


こんばんは。雷後にマイマシンのWindows8.1pro64bitパソコンがメトロアプリすべてが起動できなくなりました。
クリーンインストールする他はないでしょうか?あとストアアプリは起動するのですが、インストールが正常にできないです(泣)
ハードがダメージおってしまったんでしょうか?
SSDにダメージだと泣きたくなります。
皆様のご意見聞かせて下さい。
ハードがダメならば明日、パーツを買いにいこうと思います。
ハスウェルリフレッシュのデビルにしようかと思っております。
9月のハスウェル-Eを買いたかったのですが…。
マザーはヒーローにする予定です。
マザーが故障したら起動しないですよね。起動はするのですが。
明日、ばらしてクリーンインストールしてみるつもりです。
駄目でしたらパーツ一式買って参ります(^_^ゞ
書込番号:17773671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

怪しいのはSSDかな?
インストールアプリは起動する???
するのなら、DISKINFOとかで、SSDの状態確認をお願いします。
書込番号:17773704
2点

永遠の初心者(−−〆)さんこんばんは。diskインフォみてみましたが、正常のようです。
メールアプリとかアンインストールしてしまいましたのでどうしようもない状態です。
起動はするのでマザーは生きてると考えてよろしいのでしょうか?
マザーがランパゲ4ブラックなので、壊れたら泣きそうです。
書込番号:17773763
2点

らんかぁさん、こんばんは。
雷サージですか・・・。不運でしたね。今後は雷サージ対策タップを使用するなどして予防してください。
http://www2.elecom.co.jp/cable/pc-tap/index.asp#page02
http://www.sanwa.co.jp/product/oatap/thunder/index.html
ところで、システムへのダメージについてですが、バックアップは取られていませんか?雷サージで落ちた場合、Windowsの起動自体がうまくいくなら、システムファイル損傷の可能性が高いです。リストアして元に戻るかどうかの確認を。
もし、バックアップが無ければ、システムファイルの修復を試してみてください。
Windows 8でスタートアップ修復を行う方法
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=014263
Windows 8 / 8.1でシステムファイルチェッカーを実行する方法
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=015111
また、その他ハードへのダメージを確認するなら、まず安い中古のHDD(160GBもあれば充分です)を買ってきて、SSDと交換の上クリーンインストールしてみてください。それで正常に動くなら、SSD以外のパーツは無事でしょうし。
>明日、ばらしてクリーンインストールしてみるつもりです。
おそらく、動作は問題ないと思いますよ。万が一、が無いとは言い切れませんが。
いきなり全パーツ買い替えの覚悟をしなくてもよろしいかと。
書込番号:17773781
1点

>雷後にマイマシンのWindows8.1pro64bitパソコンがすべてが起動できなくなりました。
状況が今一不明ですが,PC使用中に落雷による停電があり,
後刻,PCを起動すると一部アプリが立ち上がらないのでしょうか?
OSの再インストール やリカバリーで対応できそうですが・・・
書込番号:17774416
2点

>らんかぁさん
おはようございます。災難でしたね。
私も落雷では何度も機器をやられているので、お気持ち察します。
※10m先の電柱に落ちた時は悲惨でしたよ…
さて、落雷の時は使用していなかったのでしょうか?
文章からはその辺が分からないのですが、もし使用中ならストレージ系も怪しいですし、ネット系(LANカード、ケーブル、HUB、ルーター)も視野に入れた方が良いです。
SSD・HDDの故障云々は、全く別の正常動作しているPCで確認した方が安心で早いです。
動作の怪しいPCでは確認になりませんので。
同じ意味で、他のパーツも切り離して確認した方が良いかと思います。
わたしなら、先ず動作が怪しいなら、電源は確実に交換しますね。
テスターがあれば良いんでしょうが…。
各パーツを個別にチェックした方が後々安心です。
ちなみに、私は、コンセントに雷ガードなるものを装着し、雷ガード対応のOAタップに装着した電源OFFのPCで、電源ユニットが飛びました。そうかと思えば使用中のPCは、被害無しでした。
決定的な違いは、電源(値段・性能)でした。
それからは、少し値が張っても良い電源を選ぶ事にしています。
OSはクリーンインストールした方が、精神衛生上良い様な気がします。(ガンバ!
書込番号:17774440
3点

おはようございます。たった今、クリーンインストールしようと思いやっております。
案の定、SSDにエラーが検出されました。
シーゲイトの240Gです。雷でデータが壊れたみたいです。一応、ツールで修正できたみたいですがこのまま使っても大丈夫でしょうか?
予備にM5P256Gはあるのですが…。
新しく買った方が良いでしょうか?
書込番号:17775104 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>予備にM5P256Gはあるのですが…。
わたしなら、その予備を使用します。
海門のSSDは、作業用などにした方が無難かと。
また、不具合が出て再インストールはしたくないですからね。(^^ゞ
書込番号:17775187
3点

おはようございます。浪速のテスターさんありがとうございます。
今探しましたがプレクの他に東芝のSSDがありました。型番はGCSTみたいな型番でした。どちらのドライブを使う方が良いでしょうか?東芝のは英語のパッケージでした。Qシリーズと書いてありました。
書込番号:17775259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先ずはエラーが無いかどうか、それぞれのSSDをチェックしてください。
東芝は並行輸入版かな?保証はどうなってるか分かりませんが、性能的には東芝の方が上だと思います。
両方ともエラーが無ければ、後はご自身の好みでかまわないと思いますヨ
書込番号:17775336
2点

流浪のテスターさんお名前間違えすみませんでした(--;)
シーゲイトのSSD以外はエラーはありませんでしたので、東芝の方でインストールしたいと思います。
正式の型番はHDTS325XZSTAと箱に書いてありました。
ありがとうございます。
書込番号:17775349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハードディスクもエラーが出ましたね(泣)
予備のWDのレッドの3Tを使うことに致しました。
雷怖いですね(--;)
書込番号:17775512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フォア乗りさんこんばんは。
修復は不可能でしたので、再インストール致しました。
今のところは順調のようです。
皆様ありがとうございました。
書込番号:17777075
2点

雷とPCの不調の因果関係がよくわからないのですが?
雷発生時の影響としては。
(1)コンセントから雷撃のノイズがPCに侵入する
対策:雷サージする
(2)雷が原因で瞬間的な停電が発生し、PCの動作が瞬断する
対策:UPSなどで瞬停しないように対策する。ノートPC(自分のバッテリーで電源のバックアップをするので)を使う
(3)直接雷撃を受ける
対策:避雷針などのある屋内に設置する
ということが考えられます。
SSDの内容の論理破壊のようですから、(2)が発生した可能性が高いですね。
ならば、SSDは使用可能です。
OSは修復機能で修復できないでしょうか?
今後の対策は、雷サージ機能のあるUPSを購入してください。
書込番号:17787698
2点

雷と漏電の話**別の角度から
---長くて専門的で面倒くさい話です。(おまけに改行無しです、興味のある方だけ読んで下さい)---
屋内の100V配線は2本の電線で一対になっています。片方は触るとビリビリしますがもう一方はビリビリしません。ビリビリしない方の電線は地面に接地(アース)されているから触ってもしびれないのです。屋内のどこかで漏電が発生するとその電流は地面を流れます、すると地面に電位が発生します。発生場所と漏電電流の大きさによっては、しびれ無い方の電線に電圧が出てしまう事があります。これがコンセントを通って繋がっているPCや他の電子機器に悪影響を及ぼす事があります。アース付(3端子)コンセントではアース端子に電圧が出てPC等の電子機器のアース側に高電圧、条件によっては100Vを超える電圧を供給してしまう事があります。(一般家屋ではあまりないがビルや工場ではよく起きます。)地面に落ちた雷も同じです、落ちた瞬間消えるのでは無くて地面の中を数万アンペアの電流が駆け回って地面のあちこちの数千Vの電圧(パワーがあるので電位ではなく電圧)を発生させます。これがアースや電線を通ってPC等の電子機器に異常な高電圧を供給します。雷だけで無く漏電の場合もアースの電位上昇は市販の避雷器では防げないのでPC等が大量に破壊される事があります。(機器の筺体アースに避雷器は入れないですよね。)これが原因で壊れた場合、助かった部品(基盤等)が一つも無かった事もありました。また、アースの取り方に於いてもノイズ防止用に電源のアースとは別の専用アースを取る場合、一点アース理論(全ての機器の0電位の確保)に反するのでアース間に高い電圧が発生し機器にダメージを与える場合があります。
書込番号:17797455
2点

元のssdのエラーって何でしょう?
ハード的に壊れるほどのショックならメモリ、マザー等の
ダメージも心配です。
論理エラーだけならリカバリできるでしょう。
ssdのsmart情報はどうなってますか
書込番号:17805021
1点

雷様の残り香の怖さは、前職でサーバーや屋外端末などの機器でテーブル制御の乗数破損やモデム破損を現場対応して熟知している為、天候悪い日の外出時こまめにタップのスイッチOFFにしています。
雷様対策はサージ対策UPSとサージ対策用タップのセットが必須なのですが、外線工事で家屋引き込みでメッセンジャーワイヤー使っている場合(ごく一般的な家屋ではメッセンジャーワイヤーは使わない)、IV線とカーボン製アース棒を用意して対策される方法もあります。(外線引込は無資格者がやると怒られちゃうんだぜ)
直撃や落雷箇所に近い場合は本当に怖いですよね('A`)ガクブルナンダゼ
エラーが出たSSDについてコントローラーの破損問題も懸念される為、その様なSSDの扱いとして私の場合はシステムドライブ運用を止め、リムーバブルディスクまたは一時的なデーターのみ入れるドライブとして扱います。
書込番号:17808532
1点

お久しぶりです。グットアンサーなのですが皆様素晴らしく迷ってしまいましたが今回は、
永遠の初心者(−−〆) さんとフォア乗りさんと流浪のテスターさんにさせていただきました。
電源タップは一応つけておりましたメルコのBSTAPC8SD20BKという型番です。一応雷タップです。パソコンは、再インストールいたしまして不具合は出てないようです。原因は、ssdだったようです。ハードディスクもダメージを受けておりましたが、データは無事でした。さすがHGSTのNASのHDDです。
雷ではじめに壊れるのはssdかも知れないですね。今後は気をつけますm(__)m
9月にはX99マザー環境になるので、また再インストールしなければです。
皆様、ありがとうございました。」
書込番号:17833422
1点

結局、ハードは壊れてなかったって事だね。
其れは運が良かったという事でしょう。
稼働中のpcの電源が突然落ちると、ssdでもhdd
でも壊れる可能性はあります。
たった一例でssdはhddより弱いと結論づけは出来ません。
書込番号:17836440
1点

こんにちは。先ほどソニーの手持ちのCV430ビデオカメラをメインパソコンに繋げたところ、カメラはどこのUSBに繋げても認証しなくなりました。
他のパソコンでは認証します。どうも雷でマザーも逝ってしまったようです。ハスウェル-Eまでなんとか使うよていです。
ASUSってUSB昔から良くないですね。
X79マザーを買うわけにはいかないので我慢して使う予定です。
書込番号:17843623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「OSソフト」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2022/06/25 10:09:18 |
![]() ![]() |
0 | 2022/06/25 3:28:25 |
![]() ![]() |
1 | 2022/06/24 8:28:48 |
![]() ![]() |
1 | 2022/06/24 6:55:02 |
![]() ![]() |
9 | 2022/06/25 10:54:48 |
![]() ![]() |
4 | 2022/06/25 4:46:37 |
![]() ![]() |
5 | 2022/06/23 7:10:08 |
![]() ![]() |
21 | 2022/06/26 12:41:37 |
![]() ![]() |
3 | 2022/06/17 8:46:49 |
![]() ![]() |
4 | 2022/06/16 17:30:35 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[OSソフト]
- 概要更新日:1月28日
- 選び方のポイント更新日:1月1日
- 主なシリーズ更新日:8月7日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:8月7日
- 用語集更新日:8月7日
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
-
【欲しいものリスト】Pc2
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン


(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)





