『サエクの新導体スピーカーケーブル「SPC-650」の音質』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカーアクセサリ

『サエクの新導体スピーカーケーブル「SPC-650」の音質』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカーアクセサリ」のクチコミ掲示板に
スピーカーアクセサリを新規書き込みスピーカーアクセサリをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ30

返信8

お気に入りに追加

標準

スピーカーアクセサリ

こんばんは。

オーディオ用ケーブルの導体として長年採用されていた銅素材「PCOCC」に代わる新導体「PC Triple C」を
採用したスピーカーケーブル、サエク「SPC-650」を1週間前に導入しました。
1週間ではまだ試運転が終わっていないかもしれませんが、通算50時間ほど経過しましたので・・
まだ、音質面のレポートがあまり出ていないと思いますので、何かのご参考になれば幸いです。

当方のシステムは以下の通りです。
SP:KEF R700、AMP:DENON PMA-2000SE、CDP:LUXMAN D-06、SPケーブル:BELDEN STUDIO717EX

世間では、癖のない(又は少ない)と言われているSTUDIO717EXからどのように変化するか試しました。

目で見てわかりますが、比較的太い芯材の717EX(600円程/m)に比べSPC-650(1,800円程/m)は芯材が細いです。

低音については、締まったというか、量感が減ったように感じます。
モーツァルトの交響曲第40番において、717EXでは低音がブォンと聴こえていた部分が膨らまなくなり、
自分にとっては丁度良く感じました。
マーラー交響曲第6番においては、低音が出ているのですが少し迫力に欠ける感じがしました。
低音が締まると感じるのか、量が出ないと感じるのか、聴く人によって感じ方が違うかもしれません。

中音・高音については、解像感や伸びが素晴らしいと感じました!
低音と違い中・高音の量は必要にして十分です。
717EXと比較して、SPC-650は音が澄んでいて解像感も高音の伸びもランクが違うように感じました。

あと、マスターテープのヒスノイズが小さくなったと感じました。静かなところから音が出てくると
でも表現したら良いでしょうか?(これが世間で言うSN比が高いということでしょうか?)

7171EXと比べて、低・中・高音ともに音の線が少し細めと感じなくもないですが、音に芯があって
無駄なぜい肉を少し落としたような音とも言えると思いました。

繋いだ直後は全体的に音がやや堅くて高音が少しキンついてましたが、土曜日にはしなやかな音になり、
高音もキンつかない感じになりました。

自分の結論としては、SPC-650はスピーカー端子のLFではなくHFに向いていると判断しました。


余談ですが、スピーカーブック2014の付録になっているゾノトーンの非売品SPケーブル:SP-3100Hiも
「クリアでシャープだが耳に刺さらない音」と似たような感じで説明されており、興味が湧いて
本日繋いでみたところ、確かに似たような感じでした。
SPC-650とSP-3100Hiで違うのは、SP-3100Hiの方が締まった低域が力強く出るように感じました。
特徴としては似ていると感じたことから、バイワイヤリングでLFをSP-3100Hi、HFをSPC-650で
組み合わせて、しばらく楽しんでみようと思います。

書込番号:17730624

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/07/14 06:44(1年以上前)

おはよう〜

サエク SPC-650
http://www.saec-com.co.jp/product/c_speaker/spc650.html

定価\1,800/m

新導体採用っていうから、高価と思ったら、安っ!(ごめんね〜)

まあ、値段は関係ないか

新導体も、あまり関係ないか

スピーカーケーブルは、1m数百円から、
果ては、1m240万円 http://www.harman-japan.co.jp/siltech/speaker/emperor_crown/

まあ、好み(の音)で選びましょうってとこですかねえ

ちなみに、自分は、オルトフォン 7N-SPK1000 1m/9,000円、使ってます(20年位前から)
芯線は、細いですねえ
オーディオ誌の試聴用のリファレンスケーブルに準じたものですねえ
ケーブル選びに悩むのめんどくさいからって、決めました〜

まあ、スレ主殿も、いろいろ試して、楽しんでくださいね〜
(泥沼にハマらないように〜)

でわ、失礼します

書込番号:17730779

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2014/07/28 14:22(1年以上前)

こんにちは。

札幌ヨドバシに予約して先日入れてもらいました。
M 1,550円購入 ポイント別

片側5mにて使用です。様々ラインは使用していますが
メインはゾノトーンでした。ダイナミックで前に出る感じ
が好きです。

一方、650はPCOCCの後継ラインという事もあり、一聴して
全体的なバランスとキレイさみたいのを引き継いでいるように
感じます。
低域は引き締まりダブつかない。中、高域はうるさくならずに
キレイな質感ある感じ。超高域まで伸びきるような感覚は
新しい印象をもちました。

全体には細いラインですが、同時発売の電源ラインもSP用に
いけるそうなので、そちらはまた違った印象かもしれません。

これまで使用してきたラインではナノテックのタイプに出方が
近い気がします。ナノの物より更に全体バランスが取れている
ような・・・

ケーブルばかりはお使いになる方の印象がありますからね。

まだ使用1週間程度なのでエージングも終わってないかもしれ
ません。
勝手ながらエラックの243やB&W機で高域を少し抑えたいという方
には向くかなって気も・・・

あくまで私論ですので。

今回 札幌ヨドバシでは私の10Mだけの注文ながら50M巻き、
1巻を入れてくれたようです。道内在住の方、ご興味あれば!

書込番号:17778825

ナイスクチコミ!5


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/07/28 15:14(1年以上前)

ケーブル性能は、線に使われている素材だけで決まるわけではなく、より線なら、その撚り方でかわるし、皮膜の性能でもかわります、さらに言えば、ケーブルの切り方、断面の取り方でもちがいます。(なので、撚り方が重要になる)

なので、素材だけで判断することはできないのですが、新しい素材にはやはり夢がありますね。
このケーブルは、お値段も安くはないですが、バカ高くもないので、どんなモノなのか興味があります、なので、また、しばらく時間が経ったら、レポートをお願いします。

書込番号:17778927

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2014/07/29 08:27(1年以上前)

こんにちは。

昨夜もエージングを兼ねつつ、数時間音出ししていました。
ずっとゾノなど色の濃い目、出る型というのでしょうか、
積極型を使用してきたせいか、650には良い意味で物足り
なささえ感じてきてます。

しかしこれだけスッキリみたいな、清楚風に出るケーブル
は私の使用経験内では少ないですね。初めてOFCから
PCOCCに変更した時の記憶がよみがえります。

手持ちソフトをまた聴きなおすことができるのでケーブル
刷新は楽しいです。

燃えよ ドラゴンズさんが仰っていますが、不思議と
SNが上がったような、静かな中に像が出るような、
印象はありますね。どのソフトを出しても似たような
感じを受けます。バイオリンやギター、ピアノなどが
カチっと(硬いのでなく)鳴る方向に。


全体にシャキっと引き締まって、色付は超少な目、
質感もリアル型。
我が家の機械上ではそんな感じに聴いてます。

書込番号:17781284

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:131件

2014/07/29 12:57(1年以上前)

JBL大好きさん、はらたいら1000点さん、T2Aさん、こんにちは♪

導入して3週間程経過しました。
前回書きましたように、スピーカーブックに付録のゾノトーンとSPC-650をバイワイアリングで繋いでいます。
高音のキンつきもなくなり、だいぶ良い感じで鳴るようになりました!
購入したお店の店員さんに話しましたら、引き締まった中低音がしっかり出るゾノトーンと上品で澄んだ中高音のSPC-650は良い組合せだと思いますと言われました!
以前のstudio717とは低中高音ともに確実にレベルが上がったなぁと実感しています。
大編成の交響曲も迫力が出るようになりました。
手持ちのCDを改めて聴く楽しみもあり、更に音質向上を目指したいと思います!

書込番号:17781824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/09/20 19:20(1年以上前)

お晩です

買いましたよ

サエク SPC-650

3.0m×2

音は、癖が無く、機器の個性を引き出してくれますね

1m/9,000円のオルトフォン 7N-S1000と、遜色ないですね(笑

芯線が、細いのは、オルトフォンと同じで、重宝します(笑

ちなみに、システムは

スピーカー JBL 4313BWX
プリメインアンプ オーラvita
CD専用プレーヤー オーラvivid

でわ、でわ

書込番号:17960661

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:131件

2014/09/20 21:01(1年以上前)

JBL大好きさん、こんばんは。

お久しぶりですね!

顔のアイコンが、いつの間に女性になってる〜(笑)

なんと購入されたんですか!

あれ、1650REは?セカンドシステム用ですかね??



ところで、泥沼にハマってはいないのですが、バンデンハルに興味が出てきました。

JBL大好きさん、音の傾向とかご存知ですか?

今まで、スピーカーケーブルを裸で端子に巻きつけていたのですが(笑)、
初めてきちんとしたバナナプラグを購入しようかと思って検討しているところです。

JBL大好きさんに倣い、9千〜1万円/Mを上限に検討しています。

SPC−650、音は満足しているのですが、もう少しだけ線が太い感じが良いかなと。。。
バナナプラグに接続したら、線が太くなるとか無いですよね?(苦笑)

何かオススメはありませんか??

書込番号:17961072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/09/20 21:56(1年以上前)

こんばんは

>なんと購入されたんですか!

なんか、偶然なんですね(笑

Myページで、過去ログ、見てたら、型番同じだったんで(笑


>あれ、1650REは?セカンドシステム用ですかね??

1650REは、予備です(笑

オルトフォンのSPケーブル使っているシステムもありますよ(笑

スピーカー JBL 4312A
パワーアンプ ジェフロウランド モデル102S
プリアンプ ジェフロウランド シナジー
CD専用プレーヤー CEC CD3N


>ところで、泥沼にハマってはいないのですが、バンデンハルに興味が出てきました。
>JBL大好きさん、音の傾向とかご存知ですか?

名前は知ってますが、音のほうは分かりませんねえ
すみませんねえ


>今まで、スピーカーケーブルを裸で端子に巻きつけていたのですが(笑)、
>初めてきちんとしたバナナプラグを購入しようかと思って検討しているところです。

バナナプラグなら、これが良いかと

WBT
http://www.esoteric.jp/products/wbt/bananaplug/index.html


>JBL大好きさんに倣い、9千〜1万円/Mを上限に検討しています。
>SPC−650、音は満足しているのですが、もう少しだけ線が太い感じが良いかなと。。。
>バナナプラグに接続したら、線が太くなるとか無いですよね?(苦笑)

サエクは、解像度が高いから、線の太さが足らないのかもしれませんが

さすがに、線は太くはならないでしょう(汗


>何かオススメはありませんか??

アクロリンク
6N-S1000III 1m/5,500円
http://www.acrolink.jp/products/7n_s1000_3.html


裏技?
キャプタイヤケーブル
http://oyaide.com/catalog/categories/c-5/categories/c-2_87.html

1m/130円なんて物もありますが(笑

でわ、でわ

書込番号:17961318

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)