『手ブレ防止用に補助的役割のおすすめミニ三脚』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『手ブレ防止用に補助的役割のおすすめミニ三脚』 のクチコミ掲示板

RSS


「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚・一脚

お世話になります。
ミニ三脚の事で皆様にお聞きします。
マクロ撮影をするのに本来は三脚を設置し、撮影するのが基本だとは思いますが、ミニ三脚を使って胸に押し当てて手ぶれ防止の補助に使うのはどの三脚がオススメでしょうか?
五千円以下ぐらいで考えております。よろしくお願いします。

書込番号:17623099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/06/13 21:02(1年以上前)

こんにちは。

スリックのプロミニVで、下記のサイトような使い方は如何でしょうか。

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/25643.html

書込番号:17623148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:25件

2014/06/13 21:27(1年以上前)

こんばんわ。

 そのような使い方なら、一脚も使えますよね。
 チープな三脚よりも効果があるかもしれません。

 ただし、自分の体を使うわけですから、自分自身がが揺れたのでは意味が無いです。
 壁に寄りかかったりすれば効果が期待できそうです。

書込番号:17623235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2014/06/13 22:09(1年以上前)

アルカンシェル様、いきまっせ〜!!様
ありがとうございます。
ミニ三脚をブレ防止に胸に当てて使うとき、中腰の体勢で前かがみの体勢だと、使えませんか?直立の体勢じゃないと、意味ないですか?

書込番号:17623388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2014/06/14 01:12(1年以上前)

うちはクランプポッド使ってます。
用途にはふつうのミニ三脚よりもいいかも。

書込番号:17624089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/06/14 02:13(1年以上前)

こんにちは。

メーカーでも、チェストポットといって、ブレ防止に三脚を胸に当てて、撮影できることを紹介しています。

http://www.slik.co.jp/compact-series/4906752106587.html


でも、前屈みにならないで、直立の体勢で高い位置でのマクロ撮影でしたら、いいかなと思います。
前屈みになるような体勢ですと、三脚を固定し難いですし、どうしても体が前後に微妙に揺れてしまい、近接撮影ですと、前後のブレが気になると思います。


あと、もう一つの方法として、カメラボディに着けたストラップを首に掛け、そのストラップを前方にピンと真っすぐに張って、カメラを固定し、ライブビュー撮影されてもいいと思います。


書込番号:17624210

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2014/06/14 10:26(1年以上前)

まこまさたくあみカメラさん こんにちは

小型三脚の場合 胸で保持するため 姿勢によっては 使えない場合が多いので 自分は 肩で保持する カメラホルダーDXUを 使っています。

でも このような製品 小型三脚もですが立位置にする時も手間がかかったりしますので 最近は 動画専用になっています。

カメラホルダーDXU
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/holder/index.html#5751

書込番号:17624974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/14 11:21(1年以上前)

手持ち一脚

私は、カッタナイフホルダーを短く切ってベルトにつけ、小型一脚を差し込んで
手持ち一脚として使っています。京都のお寺でも使えました。

書込番号:17625122

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2014/06/14 12:36(1年以上前)

こんにちは

マクロの撮影は、ライブビュー中心でしょうか?ファインダー中心でしょうか?

目からライブビューまでの距離は30cmぐらい以上ですから、ミニ三脚よりも小型三脚が適した場合もあります。
小型三脚を選ぶ場合、注意することは
・3段階開脚機能があること
・エレベーター下部を取り外せること
・脚の長さが適していること

実際にご自分の体に適しているか、店頭で試されてみてはどうでしょう。

スプリント MINI II GMNが使いやすいと思います。
http://www.slik.co.jp/digital-series/sprint/4906752106556.html

使い方のコツは、2本を肩に乗せて、もう一本を開脚して腹に乗せます。
エレベーターは胸上部に来ます。
エレベーターを上げ下げして、カメラとの距離を決めます。
エレベーター下部を外せば、カメラが近くなって、ファインダーで使えます。

書込番号:17625359

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング