
※バッテリーや部品は別売りの場合がございます。ご購入の際は付属品をご確認ください。



もうすぐ暑い夏がやってきます。そして私たちが忘れてはならないのは、いつ発生するかわからない「大震災」。
そして、関東地方の猛暑は、安眠と動く気力を奪うのに十分な力を持っており、夏に被災したら耐えられないのではないかと、危惧しています。(家には介護を要する親もいます。)
停電時、エアコンの運転ができる発電機を入手したいのですが、このEG-2000で可能でしょうか?
自宅のエアコンは、日立の白くまくん・RAS−SV36A、消費電力(100V・180〜1200W)です。
書込番号:17750117
2点

こんにちは。
こちらの発電機の出力は2000VAですので、能力的にはエアコンを駆動できます。
ただこの手の発電機の出力は波形が完全な正弦波ではないので、最終的には接続して確認してみるしかありません。
(たぶん大丈夫でしょうけど。)
書込番号:17750219
0点

確信はないのですが、とりあえずレスさせていただきます。
日立の白くまくん・RAS−SV36A、消費電力(100V・180〜1200W)
に対して、
http://www.nakatomi-sangyo.com/manual/eg-2000.pdfをみると、
100Vで最大2000wモーター水銀灯900wなのですが、モーターは起動電力の関係で900wになってるようで、
白くまくんの瞬間最大電力(起動電力)が2000w以下であれば動くはずです。
説明書にもないことなので日立に問い合わせてみてはいかがでしょう?
経験上では(1000wのでも動いたけど、エアコンのスペックがわからない)可能だと思いますが、
むしろ、ガソリンが9Lで5時間持つかどうかだと思いますので、
災害時に、ガソリンの入手が可能かという方が問題だと思いますが・・・・
書込番号:17750288
0点

回答ありがとうございます。
モーターを使うものは、起動電力にゆとりを見ないといけませんね。
場合によっては「弱」に設定してスイッチを入れる、ということも考えています。
>災害時に、ガソリンの入手が可能かという方が問題だと思いますが・・・・
マイカーのものを転用しようと思っています。その時は、別途ガソリン用携帯タンクとポンプが必要ですが。
発電機はエンジンなので、平時も少しは動かしておくべきだろうか?そのために少量ストックしておこうか、とも考えております。
書込番号:17752268
1点

はっきりとはしないにせよ、回答頂きまして、ありがとうございました。
インバーター内蔵式にすれば間違いないのですが、高価なので躊躇します。
もう一つ、ナカトミのこの機種に魅力を感じたのは、比較的静か(dB値が小さい)ことですね。
災害時は、屋内の別部屋で稼働させる(換気は防犯柵のついた窓を開けて行う)ことを考えていますが、それでも近所から妬み半分で「うるさい」と、クレームされる可能性を考えていますので。
近日に長時間停電になるような災害が起きないことを祈りつつ、もう少し考えてみようと思います。
書込番号:17795336
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ナカトミ > EG-2000」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2015/10/22 9:18:52 |
![]() ![]() |
0 | 2014/11/21 9:50:49 |
![]() ![]() |
4 | 2014/08/02 18:47:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(DIY・工具)
エンジン・発電機
(最近10年以内の発売・登録)





