『キタムラネットプリントの色再現 その2』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > デジカメプリント

『キタムラネットプリントの色再現 その2』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジカメプリント」のクチコミ掲示板に
デジカメプリントを新規書き込みデジカメプリントをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

キタムラネットプリントの色再現 その2

2014/07/17 21:22(1年以上前)


デジカメプリント

クチコミ投稿数:845件

みなさん 今日は。
以前同表題で質問させて頂きました。その後切り分けが進み問題が明確に成ってきました。

キタムラネットプリントについては無罪です。しかし理解不能な現象が残りました。

まず、カラーチェッカーパスポートで一連の操作を行い、その中から赤色に着目このRGB値はR=175、G=54、B=60と規定されています。
Adobe Camera Raw 8.5の数値表示ではR=155、G=60、B=66と成りました。ところが、フリーソフトのスポイトくんで調べると、R=178、G=59、B=65と成ります。 
Camera Rawのまま、JPEGで保存し、WIN7のエキスプローラ・プレビーで見るとR=178、これをWINフォトビューアで見ると、R=155、PICASA3でも同じR=155です。

Photoshop CS6の本体で見てみると、数値表示・スポイトくん・JPEGで保存後のビューアもR=178です。

Camera Rawでの不一致はバグ的ですが、ビューアでの現象はプロファイル系が疑われます。
キタムラネットプリントではR=155で扱われるようでこのため、色が合わないと前回の質問と成りました。
この現象は赤色のみで起こります、スポイトくんにはバグは無いと思います。ディスプレーの色については考慮外にしています。

複雑ですが、ヒントをお願いします。

書込番号:17743042

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/07/17 21:28(1年以上前)

一般的に、ハイアマチュア用の写真編集用アプリ、もしくはプロ用のアプリ以外は、
カラープロファイルの扱いがぞんざいで、バグだらけの場合もあります。
アドビのソフトでの取扱で統一し、書き出し時はsRGBに変換して書き出して、キタムラに渡してください。
 
めんどうが起きないようにするためには、カメラ側のプロファイル設定をsRGBにしてしまうことです。

書込番号:17743074

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:205件

2014/07/17 23:13(1年以上前)

トンボ鉛筆さん
こんばんは。

Camera Rawでの数値はバグではなく、正しい表示です。
たぶん撮影されたデータがAdobe RGBで、
モニタはsRGBもしくはそれに近いプロファイルだと思います。

Adobe RGBのR=155が、モニタには見掛け上R=178として表示され、
スポイトくんではR=178と判断します。
エクスプローラーでも同様に処理され、R=178として表示されます。

フォトビューアについては、
カラープロファイルに対応してない(無視される)と思いますので、
見掛け上の変換がされず、そのままR=155で表示してしまいます。

>キタムラネットプリントではR=155で扱われる...
たぶんAdobe RGBに対応していないので、そのまま変換されずに出力される、ということだと思います。

この辺りを理解していただかないと、
Customer-ID:u1nje3raさんのおっしゃるように、
最初からsRGBで撮影されるのが良いかと思います。

書込番号:17743553

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:205件

2014/07/18 13:22(1年以上前)

トンボ鉛筆さん

色ですと分かりづらいかもしれませんので、
重さに例えてみました。

・Aさんは体重80kgです。
・Bさんは体重50kgです。
これがAdobe RGBとsRGBのプロファイルだと思ってください。
RGB値の0〜255は0〜100%と同じです。

AさんがBさんに、体重の[50%](=40kg)のお米を買ってきてほしいと言いました。
Bさんは何kg買ってきたでしょうか。

【プロファイルがある場合】
Aさんの体重の[50%]なので、
40kg買いました。(色が同じ)

【プロファイルを無視した場合】(プロファイルに対応していない)
Aさんの体重は分からないので、勝手にBさんの体重で計算しました。
Bさんの体重の[50%]なので、
25kg買いました。(色が変わりました)

【プロファイルを変換した場合】
Aさんの体重の[50%]なので、
Bさんの体重の[80%]と変換し、
40kg買いました。(色が同じ)

数値(RGB値)は[50%]→[80%]と変わりますが、
それぞれのプロファイルが違うので、
40kg(色)は変わりません。

ちなみに、色域を超えた場合に変換すると:
Aさんは体重の[75%](=60kg)を買ってきてほしいと言いました。
Aさんの体重の[75%]なので、
Bさんの体重の[120%]と変換しました。
でもデータ上[100%]を超えることはできないので、
[100%]=50kg買いました。(色が飽和しました)

書込番号:17744971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件

2014/07/18 20:30(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん
interlaceさん

早速有り難うございます。

カメラの設定は何度も確認していますがsRGBです。 
カラー設定は、作業用スペースsRGB、カラーマネージメントポリシーは作業RGBに変換です。
interlaceさんの言われるように、どこかでAdobe RGBが入り込んでいる気がするので、探していたところ
ワークフローオプションがAdobe RGBに成っていました。これで解決と思いきや、何度設定してもAdobe RGBに戻ってしまいます。
データに因っては、sRGBで始まるのもあり、やはりRAWにAdobe RGBが埋め込まれている気にも成ります。
また、プロファイルの不一致の確認が動作しなくなっています、以前は動作していました、その為埋め込みプロファイルの確認もままならない状況です。

追伸 
Adobe RGBで開いていたファイルがsRGBで開くようになりました。(Camera Rawの最低部中央に出ていますね) そもそもワークフローオプションの役割がよくわからん!
意味不明のまま、今の処解決です、やはりバグかな?

書込番号:17745881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43209件Goodアンサー獲得:7356件

2014/07/18 20:44(1年以上前)

トンボ鉛筆さん こんばんは 

見当違いの返信かもしれませんが キタムラのプリント レーザー光で印画紙に露光した後 薬品を使い化学変化で色を出していますので デジタルのように数字で 表すには無理が出るかもしれません。

書込番号:17745924

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:205件

2014/07/18 22:22(1年以上前)

トンボ鉛筆さん
こんばんは。

作業用スペースがsRGBで写真データもsRGBでしたら、
プロファイルは一致しているので、
ダイアログは出ずに、そのままでOKです。

ワークフローオプションは、RAWデータから現像する際に、
どのカラースペースにするか選択できるものです。
Adobe RGB → sRGBに変更してから「完了」ボタンをクリックすると、
次の写真から、同じsRGBが選択されたままになると思います。

Adobe RGBが選択されていれば、
sRGBで撮影していても、Adobe RGBのカラースペースに変換できます。
でも、Adobe RGBのデータになりますので、
今度は不一致のダイアログが出ます。
そのままAdobe RGBで開くか、sRGBに変換する事になります。

CanonのDPPにも「作業用色空間」という設定がありますが、
ワークフローオプションのカラースペースと同じ役割です。
JPEGやTIFFに書き出す際のカラースペースを決めます。

バグではありませんので、理解しましょう。

書込番号:17746341

Goodアンサーナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:205件

2014/07/19 00:27(1年以上前)

追伸:

Photoshopで開いている写真のプロファイルは、
「編集」>「プロファイル変換」の「ソースカラースペース」で確認できます。

もしくは、画面左下の倍率表示の右側にある、
小さい三角ボタンから「ドキュメントのプロファイル」を選んでも確認できます。

書込番号:17746817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件

2014/07/19 17:01(1年以上前)

スキャナーで比較

もとラボマン 2さん

光の世界とインクの世界は一致しませんよね 添付はキタムラプリントの出来上がりと、その元に成ったカラーチャートを一緒にスキャナーしたものです。これは一致していませんが、次回からは一致出来ると思います。

interlaceさん
編集」>「プロファイル変換」の「ソースカラースペース」
ワークフローオプション
カラー設定
と同じ様な設定があちこちにあり、知らづ知らづに触れていたものと思います。
これで色の問題は解決と成りそうです。

後は明暗のコントロールが課題です。プリントの仕上がりが意図より暗かったり、明るかったりで思う様に成りません、モニターが安物なのが一因ですが、これも数値化をして(目安)確認出来たらと思います。Photoshop CS6のヒストグラムに平均・標準偏差・中間値がありヒントに成りそうですが、また勉強が必要の様です。

カラーチェッカーパスポートを買って正解でした、操作に手間が掛りますが大外れが無く成り助かっています。

書込番号:17748838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43209件Goodアンサー獲得:7356件

2014/07/19 17:17(1年以上前)

トンボ鉛筆さん 返信ありがとうございます

>光の世界とインクの世界は一致しませんよね

1つだけ キタムラなどのプリンター インクは使って無いです。

書込番号:17748883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件

2014/07/23 21:54(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん
interlaceさん
もとラボマン 2さん

お世話に成りました。
先日キタムラプリントに出しました。思ったより白くガックリ?
モニタの見る角度で大きく変わるので難しいです。

それに、純白が出ません、紙が真っ白でないので当たり前ですが、全体に明度が下がる為、この見当が外れます。 また宜しくお願いします。

書込番号:17763550

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:205件

2014/07/23 23:54(1年以上前)

こんばんは。

今度はプリントとの色合わせですね。
というより、最初からそれが目的ですね。

ちなみに「補正無し」で出されてますか?
自動補正される場合があるので、全体が暗いと明るくなってしまいます。

参考になるか分かりませんが、
フロンティアのプロファイルについてのページがありました。

http://www.art-photo.jp/blog/archives/2011/04/icc-1.html

実際に試してないですが、
フロンティア用のプロファイルに変換することで、
プリント時の誤差が少なくなる、ということだと思います。

書込番号:17764114

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件 縁側-一酸化二水素の掲示板

2014/07/24 04:07(1年以上前)

前スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17307424/

観察光源とディスプレイの問題を放置したままColorChecker Passportを買うというのは、バランスが悪いように感じる。

書込番号:17764455

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:205件

2014/07/24 04:54(1年以上前)

おっと、前スレちゃんと読んでませんでした。
補正無しの件もフロンティアの件も既出でしたね。
失礼しました。

書込番号:17764472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件

2014/07/24 06:54(1年以上前)

DHMOさん

モニターの件、その通りです。今の処色あいについては以前より良く成りました。ColorChecker Passportのおかげで、問題の切り分けが進みましたので費用対効果は良いと思います。数値確認が出来るのでボロモニターでも何とかやっています。

nterlaceさん

キタムラプリントは補正無しに限ります、補正有りだとハチャメチャに成ってプリントされます。
大多数の人はよく我慢できるなと思います、ネットプリントは補正無しを指定できる処は少ないですが、これも私にとっては理解できません。もっともカメラ内のシーンなど大そうな偽色ですからいいのかも?。

フロンティア用のプロファイルについては取りやめていますが、まだ確証はつかめていません。補正無プリントであっても、プロファイルが適用されないとは考えられないので、真偽の方は判っていません。

次はボロモニタで明暗を合す方法の開発です。そのためにはキタムラネットプリントの特性をもう少し調べたいと思いますので、またご協力お願いします。




書込番号:17764585

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)