


先日、ファンからと思われる異音がしました。異音はPCケースのファンと
電源ユニットのファンのいずれかが原因と思われますが、今は音がしない
のでどちらのファンか確認できずにいます。
いずれにせよ5年経っているので、そろそろ両方とも交換してもいいのでは
と思っています。初めての交換となるので、どれが望ましいか判断でき
かねずにおりますので、他にもお勧めがあればアドバイスを頂ければ幸いです。
ケースを開いて調べてみると、ファンの型式は、
電源ユニット:AD0912US-A70GL (2ピン)
PCケース:Delta DSB0912M (3ピン)
でした。
電源ユニット側は2ピンなので、常にフル回転していると思っていいので
しょうか?仕様では、
エアフロー: 57.8 CFM
速度: 3300 RPM
サイズ: 92 mm x 25 mm x 92 mm
とあります。この風量と同程度のものをカカクコムで調べると、近い
ものでは以下のものしかありませんでした。
サイズ 鎌風の風PWM DFS922512M-PWM
PWMのような風量調整はできないので、この機能は不要と思われますが、
もし交換するならこのファンがベストなのでしょうか?
音は電源ファンが一番大きいですが、今まで音が気になったことはあり
ません。
ですがPWM調整ができないため、今よりもはるかに音がうるさくなって
しまうのは避けたいとも思います。
ちなみに電源ユニットのファンからは使用状況にかかわらず、電源が
入っているときはいつも生暖かい風が出ています。なので、風量はなる
べく同程度にした方がいいのではと思っています。
PCケース側は、調べても風量までは判りませんでした。調べた限りでは
速度: 2400 RPM
サイズ: 92 mm x 25 mm x 92 mm
でした。
PCケース側は、常温より少し暖かい風しか出ておらず、電源ユニットと
比べて風はだいぶん冷たいです。なので交換するとすれば、
GELID Solutions Silent 9PWM
で、検討しています。3ピンなのでこちらもPWMは不要ですが、回転数の
近いもので静かなものを選んでみました。
ファンを換えるより、電源ユニットごと換えた方がいいとは思いますが、
今まで電源が落ちるなどのトラブルはなく安定して使えているので、
もうしばらく使ってみようと思っています。
長くなってしまいましたが、お気づきの点があれば、ご意見頂けると
幸いです。
書込番号:17665082
0点

GELID Solutions
Silent 9
http://kakaku.com/item/K0000291300/
3ピン
最大回転数 1500rpm
\648
電源ユニットの中身チェンジは生暖かい風が出ているようなのでそのままの方が良いでしょう。
おそらく電気の変換効率でも悪く、電気が熱に代わっているのかもしれません。
電源そのものを交換すれば電気代は安くなります(元を取れるかはわかりませんが)。
排気?のファンに関しては2400rpmだと結構うるさいかと思います。
92mmなので上記のような3pinの1500rpmのファンでも良いでしょう。
書込番号:17665199
0点

5年も使った電源なら、電源自体を交換。
ケースファンは、パーツの温度を確認しつつ、適切な物を。「同じ物」である必要は、全くありません。
書込番号:17665200
0点

3ピン目は回転数のセンサーなので、回転制御してるかどうかとは関係ないです。
2ピンでも可能。
書込番号:17666551
1点

電源そのものの型番は?
効率の良いものに置き換えると省電力になりますよ。
書込番号:17668398
0点

たくさんのアドバイスありがとうございます。
ファンに1000円出すのであれば、電気代と発熱を考慮し電源交換も
視野に入れるべきですかね?
電源ユニットの型式は、AcBel API5PC57 です。
画像は以前調べたときにネット上から拾ってきたものと思われますが
参考までに載せておきます。
パソコンはHPのe9190jpを使っております。
元の構成からHDDをSSDに交換していたりグラフィックボードをGTX660
に交換しています。
カテゴリ違いになってしまいますが、電源を交換するとなればこちらも
初めてのことで、やはりどの電源を選べばいいか判断がつきません。
5年も月日が流れているのでワット数を満たせばどれを買っても今より
よくなると単純に考えていいのでしょうか?
予算の都合もあり、高いものを選ぶとなればキリがありませんので、
5000円前後の手頃なものをお教え頂ければ幸いです。
ケースファンはお勧め頂いた、Silent 9を使ってみようと思います。
このシリーズの12cmが人気のため、9cmも安心して使えそうです。
書込番号:17668858
0点

その電源に1000円突っ込むのは、勿体ないなぁ…と思います。
400W以上のATX電源ということで。
ちとオーバーしますが、この辺をお奨めしておきます。
玄人志向 KRPW-SS500W/85+/A
http://kakaku.com/item/K0000481153/
書込番号:17668889
0点

AcBel API5PC57は普通のATX電源なので交換可能です。
5000円以下ですと動物系電源しかないので何とも言えません・・・
玄人志向
KRPW-N500W/85+
http://kakaku.com/item/K0000630658/
500W
+12V 41.5A
\5,935
書込番号:17668903
0点

80PLUS認証
Bronzeの電源
\5,479〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000662248_K0000630658_K0000481153_K0000481154_K0000635764_K0000323480_K0000636584
書込番号:17668952
0点

80Plus認証の有無すら分からない電源ですから、80Plus Bronze以上にすると効果的でしょう。
余裕があれば80Plus Gold辺りにすると消費電力はかなり減らせます。
大きな出力の電源に変更してしまうと、電源の効率の悪い部分しか使えなくなるので、同等程度のものにした方がいいでしょう。
高効率の450W〜500W程度の電源に置き換えることで、発熱も減らせます。
夏場のPC使用にも効果があります。
80Plus Bronze〜Gold、450〜500W、最安値10,000円以下の電源です。
http://kakaku.com/specsearch/0590/?st=2&_s=2&TxtPrice=10000&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&ATX=on&Watt=450&Watt=500&80_PLUS=1%2c2%2c3&Haswell=on&
書込番号:17669598
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ケースファン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/10 23:25:07 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/04 11:37:26 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/17 19:15:38 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/03 19:38:06 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/30 20:21:36 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/29 7:38:42 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/29 7:37:28 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/28 23:43:31 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/27 17:46:21 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/16 0:26:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ケースファン
(最近5年以内の発売・登録)





