『大谷醸造 純米吟醸 一升ビン 938円の 風味はいかに?』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

『大谷醸造 純米吟醸 一升ビン 938円の 風味はいかに?』 のクチコミ掲示板

RSS


「福島県」のクチコミ掲示板に
福島県を新規書き込み福島県をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ38

返信7

お気に入りに追加

標準

日本酒 > 福島県

スレ主 HDMstさん
クチコミ投稿数:956件

千円以下の純米吟醸酒と ドンキホーテーの目玉商品としているが ・・

福島県の 大谷醸造 ・・ 知りません

アルコール度数は14〜15度 日本酒度−3 若干甘い

色は透明で フルーティーな芳香は皆無 味はやや濃厚

先日、798円でも 獺祭 純米大吟醸 50にまったく引けをとらない 南部美人純米吟醸750oに味をしめ、まだまだ安くてても
激旨の日本酒があるんじゃないかと 以前ドンキホーテで見かけた 一升瓶で900円台と とても安い大谷醸造の 純米吟醸を
買ってみました。

結論から言うと 1800o 938円以上の価値はあります。
しかし 【獺祭】や【南部美人】の純米吟醸にあるようなフルーティーな香りや風味はありません。
しかし、水と等質と醸造アルコールだけで作ったような2L千円程度の 安酒とは違い、芳醇で濃厚です。

アルコール度数が低い割には あまりサラサラってライトな感じではなく、どちらかと言えば重めで おちょぼ一杯でも
充分な ドッシリ感を感じます。
美味しいかと尋ねられれば 凄くではありませんが金額以上には美味しいです。

そう言えばこれを飲んでいて 大昔に飲んだ  剣菱の上撰瓶をなんだか思い出しました。
あちらはもっと高価ですが、方向性は似てるんじゃないでしょうか。

書込番号:17693224

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 HDMstさん
クチコミ投稿数:956件

2014/07/03 16:03(1年以上前)

追記ですが、点数をつけると 65点  自分的にはもう 買うことは無いお酒です。

書込番号:17693241

ナイスクチコミ!8


スレ主 HDMstさん
クチコミ投稿数:956件

2014/07/05 15:08(1年以上前)

これまでの評価は冷やして飲んだ時のものでありましたので 試しに熱燗、冷ましてぬる燗にしても飲んでみました。
すると今まで臭わなかった 柔らかい樹脂製人形に付いてるような変な臭いがします。
米が良くないのか発酵過程がダメなのか理由は判りませんが この酒を飲むなら凍る寸前までキンキンに冷やして飲む
のが悪いところを感じずもっともいいようです。

幸い 酔い心地は悪くなく、飲んだ後も悪酔いしません。頭痛とかもでないのでアルコールの質自体はいいんじゃないかと
思います。
※余談ですが、埼玉の小山酒造の酒は どれ飲んでも悪酔いして、後で必ず頭痛がします。

書込番号:17700481

ナイスクチコミ!6


スレ主 HDMstさん
クチコミ投稿数:956件

2014/08/08 20:12(1年以上前)

今も飲んでますが、このお酒の評価を見直して点数は 65点から 77点ぐらいはあげていいかも・・
というのも埼玉の小山酒造の酒やオエノングループが出す安い合成酒のように頭痛がしたり、目の奥が痛くなったり
することが皆無で、飲んだ後にまったく残りません。

酔い心地も良く、良く冷やせば美味しく飲めるので、1.8L 938円ならかなり安いのは確かです。
国内産の米を使用と米の品種は明かしてないのですが、精米歩合が高いので、クォリティーには問題ないようです。
自分的にはもう 買うことは無いお酒です。と言い切ってしまいましたが、やっぱまた買うかもしれません。

一升瓶で千円で御つりがくる純米吟醸酒 コスパが高くお奨めです。

書込番号:17814881

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件

2015/02/23 02:02(1年以上前)

私もドンキの純米吟醸を愛飲しております。
このスペックなら、普通の順米吟醸酒、もしくは純米酒表記の精米歩合60%クラスなら最低2000円近くはします。
半値以下で手に入って、晩酌酒として十分なクオリティがあるこのお酒は重宝します。
パック酒買うくらいなら、間違いなくこれです。
酸味を味わいたい人やフルーティさを味わいたい人にはお勧めできませんが。
特徴のないところが特徴だと思います。

書込番号:18508679

ナイスクチコミ!6


スレ主 HDMstさん
クチコミ投稿数:956件

2015/02/23 08:16(1年以上前)

そうなんですよね。
脅威のハイコストパフォーマーで、醸造アルコールを水で薄めて少量の酒足して作った千円前後の2L紙パック酒買うなら
絶対こちらのが`マトモな日本酒ですよね!

この酒のいいところは、粗悪な醸造アルコールを添加してないので、酔い心地が凄く良くて、飲んだ後の頭痛と無縁な
点でしょうか。
千円酒飲みなら定番にして間違いないです。

ただ、後500円足すとこれよりずっ〜と美味しい 越後桜 大吟醸酒があります。
http://review.kakaku.com/review/S0000801157/ReviewCD=796716/#tab
こちらも大谷醸造 純米吟醸以上のハイコストパフォーマーですので、一度だけでも試しに飲んでください。
今も これ飲んでますが、3千円の日本酒に引けをとりまん。

書込番号:18508976

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2015/03/07 03:12(1年以上前)

越後桜はコンビニで4合瓶でよく売られているのですよね。
これもよく飲みました。フルーティーで結構好きです。
私はそれほど気にはなりませんでしたが、嫁に純米酒(精米歩合60%程度)と越後桜を
ブラインドで味見させたところ、越後桜の方がアル添でしょ?と、びっくりするような回答が。
味に敏感な人には分かるみたいですが、私も越後桜は好きな日本酒の一つです。

いつでも手に入る、コスパがいい。これだけです、私の酒選びは(笑)。

書込番号:18550815

ナイスクチコミ!1


スレ主 HDMstさん
クチコミ投稿数:956件

2015/03/07 06:03(1年以上前)

越後桜の大吟醸をアルコール添加だと判る嫁さまは相当凄い味覚をお持ちか、飲み易くスッキリしてるので
アルコール添加だと思われたのかは分かりませんが鋭いですね。

私も醸造アルコールを添加したものは大嫌いで、純米酒や純米吟醸酒を飲むようになってからは千円紙パック
はもとより上撰でも本醸造 でさえ避けてましたけど この試験的に買った 越後桜 大吟醸酒だけは まったく
気にならず、とても美味しく飲めています。

たださすがに毎日毎日 この越後桜 大吟醸を飲んでいるとたまには違うオンナ イヤ違うお酒を飲みたくなり
次は少々お高い(3千円) 出羽桜 純米吟醸を買おうかと思っています。

一升2千円以下では文句なしでも世の中もっともっと美味しいお酒はゴマンとあるはずですから、ここのところ
休んでいた 感動を呼ぶ日本酒探しの旅にまた再出発しなければなりません。

norihisanishikawaさんもこれはお奨めという日本酒 なぞございましたらいくつでもご紹介ください。
日本酒ソムリエ的 奥様の好きな日本酒なんかも興味があります。

書込番号:18550906

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「日本酒 > 福島県」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ドリンク)