


PC何でも掲示板
初心者なりにいろいろ調べたつもりですが,CPU温度の改善が見られず,この度相談させていただきます。
オンラインゲーム「Battlefield 4」をプレイしているのですが,試合開始とともにCPUの温度が70度付近まで上昇し,
PCの電源が落ちてしまいます。ゲーム内での設定やNIVIDAコンパネでパフォーマンス落としても温度が下がらず,
CPUクーラーを付属のものから冷却性能のいいものに変更しようかと思います。
PCスペックは以下のとおりです。
ケース:COOLERMASTER COSMOSU RC-1200-KKN1-JP ハイエンドフルタワー
ケースファン:フロント20cm×1,リア14cm×1,トップ14cm×2(サイドは現在空き)
マザーボード:ASUS Z87-PRO(V EDITION)intel Z87 ATX
CPU:intel Core i7 4770K
現CPUクーラー:LGA1150/LGA1155 純正
電源:1000W 80PLUS ATX静音電源
BTOで買って数ヶ月ですが,夏場でよく落ちるようになったので変更できるオススメのクーラーを相談したいです。
金額は特に制限ありません。良ければご回答よろしくお願いいたします。
書込番号:17586761
0点

本当にオーバーヒートで落ちているのかが疑問ですが・・・
ゲームではなくCPUだけに負荷をかけた場合はどうなりますか?
サイズ
虎徹 SCKTT-1000 \3,058
ENERMAX
ETS-T40-TB \3,500
ZALMAN
CNPS10X Optima \3,785
クーラーマスター
Hyper 212 EVO RR-212E-20PK-J1 \3,980
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000274347_K0000333895_K0000330470_K0000585348
書込番号:17586795
1点

>試合開始とともにCPUの温度が70度付近まで上昇し,PCの電源が落ちてしまいます。
その程度の温度で、PCが落ちるとは考えにくいのですが、そこからさらに熱くなり90度・・・というなら、ありえますけど。
サイズ 虎徹 SCKTT-1000
http://kakaku.com/item/K0000585348/
クーラーマスター Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1
http://kakaku.com/item/K0000330468/
リテールからなら、このあたりでもかなり効果ありますy
サイズ 阿修羅 SCASR-1000
http://kakaku.com/item/K0000467640/
クーラーマスター Hyper 212 EVO RR-212E-20PK-J1
http://kakaku.com/item/K0000330470/
もう少し上が良ければ。
お手頃に交換だと、このあたりが入手しやすく価格もお手頃です。
OCするなど、冷却重視していくなら、選択肢も変わってきますけどね。
書込番号:17586807
1点

本当にCPU温度???
同じ,COOLERMASTERでそろえてみますか,皆さんと同じ,
http://kakaku.com/item/K0000330468/
http://apac.coolermaster.com/jp/product/Detail/cooling/hyper-series/hyper-tx3-evo.html
ですが・・・
書込番号:17586979
1点

速攻落ちるなら、CPUよりGPUドライバーな気もしなくもないですね。
皆さんおっしゃられている用にほかの要素も含めて検証した方が良さそうです。
一度nVIDIAドライバーを最新にしてみてはどうでしょうか?
あと搭載しているグラボを記載いただくともっと良い意見が得られますよ
書込番号:17587081
2点

GPUの温度見たほうがいいと思うけど。
ひょっとしてSLI?
買ったばっかりなら店に相談してみては?
BTOの癖に熱落ちするとかダメでしょ。
あと、そういうトラブルがあるなら店も晒して欲しいところだけど。
書込番号:17587303
1点

70度程度でシャットダウンすることはありません。100度くらいでも落ちることはないです(長時間動かして問題が出ないとは言い切れませんが)。
現在のクーラーがどんな物かは不明ですが。4770Kでピークが70度なら、対策が必要なレベルでは無いです。
他の方も指摘されていますが。まずビデオカード、次に電源。このへんを疑いたいところです。
書込番号:17587316
1点

回答ありがとうございます。やっぱりCPU以外に問題あるのでしょうか?
以下は追加のスペックです。
グラフィックカード:NVIDA GeForce GTX780Ti
SSDドライブ:PLEXTOR PX-128M5P 128GB(キャッシュ・RAID設定なし,空き20GB)
ハードディスク:2TB 64MBキャッシュ
メモリ:8GB×2
ゲーム起動時のモニタ関連の画像を添付していますが,ラウンド開始になってフルスクリーンになると急激に
CPUの温度が上昇して70度を超えてしまいます。
電源が落ちたとき,よく確認すると確かにグラフィックカードのファンがすごい勢いで一定時間回っています。
でも,フリーソフトのモニタやNVIDDAのツールではVGAの温度は落ちるまで29度か30度のままです。
ちなみにクーラーのグリス塗り替えやエアダスターなどでPC掃除してもだめでした。インターネットで動画を見たりする分にはまったく問題ありません。(買ってから一ヶ月たたず落ち始めたので,やはり最初から不良があったのでしょうか?)
書込番号:17590209
0点

ゲーム中にビデオカードが29〜30℃では常温ですね。温度がうまく取得できていないのでしょう。
ビデオカードが壊れてる?(冷却がおかしい)かもしれないですね。
気休めにビデオカードの最新ドライバでも・・・
GeForce 337.88 ドライバ
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/76088/jp
書込番号:17590229
1点

あと、気になるのは電源かな。
型番は?
KEIAN Elephant-MAX GOLD 1000W KT-AP1000-AKG
http://kakaku.com/item/K0000435046/
のような見かけだけ1000Wな電源でなければ良いのだが。
>CPUの温度が上昇して70度を超えてしまいます。
70度って、さほど熱くないy
落ちる危険性でてくるのは、100度近くになってのこと。
その画像だけみてると、CPUは60度ちょっとだから熱暴走で落ちるとは考え難いより、考えれない範囲になる。
落とすこと前提で、監視しながらどこまで温度あがるのか見て欲しい。70度ほどで落ちてるのか、90度こえて落ちてるのかでは、話がまったく変わってきます。
途中の70度までしか確認しておらず、それ以上に温度があがってた。というなら、まったく見てないのと同じですから。
書込番号:17590233
2点

皆さんには,初心者の相談に付き合ってくれて大変感謝しています。
>パーシモン1wさん
ご指摘ありがとうございます。電源の型式を確認しました。
おっしゃる型式と同じでした。
電源:KEIAN Elephant-MAX GOLD 1000W KT-AP1000-AKG
調べたところ,KEIAN自体が評判良くない意見がちらほら確認はできました。(鵜呑みにするつもりはありませんが…)ちなみに見かけだけの1000Wとはどういうことでしょうか?(もしかして温度仕様が悪いとか?各出力に対する最大定格のバランスが良くない?)
また,3回ほどCPUの温度を継続してみてみましたが,通常38〜44度くらい,ゲーム起動で40〜50度くらい,
試合開始とともにフルスクリーンで試合画面が起動するのですが,その直前から急激に上昇してフルスクリーン
で表示される瞬間に毎回落ちます。(3回ほど,落ちる瞬間を確認しましたが,CPUパッケージ温度が70度,76度,82度でした。)
>kokonoe_hさん
誘導ありがとうございます。ただ,ドライバをインストールし直してGeForce Experienceを開くと瞬時にPCの電源が落ちるようになってしまいました(笑)(落ちたとき,VGAのファンが勢いよく回ってます)
しかし,実は少し前既に,CDやインターネットを使ってアンインストールしてからドライバをインストールしなおしたりを何回か試しています。そのときには改善が見られませんでした。(今回のようにGeForce Experienceを開くと落ちる,といったことは今までありませんでした。)
その他,先述した内容以外で過去に試したことは…
クーラーを18度で設定した上でサイドパネルを空けて扇風機を当ててゲーム→改善見られず。(当てても当てなくても温度変化に影響が見られない)
セーフモードでインターネット→特に問題なし。
くらいです。ブルースクリーンはなく,落ちるときは必ず一瞬で落ちてファンが回り,再起動します。
書込番号:17590294
0点

OCCTなんかを使って、CPUだけ/GPUだけに負荷をかけてみてください。
KT-AP1000-AKGは、12Vラインの最大出力が835Wと、実質850Wクラスです。
例えばCORSAIRのAX860やSeasonicのSS-850KM3と同程度になります。
850Wあれば容量自体は足りてはいるのですが。
書込番号:17590542
1点

| さんが書かれたように、実質850W並です。
たぶん、少し設計の古い電源にPFCだけくっつけたのかと。
80+は質とは別ですからね。80+金は、80+銅などより効率が良いのであって、品質が良いわけではないです。
各出力を合計して1000W出せるのが、その電源です。ですので、そこは間違ってはいません。
ただし、今の主力は+12Vです。ですから、ここを他の+5Vや+3.3Vに比べると重視しており、有名ドコロの他社PC電源みるとわかりますが、+12Vの出力だけでほぼ1000W近くを出せる設計になっています。
そのため、850W並のPC電源となるわけです。
冷却しても落ちるようだと、PC電源が原因かもしれませんね。
大容量ではあっても、高負荷には耐えれない・・・いや、それほど負荷かかってるとは思えないですが。
SILVERSTONE SST-ST75F-P
http://kakaku.com/item/K0000068116/
この辺りのPC電源と交換も考えてみるのが良いと思います。
FSP AURUM 92+ 650 PT-650M
http://kakaku.com/item/K0000464415/
高効率でお買い得なら。たまに合わないとFSP避ける人もいますが、私は好きですy
Corsair AX860i CP-9020037-JP
http://kakaku.com/item/K0000443654/
ガッツリと良い電源なら。
>BTOで買って数ヶ月ですが
購入して数ヶ月なら、保証期間内だと思いますので、購入店に冷却などやってみた温度見ながらゲーム起動や何度までは確認できたかなど、こちらでお書きになったことを伝えると良いですy
いろいろやったけどダメだった・・・では、何をいろいろやったか伝わりませんからね。やったことを的確に伝えることで、お店側も故障部位の発見と、次にどうすれば良いかの話がでるのが早くなります。
書込番号:17593018
1点

とりあえずBTOショップには相談してみます。
一応OCCTのソフトを使ってみたのですが…どういう設定をすればいいのかわからなかったので,
すべて初期設定(設定を変更せず,テストモードを自動にして開始)でテストしてみました。
CPUテストはほぼ一時間使用率が100%で温度が80度を超え続けてもまったく問題なかったです。
GPUテストと電源の負荷テストは,テスト開始直後にPCの電源が落ちてしまいました。
負荷のかけ方(設定)を勉強している途中ですが,ここからわかることはありますか?
さすがに情報が少なすぎでしょうか?(素人考えだとCPUが直接の原因でなかったと判断していますが…)
今までCPUの温度を下げなきゃ…としか考えてなかったのでなんだか自分の思考が単純すぎたのが分かりました。
よければこのソフトの設定を変えて試せる方法があればご教授いただきたいです。
書込番号:17602031
0点

電源の仕様がよくわかりませんが、PCIe8ピンのケーブルの接続先(電源側)を変えられませんか?
変えられるなら変えて見てください。+12V1だけに負荷がかかっている可能性がなくはありません。
BTOなら自分で直す必要はないので、ショップに持ち込んで文句を言うのが一番だと思います。
対応が良いところなら良いのですが。
書込番号:17605084
0点

それとこの電源、850WクラスとしてもPCIe8ピンが2本しかないとはおかしいですね。
600Wくらいしか出す気がないのかと思ってしまいます。
書込番号:17605097
0点

>負荷のかけ方(設定)を勉強している途中ですが,ここからわかることはありますか?
>(素人考えだとCPUが直接の原因でなかったと判断していますが…)
そうですね。そこからでは、CPU温度が、83度ほどしかないので、CPUが原因で落ちているとは考えにくいです。
また、その画像からでは、悪いようなところは見当たらないかと。
BF4以外のゲームベンチを動かしてみると、どうですかね?
今のところ、BF4以外で落ちていないのが、原因をわかりにくくしています。他のゲームで負荷がかかれば落ちるのかどうか。
どっちにしても、使用目的であるBF4が出来ないことには意味が無いのでしょうが。
| さん、慶安のPC電源でそのあたりを突っ込みだすとキリがないですy
クロシコ電源のほうが、販売方法が似ていても、かなりマシですからね。
書込番号:17605997
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)