『SFと他メーカーの実発電量(7月分)の比較データ』 の クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

『SFと他メーカーの実発電量(7月分)の比較データ』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 ソーラーフロンティア」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 ソーラーフロンティアを新規書き込み太陽光発電 ソーラーフロンティアをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:2532件 CIS 165*300発電所 記録 

7月におけるSFのCIS、パナのHIT、シャープのkWあたりの実発電量の比較です。

http://cis165300.blog.fc2.com/blog-category-13.html

書込番号:17817218

ナイスクチコミ!0


返信する
Key_Starさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件

2014/08/11 21:29(1年以上前)

読み手がおもしろいと感じてないことを書いてもレスポンスはありません。
もっと、おもしろいことを書き込みましょう

書込番号:17825335

ナイスクチコミ!1


cis 40さん
クチコミ投稿数:3件

2014/08/11 23:43(1年以上前)

いつも楽しみに毎日見てます。
これからも比較をはじめ色々教えてください。
実際に産業用をやられてる個人が少ないのでためになります。

書込番号:17825873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件 CIS 165*300発電所 記録 

2014/08/12 08:29(1年以上前)

>読み手がおもしろいと感じてない

お言葉を返すようで恐縮ですが、kW当たりの実発電量で最高レベルのCISとHIT、それと標準的なシリコン系とで温度や日照条件がさまざまに変化する条件下での比較対象というのは、手前味噌ながら貴重なデータになる気がしますし、それなりに意味があるかと思っていますが、そうでもないですかね?

cis 40さん 

>実際に産業用をやられてる個人が少ないのでためになります

フォローありがとうございます。ブログでもいろいろな方から励まし頂いたり、情報交換の輪が広がり、嬉しく思っています。
このようなありがたい意見を下さる方が一人でもおられる以上、今後もデータアップさせて頂きたいと思います。

書込番号:17826564

ナイスクチコミ!0


golfguyさん
クチコミ投稿数:29件

2014/09/03 21:27(1年以上前)

貴重なデーターを掲示していただき、とても役立っています。太陽電池設置を検討していましたが屋根瓦の耐久性との兼ね合いで躊躇していました。しかし屋根瓦の再塗装を行い、ハウジングメーカーから今後の耐久性のお墨付きをもらえたので、かねてから第1候補としていたソーラフロンティアのSF170を乗せる決心がつきました。出力は8.33kwです。設置工事は11月頃の予定なので、年明けにはデーターを提示させていただきます。今後も貴重なデーターを発表し続けて下さい。気がかりは何年後ぐらいからパネル劣化による発電量低下が始まるかです。

書込番号:17898029

ナイスクチコミ!1


cis 40さん
クチコミ投稿数:3件

2014/09/27 09:27(1年以上前)

いつも楽しみに見させていただいてます。

8月の他社との比較はいつごろになりますか?

書込番号:17986482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件 CIS 165*300発電所 記録 

2014/09/27 14:38(1年以上前)

golfguy様 cis 40さん 暖かなコメントありがとうございます。

貴殿様方のように、当方のつたないブログや情報を活用して下さる方がおられ、大変嬉しく思っています。

8月末から、家庭用増設用のCIS発電所を稼働し、いろいろとその関係で気を取られていたために、うっかり8月分のデータアップを忘れていました。申し訳ありませんでした。

8月分のデータも上げましたので、よろしければ御参照下されば幸いです。

golfguyさん 

>ソーラフロンティアのSF170を乗せる決心がつきました

一日も早い完成とご稼働をお祈り致します。

ちなみに当方の増設用の5.44kWのSF170+純正のパワコン(オムロンOEM)は、SF165+産業用の三相パワコンを凌駕する優秀な実発電量です。日々の発電量を見てますが、約2%ほど上回ります。(但し、定格値比較であり、出荷値の実測によるものではありませんが・・)
また国産のバックコンタクト式のシリコンパネルより1割以上も実発電量で差をつけています。

>気がかりは何年後ぐらいからパネル劣化による発電量低下が始まるか

CISの経年劣化の少なさは、シリコン系やHITのそれをしのぎますし、光照射効果により出荷値より実発電量が上がる性質がありますが、20年で5%くらいでしょうかね。

http://standard-project.net/solar/jyumyo.html

http://blog.livedoor.jp/teruteru10/archives/52338898.html

書込番号:17987451

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)