


PC何でも掲示板
6年ほど前に組んだ自作PCがXPサポート終了と,昨年末に組んだ7機への移行終了で稼働率ゼロとなりました。
折角なので一部パーツ流用しながらTV録画用PCを組もうかと妄想しているところです(当方レコーダーは所持しておりません)
少ない小遣いでちまちまとパーツを買い集める必要があるので,実際に組み始めるまで半年以上かかる可能性があるのですが,下記要件にて現在購入可能なパーツ選定にお知恵を頂ければと思います。
使用要件:
@地デジ,BSの録画および視聴(2ch同時録画可能が希望)
A録画物を保存する可能性もあるのでエンコード(高画質である必要はありません)
流用予定パーツ:
光学ドライブ(Pioneer DVR-A12-J-BK)
電源(Seasonic S12 SS-550HT)
PCケース(Thermaltake LANBOX Lite)
HDDリムーバブルケース(Dirac DIR-2221-SATA)
モニタについては試したことがないのですがBRAVIA KDL-40X2500にHDMIで接続するつもりでおり,またHDDは有り物を使うか財布の中身と価格との相談になるので今回除外します。
OS含みでおすすめパーツや構成など,ご教示頂ければ幸いです。
書込番号:17642346
0点


チューナー次第だから、まずチューナーを良く調べる。
24時間運転が必要ならその電源は省電力じゃないので適さないし、光学ドライブは組まないほうがいい。
縛りのあるチューナーなら家電以上のことをするのは難しいので家電をお勧め。
書込番号:17642467
1点

PCでのテレビ録画は大変ですよ、まともに録画してくれないことも多々あります。
苦労したくないなら家電レコーダーを選んだ方がいいです。
書込番号:17642583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「普段はコンビニにしか行かないけど、たまに東京-大阪を移動するので、両方に快適な車を紹介して。タイヤは前の車のを使いたい。」
スレ主の質問を読んだときの初印象は、こんな感じです。
なぜ答えづらいかの説明をしておきますが。
HDDレコーダーの代わり程度なら、Core i3の低価格PCでも十分な性能ですが。ここに「エンコード」が入ってくると、話が変わります。
エンコードは、別にリアルタイムでする必要は無いので。低性能CPUでも時間をかければ十分可能です。画質は、単に時間の問題なのですが。高画質である必要が無いから、低画質を4時間くらいかけていもいい…なんて話しでもないでしょう。
と言うわけで。「予算上限無しで、録画とエンコードが出来るPC」から「録画と再生が出来れば良い程度のPC」の間で、欲しい性能が見えません。
あと。「移行した」と言うことは、新しいPCがあるということですよね? そちらが使えないのはなぜでしょう? また、その流用パーツ以外はどうしたのでしょう?
録画だけなら、XP自体のPCでも十分ですので。エンコードは新しいPCでというのもありかと思いますので。「レコーダー代わりのPCを新しく組む」と言うのが、無駄に思えるわけです。
ただ、録画データを移行できるかはまた別の話ですので。どういう運用をするかは、チューナーの選定と合わせてになりますが。一般的なチューナーは、安定性でもデータの扱いでも、いろいろ面倒が多いです。この辺を回避すると、PT3の様なチューナーになりますが。この辺については価格comでは一切扱えませんので、自分で調べていただく必要があります。
というわけで。TVが見たいだけではなく、エンコードをしたいという時点で、運用形態が見えません。
最後に。
>実際に組み始めるまで半年以上かかる可能性があるのですが
PCのパーツは、初期不良交換期間と、修理保証期間があります。前者は2週間ほどで、後者は1年。
自作をする人間なら、初期不良交換の期間に、問題なく稼働するかのテストを行うのは、当たり前で。ちまちま集めて放置なんてのは、論外です。
また、新パーツの発売、パーツの世代交代などを考えると、「半年以上」というのは、無駄に長いですし。今組まないのに、今薦めるパーツを出せというのも、無体かと思います。
つまり、これをしようとする時点で、本当に自作が出来るのか?という疑問点が出てきます。
こだわっているが故に録画用PCを組みたいのなら。いつ、どの程度の性能のPCを、どう使いたいのか。この辺をまずはっきりさせて下さい。最初の質問文の内容だと、「レコーダーを買え」が一番真っ当な回答です。
こだわりには付き合いましょう。代わりに調べろは勘弁です。
書込番号:17642757
4点

>こだわりには付き合いましょう。代わりに調べろは勘弁です。
いいこというなぁ
書込番号:17643791
1点

至らない書き込みにお叱りの数々,恐縮です。
追記致しますのでお付き合い頂ければ幸いです。
2番組録画を考えた際,
ピクセラの「PIX-DT260」
もしくは
IODATAの「GV-MVP/XS3W」
なのかなと思っているのですが,XP機で流用除外したCPUとマザーが「AMD Athlon64 X2 5000+」と
「ASUS M2N-VM DVI」ですので推奨スペックを満たさないと考えました。
また,マザーのPCI-Eスロットが故障したらしくVGAが動作しない(2枚のカードで確認済み)ため,CPUとマザーを除外した次第です。
冒頭で書きました7機はミドルタワーで,TVとは別の部屋,書斎のようなスペースに設置しているために録画したTV番組をTVの大画面で見ることができないので新しく録画機を…と思いました。
正直,TVチューナー自体を扱ったことがないのでメーカによる違いがよくわからず,「2番組録画できる」を考えると前述の2品かとは思うのですが,優劣がつきません。
エンコードについても低スペックでも時間さえかければ可能なのは身を持って体験しております。
(2時間の動画を3時間かけてエンコードし,1時間かけてガラケーへ転送した時期もありました)
録画データをチューナーの付随ソフトでエンコードし容量圧縮できると思っているのですが,KAZU0002さんの仰られているように録画データを別のPCへ移行して取り扱うことができるのかも分からないため1台で完結したいと考えておりました。
自身の構成案を書き込まずクレクレのような真似をして大変申し訳ありません。
以下,新規購入パーツでの案を記載します。
チューナー:PIX-DT260
CPU:Core i5 4440
マザー:GIGABYTE GA-H81M-HD3
ここまでで約\41,000にメモリーとWin8.1を併せて\65,000程度,その他パーツは流用しHDDは別途予算をみて増設としてみます。
一気に予算が組めれば即購入もできるのですが中々そうもいきませんので,CPUとマザー,メモリとOS,チューナーと別個に揃えていければと思っています。
初期不良対応や世代交代のスパンなど重々承知しておりますが,目標を定めてコツコツと買い集め,動作(この場合は見たい番組を録画して再生する,ですが)まで至った時の達成感が私のこだわりと思っておりますので,ご理解のうえご容赦ください。
書込番号:17644645
0点

チューナの取説は読んでみました?
取説に書いてあること以外は基本的にできないと思っていいです。ガチガチなので後でどうにかなったりはしないです。それでOKなら、、、
PIX-DT260はハードウェアエンコ内蔵なのでトランスコードを意図的にしない限りはCPUの性能は必要ないです。
他のPCに自由に移したりは基本的には無理。DTCP-IP経由等になります。リモートで見るのはDLNAはプロトコルがダメダメなんでストレスフルですぐに使いたくなくなると思います。静音化してTVに直つなぎが吉かと。
安定してタイマー起動するかどうかはMBに掛かってるので、その辺は博打かなぁ。
CPUはCeleronとかでも良いんじゃないかと。
書込番号:17644992
2点

地デジの録画とは、送られているデジタルデータをHDDに書き込むだけです。
実際には、暗号化に関わる処理が必要なので、無負荷ではありませんが。データ量としては2〜3MB/sほどのデータですので、CPU性能は大して必要はありません。
地デジの再生は、MPG2のデコードです。BDではなくDVDですね。データ量も似たような物で、画面サイズだけが3倍程度になっただけです(地デジは、1440x1080を幅1920に拡大して表示しています)。
これまた大してCPU性能が必要なわけではありませんので、XP時代のPCなら、無問題です。
市販チューナーに書かれている要求仕様は、これ以外のことをするときの物です。リアルタイムで再圧縮したりする用途がそれでしょう(I/Oの15倍録画とか)。リアルタイムでないのなら、すでに理解されているように、時間の問題です。
…チューナーに1.5万円…私ならPT3を買うところですが(amazonで安くなってびっくり)。使い方の詳細は答えられませんので、検索して「手に負えるか」を判断してみるのもよろしいかと。
この場合、録画データは他のPCでもそのまま視聴可能ですし。他のフォーマットへの変換も、非常に楽ですので。録画機自体はCore i3程度で十二分、再エンコードは他の金をかけたマシンで…という運用が可能です。
録画ソフトはフリーソフトを使うことになりますが。関わっている人のスキルが高いが故に、市販チューナー付属のソフトより使い勝手も安定性もずっと上なのが皮肉です。
この辺はともかくとして。GA-H81M-HD3についてですが。
光デジタル出力に、Displayport搭載ですので。AV機器としての将来性も十分かと。ただ難点を言えば、PCIスロットは2つも要らないなくらいで。
PIX-DT260では不可能ですが。2チューナーカードを2枚刺して4チューナー化が可能なカードもありますが。PCI-EXPx1が1本だけでは、当然それが出来ません。(x16にx1カードが挿せるかは、規格としては可能ですが、オンボードグラフィックとの兼ね合いで動くかどうかはやってみないことには断言できません)。
チューナーの交換/使い回しを考えると、PCI-Expx1が2本は欲しいところです。
…PT3も2枚差し可能です。
CPUについては、チューナーの要求や、たまにエンコード程度なら申し分ないでしょう。最低でも4コアということで。
ただ、録画専用と考える場合には、新しく買うにはちょっと勿体ない性能でので。すでに組んだWindows7機のCPUを良い物に買い換えて、お下がりを使う…という手もあるかと。
(録画機に性能かけても勿体ないので、パーツは基本的にお下がり…というのが、よくあるパターンです)。
ちなみに。
PX-W3PEというチューナーもあります。
http://www22.atwiki.jp/px-w3pe/
視聴には、Windows Media Center等が必要ですが…まぁいろいろ勉強が必要です。
書込番号:17645146
0点

もう安鯖でいいじゃん。チューナーとOS含めて3万でいけるっしょ。
書込番号:17648857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご助言感謝致します。
また返信遅くなり申し訳ございません。
単純に録画するならCPUパワーがなくともいい、勉強になりました。
Athlon5350とAM1マザーなら1万程度ですか、ぐっと身近になるので検討してみようかと思います。
(SATAポート数や低TDP故の電源見直しなど課題もありそうですが)
PT3についてですが、「動かす」ことはネットの情報を参考にすれば可能かと思います。
が、トラブル対処などのために「理解」した上で「使う」のは難しいかもしれないと感じました。
参考の情報として覚えておきます。
お付き合い頂き、ありがとうございました。
書込番号:17664247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Athlon5350とAM1マザーなら1万程度ですか
TVチューナーは、いわばキワモノなので。出来るだけ標準的な環境で使うことをお奨めします。寄らば大樹の陰ということで、Intel系マザーを使うに越したことはないでしょう。
「トラブル対処」ができるのなら、構いませんが。
市販チューナとPT3、トラブルの内容にも寄りますが。「理解して使っている人」はPT3の方が遙かに多いので。トラブル解決の難易度は、大差ないか、むしろPT3の方が楽だと思います。対応ソフトが何種類か出ているので、検証しやすいというのもありますし。
一般チューナーを買う→トラブル→メーカーに聞いても解決しない→使っている人がほとんどいないので質問も出来ない→ゴミ
…と言うのもよくあるパターンです。
とりあえず。地デジチューナーなら3000円台からありますので。試しに買ってみるのも手かと思います。
自分がしたい運用で問題が出たら、それがそのチューナー固有の話なのか、一般チューナーでは当たり前なのか、経験を積むだけでもだいぶ違うかと思います。
書込番号:17664333
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)