『フォークの組立精度とは具体的にどの程度のものでしょうか』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『フォークの組立精度とは具体的にどの程度のものでしょうか』 のクチコミ掲示板

RSS


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ロードバイク

クチコミ投稿数:37件

現在クロモリロードをスポルテイーフ風に仕立てて使っている60歳のものです。
フレームはパナソニック製で、フレームセットで代理店から購入し、近くのスポーツバイクショップで組んで頂きました。
泥除けが付く仕様の為、この程、本所のマットガードを漸く取りつけたのですが、その過程で前輪のタイヤ中心が、フォーク中心から約1mm程度片側にずれていることが判りました。リム左右差(2mmの違い)
ホイールの芯出し、振れはないことを確認した為、フォークの問題と判断し、メーカに照会したところ、販売店に相談してほしいとのことで、持ちこんで調べてもらったところ、多分転倒で歪みが生じたのではないか、この程度では問題ないと思うが、気になるようなら、修理は出来ないのでフォークを交換するしかないとのことでした。
たまたま、地元のビルダーさんに相談したところ、フォークを調べて頂き、平行度、ねじれはなかったのですが、エンドの左右差がわずかにあり、ハブ軸に倒れがあると判り、自己責任でエンドを削って修正して頂き、センターに収まりました。
ビルダーさんの話では、メーカの製造過程では、多少のばらつきはどうしてもあるとのこと。
シロウトが安易にフレームセットに手を出したのが敗因と思っておりますが、フレームの販売店さんも組んで頂いたショップでも、明らかにフォークに問題があればメーカ交換するが、基本はそのまま組み込むとの見解でした。
メーカさんにも照会したのですが、終始丁寧な返答は頂きましたが具体的な数値は得られませんでした。
こんなものなのでしょうか? 因みに、修正後は、ガードが正しく中心に収まる外見以上に、直進時の安定性が良くなりました。

書込番号:17727928

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2014/07/13 13:08(1年以上前)

>こんなものなのでしょうか?
パナソニックならそんなものです。フレームの狂いは購入前に確認するか購入後未使用状態ですぐに確認するのが常識です。そういう知識もないユーザーにはメーカーも自転車屋も狂ったままをそのまま渡すのも常識です。メーカー基準では3mm以内は正常。僕の基準だと許せても0.5mm。パナソニックなら5mmでも売るような気がします。

世の中で販売されている90%の自転車は狂っていますから正常品を購入するのは並大抵の努力では難しいです。ただメーカーによっては狂いがほとんどない優秀なメーカーもあります。逆に正常品がないメーカーもある。そういうのは実際に購入してきた過去の経験でしかわかりません。

僕は今のパナソニックのフレームは絶対買わないです。

>直進時の安定性が良くなりました。
センターが完全にとれて完璧に整備された自転車は全く走りが異なります。
狂った自転車にしか乗ったことがない人には理解できませんが、一度そういう自転車に乗れば次からはわかるようになります。次回買うときは気合いいれて正常品を手に入れてください。

書込番号:17728089

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/07/14 08:08(1年以上前)

こんにちは。

金属のフレームでは、狂いがでている可能性は、あることなので、買われる時は、店を選んで買われた方が良いです。

ただ、目視で検査、組んでいく過程で気づかれることで、フレームビルダーのように、フレーム治具や定盤を使って、詳細に計測されることでもないです。
狂いに気づかれると、お店の判断でメーカーに言って交換しくれたり、直してくれたりしてくれます。そこがお店の力量になります。

良いバイクを購入しようと思いますと、安さだけでなく、そのお店の人柄、技術など、お店の力量を見極められて、購入されることがいいと思います。
その見極めは、いろんなお店を回られて、話をされたりで、良いお店を見つけられる努力も、大事になってきます。
ほんと、いろんなポリシーを持ったお店がありますので、初めての方でもいろんなお店を回られると、何となく分かってくると思います。


あと、狂いのない金属フレームを、ご購入となりましたら、フレームビルダーで制作されているフレームなどはいいと思います。


書込番号:17730962

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2014/07/20 10:47(1年以上前)

各位
 丁寧なご回答ありがとうございます。ご返事ご報告が遅くなりました。
ディープ・インパクトさま
辛口のご助言恐れ入ります。
先般、代理店さんから、新しいフォークが届き交換した所、当初のものとは違い、きちっとセンタが出るようになりました。はやりこちらから問題指摘をしないといけないと痛感しました。
小生の住まいの近くに、ロードの方々がヒルクライムの練習をされている丘があるのですが、以前から所有している古いフラットバーバイクに比べ、長い下りで、どうしてもハンドル周りにストレスを感じていた理由が判らず、課題となっていましたが、漸く原因が判りました。無理していれば、ケガでは済まされないところでした。(笑)

アルカンシェルさま
おっしゃる通りですね。
現在の住まいの近くのショップはロード専門店ですが、完成車は多くなく、スペースの大半が工房で、修理メンテが中心ですが、実家で眠っていた20年以上前のバイクを引いて持ちこんでも、快くオーバーホールを引き受けて頂き、扱いのないパナの組立も、今回フォーク交換も行って頂きました。
泥除けの付くブレーキリーチ57mmのクロモリのツーリング車は、絶滅危惧種だそうで、その種を専門に扱うショップは多くなく、老舗のお店では、最初はなかなか敷居が高かったのですが、臆せず通う内に、色々助言を頂けるようになりました。
 今回のフォークを診断を切っ掛けに、お付き合いさせて頂いた個人のビルダーさんの所では、フォークもオーダもできるようなので、今のハイテン製から、クロモリフォークに換えようかと思って、フロントキャリヤ対応を希望したところ、サイドプルは、カンチ仕様と違うので、まずはキャリヤを決めたら、それに合わせてつくりますよとのことでした。

書込番号:17751448

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング