行った時は190の高さでは、センターを結構出す必要があると感じたのですが、チルトで確認できることは盲点でした。
他の方のレスにも書かせて頂きましたが、何が一番なのか、もう少し考えてみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:17565444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しょーけん7さん、こんにちは
>デザイン的にマンフロットが気にいっているので、とりあえずで、シェルパを買い、予算を確保してから、カーボンに行くのもありかなと思いました。
取り敢えず、マンフロットの中古でも良いかも!
価格がお得かどうかはわかりませんが、いかがですか?
お住まいの地域が分かりませんので、取りあえずキタムラネットショップ
http://www.net-chuko.com/buy/list/tripods/manfrotto/
近くのお店に取り寄せして現物確認が出来ますので、私は重宝してます。
気に入らなければ購入する必要はありません♪
書込番号:17565646
1点

返信、ありがとう御座います。
>>他の方のレスにも書かせて頂きましたが、何が一番なのか、もう少し考えてみたいと思います。
三脚は、レンズやカメラボディと比べ、長持ちしますので、予算のこともあると思いますが、納得のいく良いものを買われた方が、後々いいと思います。
自分もいろんな三脚を所持していますが、高さや操作での使い易さ、持って行き易さのある三脚が、一番、よく使用している感じです。
書込番号:17566358
1点

しょーけん7さん 返信ありがとうございます
>カーボンの予算が確保できるまで、待つかどうか悩み中です
お持ちの UT-43Qでも 高さは少し低くなりますが 一番細い脚使わず セルフタイマー使うなど ブレ対策すれば ある程度使えると思いますので 当面はUT-43Qを使い 納得できる三脚見つけるのが良いと思いますよ。
書込番号:17566443
1点

アルカンシェルさん、こんにちわ。
何度も回答ありがとうございます。
確かにそうですね。
今は、高さの件や、アダプターを介して、Aマウントレンズにも手を出す可能性も否定できないことから、055のカーボンに気持ちが傾きつつありますが、熱しやすく冷めやすいタイプなので、また変わるかもしれません。
アドバイスありがとうございます。決まりましたら、報告させていただきます。
書込番号:17568347
1点

もとラボマン 2さん、こちらこそ、何度もアドバイスありがとうございます。
たしかに、UT-43Qで、足を目一杯のばさず、標準ズーム程度であれば、問題なく使えるので、切羽詰まったとまでは、行ってないので、もう少し時間を置いて考えたいと思います。
決まりましたら、報告させていただきます。
ありがとうございます。
書込番号:17568359
1点

niko FTnさん、何度もアドバイスありがとうございます。
キタムラって、そういう利用もできるのは、今後もレンズを検討する際にも利用出来るということですね。
貴重な情報ありがとうございます。
状態にもよりますが(あまり、傷のあるものは...)、中古も視野に入れるのはいいですね。
オークションは利用したことがなく、トラブル発生時の面倒等は避けたいので、今のところ、利用する予定はありませんが、キタムラの中古であれば、多少安心感もえられるので、ちょくちょくのぞいてイェックしてみます。
ありがとうございます。
書込番号:17568369
0点

亀レスです、
その予算でしたら中古を勧めます、金属三脚なら傷は見た目だけです(錆は危険)、
締め付け等不具合が有るようなら新品もそうなる可能性有り、
カーボンの傷は辞めたほうが無難、カーボンは軽いがぶつけたりするショックには弱いです、
中野フジヤにそこそこ有り、またハードオフにも…キタムラは取り寄せ予約可(購入しなくても可)
使用中の物で予算無視でお勧めは金属製ならハスキー3段、カーボンならジィツオ3541L(高さ180以上あり)
特にカーボンは発売当時の2/3位に価格が下がってます。
書込番号:17569074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

身長が183cmの方ですので、エレベーターを下げた状態で三脚だけで140cm以上を目安にされるのがいいでしょうね。
175cmの私でも、135cm〜140cmのものが使いやすいです。
ミラーレスでもEVFを見て撮ることもあるでしょうから、目に近いと楽なものです。
キタムラネット中古やフジヤカメラ中古に、時々お買い得なものがアップされます。
三脚だけでなく、雲台も注目です。
3Wayはスリック ベルボンなどで使いやすいものがあります。
自由雲台も格安で性能のいいPBH-400 PH-173 SBH-320などが安く出ているので、お見逃しなく。
私は、055シリーズに国産雲台を付けて撮ることがよくあります。
書込番号:17570487
1点

橘 屋さん、こちらのほうこそ、亀レスです。
確かに、私もいつかはジッツオという気持ちもあります。中古は出会いになりますが、いいのを見つけたら、手に入れてみたいと考えています。
ハスキーはいいらしいのですが、電車での移動が基本ということを考えると、重量面で考えてしまいます(^_^;
書込番号:17586573
0点

元ジャーナル爺さん、何度もレスありがとうございます。
雲台に関しては、別になってしまうので、別スレをたてるべきなのでしょうが、セットになっている、MHXPRO-3Wが気になっています。
まだ、出たばかりからか、ネットで探してみても、レビューがあまり見つからないのですが、使い勝手はどうなのでしょうか。。。
雲台はハスキー、SLIKがいいみたいですね。参考にさせていただきます。
書込番号:17586586
0点

しょーけん7さん
新055 新190シリーズに非常に興味を持たれているのですね。
仰るように、新しい3Way雲台MHXPRO-3Wが使いやすいかどうかも大事なポイントになると思います。
804RC2 293折畳み雲台を使っていますが、前者は動き、後者は安定性で不満があります。
数年に一度、マンフロットは画期的な3Way雲台を出しますが、2回連続期待通りにならなかった思いがあります。
付加機能の充実よりも、基本的な操作性に対する評価は使ってみないとわからないです。
MHXPRO-3Wはどうなのか?私が人柱になればいいのですが、それができなくて御免なさい。
三脚の頭脳に当たる雲台は、使い勝手をよく確かめてから購入されることが理想です。
これから、詳しいレビューが出るといいですね。私も注目しています。
書込番号:17591777
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三脚・一脚」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:55:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/11 6:57:15 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/08 14:20:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/06 23:07:19 |
![]() ![]() |
13 | 2025/04/03 13:47:59 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/20 8:44:05 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/12 11:35:15 |
![]() ![]() |
15 | 2025/01/11 19:32:03 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/23 19:58:25 |
![]() ![]() |
5 | 2024/11/08 11:21:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





