素朴なことなんですが、車とギアの順番?が逆なのはなぜでしょうか?
車だと一番重いのからロー→セカンド→サード→トップ
自転車だと重いのは3X8です。
1X1はとても軽いですよね。
なぜ、このように車と逆なんでしょうか?
書込番号:17588126
0点
(※間違っていたらスマン)
車と自転車の変速機の歴史は、どちらが古いのでしょうか?
軽く調べた所、自転車の方が若干早そうです。
だとしたら、
自動車のクチコミ『なぜギアの順番は自転車と逆?』
でないと変ですわな。
ま、プラットフォームが違えば、よく有る事です。
『Aボタンは決定、Bはキャンセルだろ(怒)』とか、ありがちでない?
特に困っていないなら、変に拘っても無益です。
書込番号:17588903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そもそも間違ってません?
>車だと一番重いのからロー→セカンド→サード→トップ
重いんじゃなくて軽い、速度域が低い方から高い方にこの順ですよね。
車でもトップに入れて発進すると重たすぎてエンスト起こしますよね。
今ATばっかりだからこんな間違いするのかなぁ・・・。
自転車の後ろのギアで軽いのがロー、重い方に向かってトップへの順は自転車でも同じですよ。
スピードが遅い時に使うのがロー、速くなるに従ってトップに行きます。
但し、段数が多いしギア比は人により様々なので、言葉として「ロー」と「トップ」は良く使いますが、中間は「(ローまたはトップから)何段目」とか、坂道だと「あと?枚残っている(ギアをあと?段軽く出来ると言う意味)」みたいな使い方もします。数字は日本語で言います。あと、ギアの歯数を示すのも普通。「後ろいま23」みたいに。23がローなのかセカンドなのかサードなのかは分かりません。
ちなみに前はアウター(外側、大きい)ミドル、インナー(内側、小さい)の順です。前が2段の時はアウターとインナーだけです。
従って、1x1と言われてもチャリオタ的には何のことか分かりませんし(変速機無し、固定ギアのことか?とか)、
3x8と言われると、今使っているギア比ではなく、前3段、後ろ8段の24段変速の自転車ですね、と思います。
ギアの端数で言う場合には数字が2ケタになります。53x23で激坂登り切った!とか。
書込番号:17589032
8点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「クロスバイク」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/10/03 22:32:15 | |
| 5 | 2025/05/21 22:33:23 | |
| 1 | 2025/03/29 13:47:34 | |
| 2 | 2025/03/28 14:41:11 | |
| 0 | 2025/03/06 3:43:26 | |
| 3 | 2025/01/28 23:00:02 | |
| 1 | 2025/01/27 22:57:30 | |
| 3 | 2024/11/17 19:17:35 | |
| 0 | 2024/11/08 8:20:07 | |
| 0 | 2024/10/06 18:44:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





