『CATVからアンテナ接続へ』 の クチコミ掲示板

 >  > ケーブルTV
クチコミ掲示板 > プロバイダ > ケーブルTV

『CATVからアンテナ接続へ』 のクチコミ掲示板

RSS


「ケーブルTV」のクチコミ掲示板に
ケーブルTVを新規書き込みケーブルTVをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CATVからアンテナ接続へ

2014/06/30 19:18(1年以上前)


ケーブルTV

クチコミ投稿数:38件

機器収納箱内配線

現在JCOMにてテレビ、ネット、電話の契約をしています。
我が家ではテレビは地デジ放送位しか見ないのでSTBの電源は切りっぱなし状態です。
またBS放送も見ないのに受信料を払っている状態です。
この状態からテレビだけ解約し、アンテナ受信としたいのですが
JCOMからは混合配線で送信されているので別配線にする工事が必要との話を聞きました。
同様の工事をされた方がいらっしゃいましたら、
実際にどのような工事をしたのか
費用はどのくらいかかるのか
など、詳細を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:17683446

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2014/06/30 19:43(1年以上前)

15年前ですが、当時はザックリ工事費用、材料費用(UHFアンテナ2機+ブースター+分配器+混合器+配線+屋根馬2機)、設置費用(BSアンテナのみ自前で用意)で10万円くらいでした。
今なら12〜15万円くらいじゃないでしょうか?(もう少しかかりますかね?)
電波が強い地域なら、室内アンテナでも賄えると思います。
写真を見ると、インターネットだけにするなら、IN部分とインターネットを直結させて、アンテナからの配線をINに付け加えれば良いと素人的に思います。
ただ、素人工事は出来ませんので、業者に頼む必要が有りますね。

書込番号:17683530

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:17件

2014/07/01 01:15(1年以上前)

そんんなに難しいことはありません。
近隣の電気店に相談してみてください。
UHFアンテナを設置して、既存ブースターに接続されているJCOMのテレビライン(同軸)を外して、
アンテナからの同軸に接続しなおすだけ。
おそらく3万円から5万円程度の工事費用だと思います。
添付の写真だけではわからない(あまりにも配線がグチャグチャなので)点もありますが、
テレビアンテナ → ブースター → 分配機 → テレビ端子
JCOMライン → CATVモデム → PC(TEL)
の2系統・別配線になります。(分配機・ブースターは既存のものが流用できるはずです)

個人的にはネットと電話重視なら、JCOMを全て解約してフレッツ光(光電話)に乗り換えることをお勧めします。
キャンペーンを利用すれば初期費用も安く済みますしランニングコストも安くなるはずです。
ただしフレッツテレビには地上波プラスBSも付いてきてしまいます。

書込番号:17684778

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2014/07/01 22:13(1年以上前)

くるくるCさん、tanoshikuikiyou!!!さん、さっそくの返信ありがとうございました。
確かに写真の配線、ぐちゃぐちゃで分かりにくいですよね。
接続はJCOMライン→ブースター→分配機→各テレビ端子へのライン5本&インターネット(電話)ライン1本
となっています。
私も素人考えですが、お二人に返信いただいた接続で対応可能ではないかと思ったのですが
アンテナ設置業者から「混合配線を単独配線にする必要がある」と言われたのでご相談した次第です。
もしかしたらそれは一般的な場合で我が家の場合は現状のままで対応可能かもしれませんね。
もう一度アンテナ業者にこの写真を見てもらい相談したいと思います。

tanoshikuikiyou!!!さん、私も最初はau光への変更(携帯がauなので)を考えたのですが
屋内への取り込みに現設備(同軸ケーブル)は使えず、壁に穴をあけるなどの工事が必要といわれました。
やはり光は同軸ケーブル接続は不可なのでしょうか?

書込番号:17687426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:17件

2014/07/01 22:42(1年以上前)

三丁目の夕焼けさん、こんばんは

>もう一度アンテナ業者にこの写真を見てもらい相談したいと思います。
そうですね、できれば近隣の工事業者が見に来てくれれば一番確実ですね。
見積もり依頼と言うことで近隣業者に声をかけることはできませんか?

一般的にCATV(JCOM)の場合保安器(写真下の缶詰缶のようなもの)で2分配されて、一方がテレビもう一方がネット・電話というふうに同軸が2系統になります。

>やはり光は同軸ケーブル接続は不可なのでしょうか?
そうですね、エアコンのダクト穴を通すか、新規穴あけになると思います。
ただ、そんなに大きな穴でもなく工事業者も外観に気を使ってくれると思いますが。
一点、au光にテレビサービスはあるのでしょうか?

書込番号:17687569

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2014/07/02 22:57(1年以上前)

BS/CSアンテナ設置をするならば、「混合配線」する必要が有ります。
ただ、最初の質問の通り、BSアンテナを設置しないと言うことなので、「単独配線」になります。
インターネットがケーブルのままであれば、別々にしなくてはなりません。
ここは技術的な話なので分かりませんが、ケーブルテレビ配線とアンテナ受信配線が一つのボックス内に同居してノイズを発生させないかどうかが問題です。ケーブルテレビ側はノイズに非常に弱いので、ノイズが乗ると下手したら近隣で契約されている方にも影響があるかも知れません。
なので、ボックス内の同居を避けて、それぞれ独立させる必要が有るため「単独配線」にする必要が有る。と言っているのかも知れません。いずれにしても、三丁目の夕焼けさんの思いをアンテナ設置業者にしっかりと思いを伝えてみてはどうでしょうか。

書込番号:17691180

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件

2014/07/05 23:15(1年以上前)

tanoshikuikiyou!!!さん、くるくるCさん、いろいろと教えていただきありがとうございます。
もう1点教えてください。現在使用しているCATV用のブースターは地デジアンテナ受信にした場合
そのまま使用できるでしょうか?

接続に関しては、JCOMにアンテナ設置により解約の相談をしたところ、
「解約工事の際にアンテナ線の接続をしてもよいです。」と優しい対応をしていただけました。
この掲示板でJCOMの評判はあまり良くないものが多いようですが
この対応でネットと電話は継続してもよいかなと思っています。

書込番号:17702181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:17件

2014/07/06 12:21(1年以上前)

三丁目の夕焼けさん、こんにちは

>CATV用のブースターは地デジアンテナ受信にした場合、そのまま使用できるでしょうか?

規格的には流用できます。おそらく770MHZ対応ブースターのはずですから、地上デジタル放送のUHF帯域を
カバーしています。(BSデジタルには不可)
ただ、前の話に戻ってしまいますがNET(電話)もこのブースターを利用している場合はJCOMとの調整が必要になるかと…

もしテレビブースターを増設するのであれば
http://www.amazon.co.jp/DX%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A-UHF%E3%83%96%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC-33dB%E5%9E%8B-710MHz%E5%AF%BE%E5%BF%9C-BU33L2/dp/B008204SOE/ref=sr_1_4?ie=UTF8&qid=1404616505&sr=8-4&keywords=%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%96%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC

地デジだけなので、このあたりで良いと思います。
設置場所は検討してください。添付の写真プラスチックボックスに2台(現状ブースターと新設ブースター)は入らないと思います。

書込番号:17703782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2014/07/06 12:43(1年以上前)

いろいろと教えていただきありがとうございました。
大変勉強になりました。

書込番号:17703837

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ケーブルTV」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(プロバイダ)