こんにちは。
つい先日、トーリハン H-110D-MIIを購入しました。
湿度計について、別に所有するデジタル時計が指す湿度計の表示と全く違う??。
ここまで違うとどちらが正しいのか!?
なにはともあれ、アップした画像をご覧ください。
どちらが正しいの?!
なんとなく、自分のイメージとしては、、、、
トーリハンの指す表示がoutの表示を過大表示させておいて、
「俺様はちょー働いてるんだぜ!」アピールしているように感じるのですが・・・
実際の所どうなんでしょう?!
書込番号:17745583
0点
防湿Offで、時計を防湿庫の中に入れないとダメ。
温度だって数10cm違うと0.数度の違いが出ます。湿度も部屋の向こうとこちらで、平気で数%違いますよ。
書込番号:17745606
1点
誤差はあるもの気にしない事
書込番号:17745619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うさらネットさん、
こんばんは。
距離ははなしてません。
デジタル時計、この画像のように
防湿庫の上に直置きで半日放置してました。
書込番号:17745623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
橘 屋さん、
誤差、僕的には許容範囲超えているような、、、
10%って結構な違いだと思うのは僕だけでしょうか??
書込番号:17745630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どちらにも誤差が全く無く、正確に湿度を測定できる、という前提で考えるなら、今現在の環境に対して扇風機でも何でも良いので風を当ててみてはどうですか?
単なる実験に過ぎないかもしれないけど、センサーの周囲に空気が溜まっている状態よりも、常に流動している状態にした方が両者に対して平等な条件になると思います。
書込番号:17745668
0点
庫内と庫外はまるで別環境ですよ。空気って以外と重くて容易には動きません。
何らか(暖めるとか)の要因がないと動きません。
書込番号:17745672
0点
防湿庫ではないんですが、東急ハンズなどで湿度計を見て吃驚みなバラバラで。
結局買わないで、帰ってきました。
湿度計はいい加減ですね。
余り気にしないで使うのよろしいかと。
書込番号:17745674
0点
防湿庫の電源を入れて、時間があまり経っていないのなら、1日様子をみたほうがいいと思います。
書込番号:17745706
1点
こんな防湿ケースを大小2個購入しました。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%86%E3%82%A3-%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-8L-%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC-DB-8L-N/dp/B000UJ3VCA/ref=pd_cp_ph_0
ケースに入れた電波時計の湿度計との比較では7%ほどケースの湿度表示が高いです。
シリカゲルの乾燥剤を入れるとケースの湿度計では50%程度と表示されますが時計は40%半ばです。
乾燥剤付属の湿度紙はブルーの有効という表示です。
誤差があると評価に書かれていたので、驚きは無かったですが10%も高いとちょっとがっかりですね。
保管庫室内の湿度での比較が必要ですね。
お写真では44%となっているので効果ばっちりだと思います。
書込番号:17745707
0点
防湿庫の中ではなくて、外(=室内)の話なんでしょう?
当然、防湿庫の中を扇風機など当ててかき混ぜたりはしませんよ(笑)
OUT(庫外)の湿度ですから、防湿庫の庫外のセンサーの周囲の空気さえ動かせばそれで良いんですよ。
デジタル時計も室内(=庫外)の湿度を表示してるんだから。
書込番号:17745725
0点
気象庁の許容誤差が5パーセントですから、民生用で10パーセントくらいの誤差は当然です。
ご参考(話の中身は本当です。ググればわかります。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13593408/
書込番号:17745756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
湿度計はもともも誤差か大きいです。
防湿庫側の湿度計は公称誤差が+-5%で、セイコーのデジタル時計は+-8%みたいなんで
この二つの数値は最大で13%まで差が開く可能性がありえます。
書込番号:17745799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分は3台持ってる防湿庫の湿度計の表示が、全部バラバラな時もあります。
そんなもんだと思って使ってます。
書込番号:17745897
0点
同じ防湿庫が二個あって、数値が大きく違うなら気になるかもしれません、
でも違うメーカー、条件なので気にしないのが宜しいと思います(目安です)
庫外の湿度より庫内の湿度のほう重要です。
私は東洋リビングの防湿庫二台で、アナログ式湿度計ですがこの二つの数値は同じです(一台の防湿庫に両方の湿度計を入れて確認)
現在この湿度計で40%で設定してます、購入時50%の設定でレンズを曇らせました、
以後20年程40%で稼働させてます(あくまでも私が所有の防湿庫で)。
書込番号:17746074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
東洋リビング120を直射日光の当たらない場所に3台置いています。購入時期はバラバラです。
デジタルの湿度表示も3台共バラバラです。始めは気になりましたが、今は気にならないです。
防湿庫というより、カメラ関係の物がきちんと整理出来る事に満足しています。
書込番号:17746178
0点
最近はα純正さん、
そうですね。
防湿庫の意味は防湿庫内が重要。外を気にする意味はないという事ですね。
うさらネットさん、
防湿庫内の湿度は満足です。ただ、防湿庫外(=デジタル時計が指す湿度)があまりにも差があったのでなんだ、、、と思った次第です。
kittykatsさん、
>余り気にしないで使うのよろしいかと。
どうやらそのようですね。バラバラなのがスタンダードだと・・・・なんとなくそう思い始めました。
opaqueさん、
>民生用で10パーセントくらいの誤差は当然です。
なんとなくその基準がつかめてきたような気がします。
なすかずらさん、
もともと差異が大きいのが当たり前だという事を皆さんに教えていただいてます。
今後はそのような基準でみるようにしようと思います。
shiba dogさん、
やはりそうですか。
バラバラなのが当たり前・・・
どうやらそれを基準で考えないと始まらないと思い始めてます。
じじかめさん、
購入後、まる三日たっているのです。
みなさま、
様々なご意見をありがとうございます。
といっても、あまり気にかける事に意味がないという事がよくわかりました。
まあ、防湿庫内の湿度は40%台を指しもちろん満足なので。
この先の事に関してですが、時間がある時にこの問題を一応、トーリハンに聞いてみたいと思います。
なぜ、防湿庫外の湿度がこんなに差があるのか。
色々な見解はあるのでしょうが、一応、メーカーの意見を聞いてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17746900
0点
庫内の湿度と庫外の湿度が同じだったら 防湿庫を使う意味が無いですね。(防湿庫内の湿度が庫外の湿度と同じ位若しくは高かったら防湿庫の除湿木のぷが壊れてる可能性が大)
お持ちの計器を庫内に入れて測定されたらどうですか?
いくらかの誤差は出るとは思いますが・・・・
書込番号:17747213
0点
>防湿庫の意味は防湿庫内が重要。外を気にする意味はないという事ですね。
・・・??? どなたかの回答と間違っているようですね。あるいは、2つ目の回答は他の勘違いしている回答者への説明だったのですが、それをスレ主さんへの回答と思われてしまったのかな?
私が書いたのは、庫外センサーとデジタル時計内蔵のセンサーとの違いは何でしょうね? というスレ主さんの質問に対して、センサー周囲の空気が淀んでいて、それで湿度が均一ではないから、扇風機で撹拌すれば良いんじゃないの、という回答でした。
庫内のセンサーも庫外のセンサーも同じセンサーを使っているでしょうから、それでもし表示が近づけばセンサーの誤差としては小さい、表示が変わらなければセンサーの誤差はその程度の大きさがある、ということになるんじゃないかな、ということです。
なんだか、いろいろとわかりづらいスレになってしまったみたいですね。
書込番号:17747351
0点
>購入後、まる三日たっているのです。
扉を開け閉めしてないとすると変ですね。
足す小野誤差はあるでしょうが、防湿庫内のほうが湿度が高いのは、私の防湿庫では経験がありません。
書込番号:17747987
0点
防湿庫3台(すべてトーリハン)、室内デジタル湿度計を、
同じ部屋に置いてますが、
湿度表示は、バラバラです。
相対湿度なので、温度が変わると変わりますし、
トーリハンの湿度計は、一般の湿度計より、
低湿度側に調整してあり、
逆に、一般湿度計は高湿度側に、重きを置いてるようです。
さらに、もともとも誤差もあるので違って当然だと思います。
庫内と庫外の絶対湿度(水蒸気量)が、同じでも
温度が異なると、相対湿度は異なってきます。
庫内が低温で、庫外が高温になると、
相対湿度は、戸外が低くなりますね。
正確な湿度計となると、かなり高額になります。
書込番号:17752396
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「防湿庫」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/18 10:15:31 | |
| 1 | 2025/08/22 8:18:43 | |
| 10 | 2025/09/12 15:25:08 | |
| 0 | 2025/06/06 0:23:00 | |
| 2 | 2025/05/19 6:04:06 | |
| 4 | 2025/05/14 23:07:54 | |
| 0 | 2025/02/03 22:10:31 | |
| 0 | 2024/12/17 10:12:51 | |
| 7 | 2024/10/23 1:43:33 | |
| 0 | 2024/08/15 5:41:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
防湿庫
(最近5年以内の発売・登録)





