『リモートデスクトップ』 の クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

『リモートデスクトップ』 のクチコミ掲示板

RSS


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

リモートデスクトップ

2014/07/21 17:33(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:161件

リモートデスクトップ接続

写真・・・リモートエラー

写真2・・・VPNエラー

Windows7を使用しています。
ホストPCをWindows7で、接続先をWindows Server 2008 R2でリモートデスクトップを使用したいと考えております。

実際にWindows7上でリモートデスクトップを起動して思ったのは、接続先コンピュータ名がUSER-PCだった場合、世界中にある可能性もあるわけで、自分の接続したいUSER-PCに接続できるのかということ。

フルコンピュータ名の例にドメインみたいなのが書いてありますが、当方のPCでフルコンピュータ名を確認したところ、通常のコンピュータ名と同じでした(USER-PCみたいな)

コンピュータ名の欄には、何を入力すればいいのでしょうか?
調べましたが、よくわかりません。
ドメイン構築環境が必須なのでしょうか??

また、ためしに接続先PCのIPアドレスを固定化し、そのIPアドレスを入力して接続しましたが、写真のように表示され、接続できません。

リモートデスクトップの許可設定、ファイアウォールの例外設定などは行っています。

VPN接続も写真2のように表示されてできません。

どうすればよいですか?
回答、よろしくお願いします。

書込番号:17755917

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:23379件Goodアンサー獲得:2351件

2014/07/21 17:48(1年以上前)

Windows 7 Home Premiumには,リモートデスクトップ接続のクライアント機能のみが用意されており,
ホスト機能はありません。
そのため,外部からログオンしてWindows 7 Home Premiumの操作を行うことはできません。
ホスト機能が用意されているのは,
Windows 7 Enterprise
Windows 7 Ultimate
Windows 7 Professional
のエディションです。

書込番号:17755961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/07/21 17:55(1年以上前)

無料なら Google remote desktop, 有償で良いなら splash2 remote desktop , streamerをお勧めします。

windows標準機能より、ずっとよく出来てますよ。特に splashの方は、音声含めて動画再生を遠隔で出来てしまいます。
Googleは無料ですけど、最近のgoogleの個人情報の扱い方には留意しましょう。

書込番号:17755991

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:299件

2014/07/21 18:17(1年以上前)

ネットワークの構成図を紙に書いてから考えようぜ。
評価版かもしれないけど通常で十万円する鯖用OSをホイホイ触れるのがうらやましいよ。

リモートデスクトップのサーバ・クライアントでお勧めはこれ。
頭を使わないならTeamViewerがおすすめ。
個人的に好きなのはTrueRemote(IchiGeki氏)。

書込番号:17756054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2014/07/21 18:53(1年以上前)

Windows7 professional使用。
Windows Serverは、Microsoft for Studentより無料ダウンロードしました。

Google、良さそうですね。
使ってみます。

Windows標準は使わないにしろ、仕組みに興味があります。
コンピューター名には、本来何をうつべきなのでしょうか?

ご教授くださる方、お願いします!!

書込番号:17756143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19645件Goodアンサー獲得:3998件

2014/07/21 19:12(1年以上前)

>コンピューター名には、本来何をうつべきなのでしょうか

リモートデスクトップ接続先のサーバのIPアドレスを記入します。

企業内であれば、社内にDNSサーバあれば、記号でコンピュータ名を書いても、DNSサーバがIPアドレスに変換してくれます。

IPアドレスは、プライベートIPアドレスとグローバルIPアドレスがあり、グローバルIPアドレスは重複しないルールがありますから、サーバ名の重複は気にしなくてもかまいません。

プライベートIPアドレスは、ご自分で重複しないようにしてください。

書込番号:17756205

ナイスクチコミ!1


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19645件Goodアンサー獲得:3998件

2014/07/21 19:29(1年以上前)

>ドメイン構築環境が必須なのでしょうか??

ドメインはあっても、無くても良いです。

接続先サーバのIPアドレスがわかり、TCP/IPネットワークで接続されていて、接続先サーバが接続を認めているだけでOKです。

書込番号:17756249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2014/07/21 19:44(1年以上前)

papic0さん、ありがとうございます。
当方では、リモートデスクトップの設定を有効にし、電源を入れた状態ですが、写真のようにエラーが出てしまいます。
どうすれば接続できますか??

書込番号:17756300

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19645件Goodアンサー獲得:3998件

2014/07/21 20:06(1年以上前)

リモート デスクトップ サービス接続のアクセス許可を構成する

http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc753032.aspx

を参考にしてください。


わたし自身は、自宅ではWindows Serverを今は持っていないため、詳しい助言はできません。

書込番号:17756373

ナイスクチコミ!1


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19645件Goodアンサー獲得:3998件

2014/07/21 20:10(1年以上前)

>リモートデスクトップの許可設定、ファイアウォールの例外設定などは行っています。
と書かれておられましたね。

サーバ名覧にIPアドレスを入力し、そのアドバイスにpingは届きますか?

書込番号:17756397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2014/07/21 20:10(1年以上前)

papic0さん
 わざわざありがとうございます!!助かります!!

リモートデスクトップについては、papic0さんから頂いた情報をもとに、頑張ってみたいと思います。
ところで、VPN接続のほうはどうすればよいのでしょうか?
http://www.media.hiroshima-u.ac.jp/services/hinet/vpn-pptp-setup-windows7
を参考にしたのですが、エラーが出てしまいます。。。

書込番号:17756398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/21 22:14(1年以上前)


ホスト局をWin7で??
ホスト局はWindows Server 2008 R2じゃないの?

コンピューター名での接続はLAN内での話です。
さすがに全世界相手には無理だろう。

書込番号:17756892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2014/07/21 23:38(1年以上前)

操作する側がWindows7 Proで、操作される側がWindows Serverです。
ホストPCって、操作する側じゃなかったですっけ??
間違ってたらスミマセン<(_ _)>

パソコン名じゃ、世界は無理ですよね!!
LAN内なら大丈夫なんですね!
ありがとうございます。

書込番号:17757220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3200件Goodアンサー獲得:529件

2014/07/22 00:28(1年以上前)

外部からのリモートデスクトップはまずルーターのパブリックIPアドレスに接続するので、パソコンのリモート接続許可やファイヤーウオール設定のほかにルーターの設定が必要です。
ルーターのマニュアルに出ていると思いますが、基本的には設定画面を開いて
ポートフォワード機能(または静的NAT)で接続先のパソコンのリモートデスクトップ(RDP)サービスにポート3389をマッピングします。このときプロトコルはTCP とUDP を選択。

書込番号:17757384

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2014/07/22 07:45(1年以上前)

ヘタリンさん
 ありがとうございます。ルーターの設定ですか!!
 確かにルーターには何の設定もしてませんでした。
 まだ分からないことが多いですが、調べながらやってみます!

papic0さん
 申し訳ありません!
 最後の投稿を見ておりませんでした。
 「サーバ名覧にIPアドレスを入力し、そのアドバイス にpingは届きますか?」とはどういう意味ですか?
 調べてもよくわかりません。。。
 お願いします!!

書込番号:17757822

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19645件Goodアンサー獲得:3998件

2014/07/22 08:03(1年以上前)

>サーバ名覧にIPアドレスを入力し 、そのアドバイスにpingは届きま すか?

誤変換です。済みません。
訂正します。


サーバ名覧にIPアドレスを入力し 、そのアドレスにpingは届きま すか?

書込番号:17757852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/22 09:09(1年以上前)


Win7機、サーバー機、ルーターのメーカー型番を教えてくだされ。

書込番号:17757971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2014/07/22 22:18(1年以上前)

返信遅くなって、申し訳ございません。

papic0さん
 調べてみて、pingというものが、指定したアドレスと通信できているか調べるんですよね??
 pingが送られるか確認するには、なにかアプリケーションを使うのですか?Windowsに標準で付属していますか?
 何度も申し訳ございません。

西郷どん♪さん
 解答ありがとうございます。
 Windows7機は東芝satellite B452/F、サーバー機は自作機、
 ルーターは、satelliteがある側の家のものがNEC BL900、サーバー側がBUFFALO WHR-G301Nです。
 お願いします。

書込番号:17760180

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19645件Goodアンサー獲得:3998件

2014/07/22 22:41(1年以上前)

> pingが送られるか確認するには、なにかアプリケーションを使うのですか?Windowsに標準で付属していますか?

コマンドプロンプトで、ping 送信先ipアドレス
と入力します。

スレ主さんが、今回の件を解決するには、

1 VPN接続を行い、端末からVPN経由でサーバにpingが届くようにする。
2 その後、サーバでリモートデスクトップ接続を可能にする(確認はサーバと同じセグメントで行う)。
3 VPN経由でサーバにリモートデスクトップ接続できることを確認する。

という、3段階程度に分けて確認する必要があると思います。

書込番号:17760308

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2014/07/22 23:14(1年以上前)

何回にも渡り、質問に付き合っていただきまして、本当に感謝しております。
皆様本当にありがとうございました。

サーバー所有者と連絡を取り(友人です、サーバーを作ってLANで使っていたものをこの度貸して貰うことになりました)、ここで教えていただいたことを試しております。
あまり延ばしても良くないと思うので、good answerを選ばせていただきたいと思います。

また問題がありましたら質問させていただくかもしれません。
その時はまた、宜しくお願いします!!
本当にありがとうございました!!!

書込番号:17760476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)