


一眼レフを購入して数ヶ月の超初心者です。
初めての三脚購入について迷っています。
被写体については特にこだわりはなく、散歩しながら気になったものを撮る、という感じです。
あえて言うなら、花や風景が主体です。
購入したカメラはNikon D3300の18-55mmレンズキット。
これにお散歩用レンズとして最適と思われるタムロン16-300mmをつけて使用しています。
こういう撮り方だと三脚は必要ないだろうと思っていたのですが、ちょっと気になる被写体が出てきてしまいました。
夏に入り、本格的な花火の季節が近づいていますが、実は自宅のベランダから隅田川の花火が見られます。
ついでにいうと、スカイツリーもきれいに見えます。
こういう絶好の被写体があるのに、撮らないのは正直もったいないような気がしてきて、三脚購入を考えるようになりました。
不慣れな素人がセッティングにモタモタしていても、家のベランダなら誰にも迷惑をかけないので、練習にも最適と思います(笑)
自分なりに調べてみたのですが、夜景や花火の撮影だと中級クラス以上の三脚がいいようですね。
しかしながら、使用頻度を考えるとあまり高価なものは必要ないと思われます。
(屋外での三脚使用は今のところ考えていません)
ただ将来、屋外に持ち出すこと場合を考えると、リュックに入れて持ち歩くことになると思いますので、出来るだけ軽量・コンパクトなものがいいような気がします。
ちなみに当方、身長147cmの非力なチビです(^_^;)
今のところ予算は10000円前後を考えています。
検索で絞り込んでみて、候補に挙がったのが二つ。
一つがスリックのスプリントPR02、もう一つが同じくスリックのスプリントMINI2です。
自分の目的から言えばスプリントMINI2がいいように思えますが、こちらは高さが109cmで少し低いかなと思ってしまいました。
うちのベランダの柵の高さが130cm、ただやや上を向けてセッティングすれば大丈夫かなとも思いますが。
どちらが自分に向いているのか、他にもおすすめの品などありましたら、アドバイスをお願いします。
書込番号:17742636
0点

どちらの商品も使ったことがないので、良し悪しは分からないのですが高さについて。
高さ109cm、確かに少々短めな印象ですが用途を考えると丁度良いかも?
雲台の高さなので、ファインダーは+10cmちょっと上。
スレ主さんの身長的に丁度目線の高さになり使いやすそうです。
バルコニーで使うときに、足りないと感じても揺れない物を下に置いて背を伸ばせば良さそう。
レンガとか安いですしね。
予定は無いようですが、急に持ち出すことになっても苦にならないサイズですし、先ずの一台には手頃そうです。
書込番号:17742757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンパクトなのがお望みならばこんなのはど〜でしょう?
http://www.yodobashi.com/SIRUI/pd/100000001001848660/
高さは139pあるのに、縮長はたった33.5pです。
書込番号:17742784
0点

KAZU_0107さん こんばんは
定番ですが キングのC-5iが強度もあり コストパフォーマンスも良いのでお勧めです。
C-5i
http://kakaku.com/item/K0000260727/
おまけの動画です
http://www.youtube.com/watch?v=Ymt64tssXXY
書込番号:17742795
1点

もとラボマン 2さんオススメのキング C-5iがいいと思います。
あと、花火撮影にはケーブルレリーズもあったほうが良いと思いますが持ってますか?
ところで、自宅から隅田川の花火が見れるなんて裏山な環境ですね!昨年のゲリラ豪雨を思い出しました。もう、ずぶ濡れでしたよ。
脱線すみません!
書込番号:17742853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手持ちで撮影するとこんなものという例です。
場所は尾道ですごい人ごみ。三脚なんぞ迷惑至極、手持ちでカメラ任せのオート撮影。
カメラはオリンパスμtough8010 。
静止画は経験から雑踏では難しいので動画を撮りました。
シャッターをいつ切るといいかの静止画撮影の参考になるよ。
BGMはラデツキー行進曲です。
書込番号:17742984
0点

スリックのスプリントPR02が良いと思います。
スプリントMINI2だと、逆に花火等を下から見上げて撮るシチュエーションでは、体制が悪く、
腰痛になります。
レリーズケーブルも忘れずに。
書込番号:17743025
0点

こんにちは。
お持ちのD3300と、タムロン16−300ミリで、重量が1キロ近くいきますので、三脚は、脚の最大径が25ミリ以上のクラスがあった方がいいです。
候補の2本の三脚は、脚の最大径が20ミリと、1キロ近くの重量では、少し剛性が足りないように思います。
脚の最大径25ミリ径のクラスですのと、大体、2万円台してしまうのですが、もとラボマン 2さんが、ご紹介のフォトプロのC−5iは、1万円ちょっとで買えるコストパフォ−マンスが非常にいい三脚です。
あと、もう少しだけ高くなりますが、同じフォトプロのカーボンPGCー584Fは、C−5iより140グラム、軽くなり、カーボン素材ですので、振動吸収性もあります。それと、C−5iより雲台が少し大きく、がっしりしています。
http://www.asanumashoukai.co.jp/product/10000/10100/10102/fotopro_pgc-584f.php
http://kakaku.com/item/K0000169523/
それと、花火の撮影で、長秒撮影される場合、カメラのシャッターボタンをそのまま押していては、押した振動でブレてしまいますので、リモコンを買われたらいいと思います。
書込番号:17744047
0点

KAZU_0107さん 初めまして
出来るだけ軽量・コンパクトで、花火撮影にも耐えられる条件では、
スプリントPR02 スプリントMINI2よりもやや太いものが望ましいと思います。
自宅のベランダでも、風が吹くこともあり、華奢なものでは不安定になるからです。
スプリントPROは私も愛用していますが、主にハイエンドコンデジ用に使っています。
小型デジタル一眼キットレンズでは日中使用に限定しています。
1万円台前半という価格帯では、取れた次の三脚も検討されてはいかがでしょうか。
雲台も使いやすく、剛性と携帯性のバランスが取れた三脚だと思います。
ベルボンSherpa 545II
http://review.kakaku.com/review/K0000437138/#tab
マンフロット293アルミニウム三脚4段+Q2付き3ウェイ雲台キット MK293A4-D3Q2
http://review.kakaku.com/review/K0000457096/#tab
書込番号:17744500
0点

皆さん、レスありがとうございます(^^)
F8sさん、こんばんは。
おっしゃるとおり、スプリントMINI2の高さが一番ネックになっています。
携帯性を考えるとこれが一番なように思えるのですが。
一度ヨドバシ等で現物を見て判断した方が良さそうですね。
ごゑにゃんさん、こんばんは。
高さといい、重量といい、搭載荷重といい、まさにドンピシャの製品ですね。
こちらも候補に入れさせて頂きます。
ありがとうございました。
もとラボマン 2さん、こんばんは。
C-5i、見させて頂きました。
すごく魅力的なスペックなのですが、いかんせん重量1700gというのが迷うところです。
持ち出すことを考えるとやはり1kg程度に抑えたいというのが本音でして。
それと全高が131cmとなるとそれにカメラを載せるとだいたい141cm。
身長147cmの私にはちょっと高くならないか心配なところです。
くろステさん、こんばんは。
キング C-5iにはすごく惹かれるのですが、いかんせん1700gの重量が……(^_^;)
ケーブルレリーズ、もちろん持っていません(笑)
そういうモノがあるらしい……程度の知識です。
隅田川の花火、前は第一、第二会場共に見えたのですが、第二会場の方は間にビルが建設されて見えなくなってしまいました。
第一会場の方もいつそうなるか分かりませんので、今のうちに撮っておかないとダメだと思い、三脚購入を考えました。
神戸みなとさん、こんばんは。
ステキな動画、ありがとうございます(^^)
BGMを聞いて思わず笑ってしまいました。
やっぱり花火をベランダで撮れる、というチャンスを逃してはいけませんね。
がんばります!
t0201さん、こんばんは。
一番最初に候補に上げたのがスプリントPR02でした。
その後、スプリントMINI2というのが出ていると知り、縮長350mmというのに惹かれてしまいました。
その長さならリュックの中に入るなあと思ったわけでして。
ただ、おっしゃるとおり高さが気になっています。
147cmの私だとどんな体勢になるのか。
一度ヨドバシ等で確認してこようと思います。レリーズケーブルも忘れずに。
アルカンシェルさん、こんばんは。
おっしゃるとおり、候補の二つで一番気になるのが1キロの重さで大丈夫なのかという点でした。
これと似たような他社のモデルでは搭載重量1.5kg程度なのがほとんどで、とりあえず2kgまでのこれらを考えたのですが。
C-5i、重量以外はまったく問題はないのですが、持ち出す場合を考えると二の足を踏んでしまいます。
カーボンPGCー584Fも、140g軽くなるとは言え、やはり重さがネックですね。
レリーズケーブルも忘れないようにします。
元ジャーナル爺さん、初めまして。
やはり撮影対象が花火となるとスプリントPR02やスプリントMINI2では力不足ということですね。
候補に上げて下さった二つ、どちらも重量2kg近く……。
それが自分に取って一番のネックになっています。
2kgの三脚を持ち歩けるのかと聞かれれば、正直疑問なのです。
書込番号:17745859
0点

皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。
読んでいて自分にとっての【落としどころ】がどこなのか考えてしまいました。
2kgの三脚を重いと感じるか、軽いと感じるか。
7〜8キロの距離を散歩しながら撮ることもある私には、どの程度の負担になるのか。
今のところ屋外に持ち出す予定はないので、ベランダ専用と割り切って【剛性】を取るのか。
それとも、将来の持ち出しを考えて剛性や撮れる写真の画質などは二の次にし【携帯性】を取るのか。
考えれば考えるほど、頭の中がグルグルしてしまって収集がつかなくなっています。
考えているうちに、少々予算オーバーではあるのですが、価格comの上位に上がっているマンフロットのBefreeアルミニウム三脚ボール雲台キットも気になってきてしまいました。
1400kgという比較的軽い重量と40cmという格納高もgoodかな〜と(使用しているリュックが高さ44cmなので中に入ります)
やはり一度量販店で実物を見てから決めようと思います。
なおGood Answerにつきましては、こちらも迷いすぎて決められなかったので、仕方なく先着順にさせて頂きました。
皆さん、レスありがとうございました(^^)
書込番号:17745883
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三脚・一脚」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:55:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/11 6:57:15 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/08 14:20:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/06 23:07:19 |
![]() ![]() |
13 | 2025/04/03 13:47:59 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/20 8:44:05 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/12 11:35:15 |
![]() ![]() |
15 | 2025/01/11 19:32:03 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/23 19:58:25 |
![]() ![]() |
5 | 2024/11/08 11:21:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





