


5月におけるSFのCIS、パナのHIT、シャープのkWあたりの実発電量の比較です。
http://cis165300.blog.fc2.com/blog-category-13.html
書込番号:17599827
0点

パネルの面積当たりはどうなの?
cisは占有面積が大きいんじゃない?
書込番号:17601261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cisは占有面積が大きい
言うまでもなくその通りです。単面積当たりの発電量が低いのが唯一とも言える弱点ですね。
家庭用でも産業用でも、割合に面積を大きく取れる人が大きな実発電量をねらう方向性で選択するのがCISパネルですね。
書込番号:17602239
0点

あと、5kWの家庭用を10kW超えに増設をする予定で、高性能なパナのHITも検討しましたが、1kWあたりで10万円以上もCISより高く(自分の施工業者の見積もりの場合)、実発電量の大きさや劣化率の低さといった高い性能とコストパフォーマンスの良さで、結局HITよりCISを選択しました。
但し、増設するのに産業用システムの余った土地があったので可能でしたが、それだけの面積がなかったとしたら、高くてもHITにせざるを得なかったかもしれません。
やはり、それなりの面積を取ることはCISの唯一の弱点でしょうね。
(但し年々、変換効率は向上されてますので今後は面積的にも改善が期待できそうかと)
書込番号:17602484
0点

>それなりの面積を取ることはCISの唯一の弱点でしょうね。
逆にそれなりの面積が有ればCISは実発電量に於いて有利ですよね。
コスパも良いですし・・・・・
書込番号:17603833
1点


「太陽光発電 ソーラーフロンティア」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/06/21 12:45:49 |
![]() ![]() |
2 | 2024/11/10 22:01:02 |
![]() ![]() |
3 | 2024/01/18 11:12:37 |
![]() ![]() |
3 | 2023/04/26 23:27:04 |
![]() ![]() |
6 | 2023/02/04 21:50:36 |
![]() ![]() |
8 | 2022/07/12 0:31:00 |
![]() ![]() |
3 | 2020/07/24 23:21:55 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/17 17:46:59 |
![]() ![]() |
1 | 2020/01/12 6:05:21 |
![]() ![]() |
9 | 2019/04/14 12:38:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)