


フォステックス103Sol 購入しました。
写真の様に、かなり可哀想な状況ですが、試聴してみました。
アンプ ケンウッド KA1080 パワーダイレクト
プレーヤー DNPF109 PCからwifi接続。
試聴ソフト
J.S.バッハ ヴァイオリン協奏曲第1番、2番 ヒラリーハーン
青い影 ヘイリーロレン
サーカスゴールデンベストから夜空の向こう
この様な環境下なのでバイオリンとボーカルでの試聴です。
噂通り中高域の透明感がステキです。音場もフワッと広がり
低域は締まってスピード感あり。
定位もビシッとキマリボーカルの再現性が凄いです。
ちなみに向かって右側のほうのスピーカーの方が低域の量感も
あり中高域も綺麗。ダンボールの強度の問題でこれほど
音変わるとは。
打ち込み系はダメダメ。早くシッカリしたエンクロージャーで
聴いてみたいです。
これで1万3000円。アンプ プレーヤー合わせても5万円以下。
絶対ミニコンポ(最近のミニコンポ知らないですが)より良い音です。
予算無い方にとってもお勧めスピーカー。
.
書込番号:17715412
1点

FE103Sol 私も買いました。
箱を自作しようと意気込みましたが、とても魅力的な純正箱が出たので、、、。
→ http://www.fostex.jp/news/459
ヘタレてこれを買いそう(笑)。
書込番号:17715727
2点

こんばんは。また返信しちゃいました、スミマセン笑。僕もスキャンスピーク5cm+小型バックロードとパナのHDDコンポを繋いでますが、「おっ!」と思うほどの音がします。でも、ダンボールでも音がでるんですね。ネットでもいろいろエンクロ買えるみたいですから、楽しみが増えましたね。では。
書込番号:17715752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
ダンボールでも音が出るんですね!
やっぱフルレンジ良いですよね♪
書込番号:17715840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GR1ファンさん 今晩は
実は私もバックロードの方を注文しました。
ちょっとお高いのですが。
端子とスピーカースタンドを買うと思えば
まあイイかって。
低域がボヤけなければいいのですが。
エンクロージャーに組み込んだらご報告いたします。
書込番号:17715891
3点

達夫さん 岡ちょんさん こんばんは
ダンボールでもニアフィールドリスニングで小音量なら
結構いい音しています。低域の量感はダメダメですが。
また音量上げると歪感がありますが、
写真のオンキョー、DENONより良いです。
フルレンジスピーカーハマりそうです。
アンプもなんとかしないと。
書込番号:17715931
1点

ダンボールは内部損失が高く、以外にいいんですよw
といっても強度の問題があるので、大きくなると「折れる」のでだめですけど。
秋葉原に、秋月というパーツ屋があるのですが、そこで、ダンボールスピーカーの設計図をただで配っています。
これ、けっこう優秀ですよ。
しかし、フルレンジ1発の美しさって、足りないモノがあってもいいですよね。
マルチにはマルチの楽しみがあると思うのですが、フルレンジには味わいとでも言うのでしょうかね。
しかも、駆動にそんなにパワーがいらないので、真空管アンプがよく似合う。
真空管にも色々あるといいつつも、共通して言えるのは、真空管アンプは現代的なアンプに比べればレンジが狭く、特性も「かまぼこ」型で中域にボリュームがあります。フルレンジも、中域にボリュームがあるユニットが多く(小口径では、高域特性がツイーター並にいいものもあります)組み合わせると、ボーカル域最強って感じになることも多いですね。
しかし、音域だけで音楽再生が決まるわけではなく、反応性の高さはフルレンジ+真空管シングルはいいので複数の増幅段をもった大型パワーアンプとマルチWAYスピーカーとはまったく違う世界の音がしますね。
D級アンプと組み合わせても、そこらへんの素性の良さが出てきてたのしいです。
そう、SOL用のエンクロですが
http://www.koizumi-musen.com/fea/140419de103sol/140419de103sol.php
コイズミオリジナルでリーゾナブルなモノが出ましたね。
書込番号:17716363
1点

お早うございます。
バックロードのレビュー、楽しみにしてます!
ではでは。
書込番号:17716647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


こんにちは。失礼します。ダンボールの話しで申し訳ありませが笑、野菜出荷用のダンボール、特に白菜、人参用はある程度の水分にも強く、比較的しっかりした箱です。二枚重ねするとかなりの強度になります。なんだか作りたくなってきました笑。ではでは。
書込番号:17717186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FE103/FE103SR FW103もあったかな。引っ越しの時に、間違えて廃棄してしまいました。あちゃ〜。
書込番号:17717297
2点

野菜出荷用のダンボール箱は硬く厚いものが多いいですね。ただ野菜のシミや臭いが付いてるものが多く、変形しているのも
多いいので・・・
それと 冷蔵庫用のダンボールも硬く厚く面積も広いので大きめの箱を作るならお奨めです。
ただ箱の1面が大きくなれば なるほど、箱鳴り、びびりが大きくなるので 結果それがどういう作用をするのか やってみないと
分かりませんが 実験として面白そうです。
書込番号:17717399
0点

>>DENON SCE757 VS ONKYO D03誤り←ONKYO D-032Aが正しい
DENON SCE757ぺア価格14万円 ONKYO D-032Aぺア価格1万6千円
>>写真のオンキョー、DENONより良いです。
DENON SCE757と比較してONKYO D-032Aの方が音質が良かった。ウソだ、ありえないとか
だーれも、この優越に対して突っ込み入れないのは何故?
>>しかし、フルレンジ1発の美しさって、足りないモノがあってもいいですよね。
市販品小型2Wayね→2cm位のトゥイーターと13cmのウーハーに20cmのウーハー(サヴウーハー)を追加した3Way
だと非常に低域が不自然になる。ところが10cmのフルレンジスコーカーと20cmのウーハーの組み合わせだと
低域の不自然が消え非常に聴きやすい迫力のあるサウンドになった。フルレンジはサヴウーハーとの相性がいいみたいだ。
書込番号:17717483
0点

フルレンジはサブウーハーとの相性がいい?
いいこと聞いた、ありがとうございます。
書込番号:17717591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さすがHDMstさんw
写真を撮ってたんですね。そう、こいつ、意外にいい音してるんで秋葉原に寄った際には、秋月に用がなくてもみにいってみてくださいw
>フルレンジとサブウーハーの相性がいい
ああ、実は僕もこれは思っていました。
と気がついたら、価格コムの中で自作スピーカーネタを出すメンツが揃った感じですねw
書込番号:17717642
1点

お疲れ様です。失礼します。またダンボールの話しでスミマセン笑。言葉足らずで申し訳ないです。僕は仕事柄、未使用の野菜ダンボールを入手できます。万が一、興味のある方は(笑)お住まいの近くに農業資材店があれば、10枚か20枚単位で購入できると思います。
皆さん、台風の被害はありませんか?気をつけて下さいね。では。
書込番号:17717984 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

tikafujiさん こんにちは
>DENON SCE757 VS ONKYO D03誤り←ONKYO D-032Aが正しい
DENON SCE757ぺア価格14万円 ONKYO D-032Aぺア価格1万6千円
ご指摘のとおり間違えました。
>DENON SCE757と比較してONKYO D-032Aの方が音質が良かった。ウソだ、ありえないとか
だーれも、この優越に対して突っ込み入れないのは何故?
すみません。103Solとオンキョー デンオンを比較して103SOL
の音質が良かったです。訂正いたします。申し訳ありませんでした。
103Sol購入直後なので少しバイアスかかっている感想かもしれませんが。
このオンキョーのスピカーは他界した父が、生前クラシックを楽しそうに聴いていたものですから
音が悪くても壊れるまで愛用したいと考えています。
書き込みいただいた皆様ありがとうございます。
ダンボールでここまで盛り上がっていただけるとは。
最初は聴けた音ではないのでは、思っていましたが案外いけるので
書き込みさせてもらいました。製作時間は15分ぐらい。
ダンボール箱を探すほうが大変でしたね。
自作初心者にはぴったりのスピーカーでした。
皆様もお試しください。
書込番号:17718171
3点

バックロードホーンBK103Sol、 カッコイイですよね〜。
こんな隠し玉があったなんて、現物を見たらイチコロかもですね。
低域の周波数特性はバックロードの方が自然に減衰してるようですが、
遅れが気にならなければブックシェルフより楽しめそう。
私もバックロードに傾いています(笑)。 詳細レポート、心待ちにしています。
FE103Sol は8Ωで能率も高いから鳴らし易いし、
T2Aさんがおっしゃるように、フルレンジと相性の良い真空管シングルに繋いでみたいですね。
出来れば300Bとか、、、。
書込番号:17718471
0点

may0309さん、こんばんは。
・一足先にSPユニット、到着されたのですね。
おめでとうございま〜す♪ヽ(´▽`)/。
エージングが終わって、高音域のキツさが無くなれば、更に化けますよ〜♪。純正箱との組み合わせが楽しみですね〜♪。
m(__)m♪。
書込番号:17718662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

へえー、103って、まだあるんだぁー。長いねーこのスピーカーは。改良を重ねてきているようだからなおさらって気がします。使いやすいスピーカーの筆頭みたいなスピーカーだと思います。
書込番号:17719466
0点

↑↑↑----↑ いかん、ウソ書いた。
>FW103
→FW100 ウーファ
おっと、当方ではパイオニア PE-101 バスレフ箱で健在です。
FE103、103SR 間違って廃棄が悔やまれる〜。もう一回探してみるかな。
書込番号:17720411
0点

世にも不思議な心霊スビーカー。死んだ父の霊がスピーカーに憑依して音質を良くする。
その名も103SOL、103ソウル、103魂だから、今度は亡き父はそちらに憑依したとでも言うのだろうか?
書込番号:17720732
1点

Harbethやマイクロピュアのように意図的に箱を鳴らし振動板以外からの音も良しとするか 金属エンクロージャーその他多くの
厚い木製エンクロージャーのように振動板とバスレフ穴からの音以外は抑えるのか?これは方向性の違い2つのスピーカーにおいて
永遠のテーマーですけど、ダンボールは言うまでもなく、振動板の背圧によって全体が膨らんだり、収縮したりを繰り返し
言ってみれば全体パッシブラディエーター状態・・
これが小口径ハイ上がりで音がキツイユニットの場合には全体に緩みを持たせて低音域も膨らまし良い結果を生むのかもしれませんね。
木の板と違って曲げたり工作の自由度が高いですから遊ぶにはもってこいの素材でしょう。
ただ今最も作りたいのは工作が一番難しいガラス製スピーカー なんですけど こちらは穴ひとつ空けるだけでも難しく いつ作れる
ものか目処が立ちません。
良さそうなフォステック103-Sol で作ってみたいです。
書込番号:17721285
1点

tikafujiさん こんにちは
なるほど心霊現象だったのですね。
これからも霊感を鍛えアンプ、スピーカーなし
でも音楽が聴けるようになるまでがんばります。
あっ それって、幻聴ですね。
HDMstさん ありがとうございます。
エージングもしていないのにとげとげしい音がしないのは
箱がゆるすぎて、刺激音を出さないからなのですね。
推奨エンクロージャーに入れたらどうなるか楽しみです。
ガラス製スピーカーですか。スゴイ工作技術です。
私は木の箱も組み立てられないので尊敬いたします。
書込番号:17724621
2点

エンクロージャーはまだ届きませんか?
中旬発売ですから、そろそろかとw
実は、レポートすごく楽しみだったりします。
書込番号:17738371
0点

T2Aさん こんばんは
残念ながらまだエンクロージャーは発送されていないようです。
大して売れてはいないとは思いますが、少しはバックオーダーがあるのかも
しれません。
自作スピーカーとは言えないかもしれませんが、私も楽しみです。
完成しましたらB&W、キャストロンと聴き比べしてご報告いたします。
黒モグラの制作もぜんぜん進行していません(汗)
東京では真空管アンプを聴き比べしてきます。
せっかくですので秋葉原の帰りにビルボードに寄って、シャカタクでも聴いてこようかと。
田舎モノでビルボード行った事ないんですよ。
ビルボードは音響は良いのですかね。
先日、初めて大野雄二のコンサート行ったのですが、田舎のホールなので音響が悪くて、
うるさくてがっかりしました。
わが街は きみまろさん ぐらいしか来ていただけないですよね。
皆様、お勧めのライブハウスをご存知でしたら教えてください。
書込番号:17739167
0点

お勧めのライブハウスですか・・・・・演目にもよりますね。
浅草 ソウルトレイン 浅草と言えば、スカイツリーも近いですし、秋葉原もTXで1駅。
秋葉原を探索しつつ、浅草観光をして、スカイツリーなんかもみちゃって、ライブにもいけちゃうとかどうですか?w
まあ、ライブハウスではなく、JAZZ BARですけど・・・・・ここでよくやってる、岡安芳明さんというギタリストの演奏は一見(一聴)の価値が高いです。日本人的な繊細さと、日本人離れしたスケール感がある演奏で僕は大好き。
新宿PIT IN
青山 ブルーノート
六本木 サテンドール
こんなところですかね。
東京観光の日程で、ライブ演目をみてみてください。
書込番号:17740850
0点

T2Aさん ありがとうございます。
参考になります。
東京、札幌には年2〜3回ライヴ聴きに行くのですが、
なかなか休みと聴きたいアーティストの公演日程が合わないんですよ。
いつでも聴きにいける都会の方が羨ましい。
仕方ないのでオーディオに投資しています。
ライブはもちろん良いでっすが、オデオもまた異なった良さがありますよね。
自分の好みの音できくことができますから。
ところで、残念なデジタルアンプですが、ダンボールスピーカーと相性が良いみたい
です。高域のキツサが緩和されていい感じです。103Solエージングしていないのに不思議。
ヒスノイズは相変わらずですが、そこだけ残念な感じです。
後、電源からの ブツッ とノイズが入ります。
このアンプ日本で販売していないのはノイズのクレームを懸念しているからかも です。
書込番号:17743389
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
- 5月24日(水)
- 洗濯後に出る埃の原因は?
- グラボ購入にアドバイスを
- アプリ通知が表示されない
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





