『2台目で再選択して失敗しました』 の クチコミ掲示板

『2台目で再選択して失敗しました』 のクチコミ掲示板

RSS


「マウスコンピューター」のクチコミ掲示板に
マウスコンピューターを新規書き込みマウスコンピューターをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

2台目で再選択して失敗しました

2014/06/20 21:53(1年以上前)


デスクトップパソコン > マウスコンピューター

スレ主 nchan5635さん
クチコミ投稿数:653件

自宅で使うセカンドマシンHPの機種の電源ユニットが、ファン音を大きく出すようになりました。

過去eMachineで同じことが起きたとき、とある日に再起動したら起動せず、しかも気がつかずにいたら焦げ臭いにおいを出し、危うく発火の直前だった過去経験があり、今回は早め交換を計画して購入したのが3年前に買って快適に使えているメイン機と同じマウスコンピューターの機種でした。

型番がLMOS162D50H。開封品扱いのアウトレットでした。4GBメモリー搭載でWindowsa7 HOME プレミアムSP1の64bit版搭載。CPUはセレロン搭載でした。

購入して自宅に設置、初期設定してサプリメントディスクの作成、セキュリティソフトを入れて準備完了。さてソフトを入れようかと思ったとき、確認のためにWindows UPDATEを確認すると、103個のアップデートがありますと出たのでダウンロードさせアップデートさせました。

しかし、アップデートが始まってまもなくブルー画面、再起動してもまともに動かず、修復目乳ーもだめ、やむなく再セットアップを実施しましたが、ファイル展開中に「ファイルの展開に失敗しました」と出て終了。再度実施すると何とか再セットアップできましたが、結果的にはまともに動作せず、起動、ブルー画面、再起動の繰り返し。

メーカに修理に出しました。最優先で実施との回答でしたので信用しました。修理はハードで¥ぃすくの故障交換、点検は一通りやってくれていますが、肝心のWindows UPDATEの操作チェックはして無く、2日で帰還しました。

再度設置してセットアップ、ここまでは問題なし。サプリメントでディスクを作り直し、さてセキュリティソフトを入れようとしたら、「Windows UPDATEをインストールしました。再起動しますか」のようなダイアログが出てカウント弾を始めたので再起動させると、2度と起動しませんでした。

何か入れろと言っているのみ。

メーカーに電話したらBIOS画面の確認で、HDDを認識しなくなっていると判明。

その後の対応がいけませんでした。

「内部作業は出来ますか?」というので意味がわからず詳しく聞くと、「HDDを認識していないので、コードの差し直しをお願いしたい」というのです。

「仕事柄、出来ない作業では無いけど、それってユーザーにやらせるべき内容なの? 普通は修理しますってなるのが常識じゃない?」とつっk0オムと、ただ平謝りして修理受付をするのみ。

最初の修理依頼で、ワープロで作った書状の箇条書きを送ってありました。その最初に、「Windows UPDATEをダウンロードしてインストールさせたら、まもなくブルー画面に」と記載してあるにもかかわらず、こうかんごこの動作が出来リュか出来ないかを確認すれば、HDDだけではないことがすぐに判るのに未チェック。

このことを指摘した上でこの本体は故障しているのかと突っ込むと、「不具合です」と認めたのでとりあえず修理依頼。

その後購入店にお花したら、返金します。とりあえずすこし上の機種を確保して、初期設定していじれるようにしておくので、ご来店して確認の上、別本体を買われるか返金のみにするか、ご検討をと言うことになり修理はキャンセル。

明日返品にゆきます。

用意されている機種もマウスコンピューターなので、今回は最終的に返金してもらい、適当あなたメーカーの機種を見つけたら購入を再検討します。

本体なら、正常動作するマウスのディスクトップ、DELLのノート、ACCERのタブレットがあるので、1代廃止しても問題は少ないですので(Windows98やXPのソフトをトランぶったhp機で使ってました。そろそろ、そふともあの世行きかもしれませんので)。

しかし、これじゃ過去に買ったソフマップのバーガーパソコンの方がましでした。きちんと動きましたので。

そうだ、買った池袋のアウトレット館、上にソフマップがあって、オリジナルPCも置いてますね。

今回感じたこと、過去もそうですが、お店の対応の良さ、メーカーの対応の悪さには、驚きました。

さすがに、マウスコンピューターが言った「HDDのコードの差し直し指示」には、ビックカメラの方も驚いて、あきれた、当店からもクレームを入れておくと言ってました。

書込番号:17647862

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:36484件Goodアンサー獲得:5222件

2014/06/20 22:07(1年以上前)

BTOだから。組み立てているだけだから。

書込番号:17647932

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:28473件Goodアンサー獲得:2750件

2014/06/21 08:31(1年以上前)

>「内部作業は出来ますか?」というので意味がわからず詳しく聞くと、「HDDを認識していないので、コードの差し直しをお願いしたい」というのです。

BTOだったら別にいいんじゃないかと思うけど。
Dellに言われても別になんとも思わないけどなぁ。いちいち返送するの面倒だしそれで直るならやるさ。
ユーザがフタ開けるようにできてるわけだし。

ただ、このケースだとどう考えてもMB不良だから、センス悪い指示だなとは思ってわたしなら従わないけどね。

それよりこれを良品と判断して出荷した体制に問題アリですな。前ユーザがアホだったと判断して出荷したわけだが、アホだったのは自分たちでしたってことだよね。
どういう検査してるんだと。

マウスは自作erが使わないような安いパーツ使ってるから、触れるなら自分で組んだ方がいいのでは?

書込番号:17649058

ナイスクチコミ!1


スレ主 nchan5635さん
クチコミ投稿数:653件

2014/06/21 13:14(1年以上前)

ムアディブさん>

ご返信、ありがとうございます。

> BTOなら、よいのでは

もうひとかたに言われるまで、私は一般のメーカー、ショップメイドと同じに考えていました。

と言うよりも、BTOと言う物自体は、メーカーが電話注文で行っている注文PC(NECのノートバーサプロの一部や、EPSONのPCのような物)と考えていて、マウスは一般のショップメイドと考えていました。

一緒だと言われれば、一緒なのかもですね。

買ったのは、店で開封飲みした開封品で、中古ではありません。なので、

> これを良品と判断して出荷した体制に問題アリですな。前ユーザがアホだったと判断して出荷したわけだが、アホだったのは自分たちでしたってことだよね。どういう検査してるんだと。

開封のみのアウトレットとして販売していた物ですので、中古ではない、と一応考えています。

ただ、出荷した体制の問題、修理時、MBの可能性を考えて詳細な動作履歴まで着けたのに、そこに書かれているをWindows UPDATE実行で問題発生、と言う記述を無視し、一般検査のみで送り返すという甘さ、主要なPCメーカーにはやっぱり劣りますね。

過去NEC、富士通、ソーテック、eMachine、hp、レノボ、Dell、ソフマップオリジナルと各社PCを20台近く購入、Dell、hp、レノボ以外は初期不良交換、修理を経験していますが、ここまで検査態勢の酷いメーカーは初めてでした。修理直後の本体でトラブルが出た、最初より悪くなった、と言う事象は、初めてです。

こんなメーカーなのですね。

メインに使用している3年半前の本体(マウスコンピューター)は、偶然良い本体に当たったのでしょうかね。

つい今、店から帰ったところです。池袋のビックカメラアウトレット館に行き、代替に用意してくれていたのは同じマウスコンピューターの上位機。なのでご遠慮して、払い戻しを受け、その上のソフマップで、オリジナルPCを買ってきました。

過去に使用経験があるので、久しぶりに手を出しました。

内部作業の一説は、昨日のビックカメラアウトレット館の方、今日対応してくれた方、ソフマップの方、皆一同に信じられない対応だと言ってましたね。

書込番号:17649844

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング