


こんにちは。
先日『2Kgの機材を乗せる三脚について』という質問をした者です。
その節はいろんなご意見を頂きありがとうございました。
やはりもう少しだけ強度のある物がいいと思い、予算と重量をもう少しだけ範囲を広げて探してみたところ、
ヴァンガードのAlta+ 263AP、ベルボンのSherpa 635IIが候補に挙がってきました。
ヴァンガードの263APは重量2kg、パイプ径も26mmなので前回候補のフォトプロC-5iより安定するかな?と思っています。
ベルボンのSherpa 635IIも重量2.3kgと少し重くはなりますが、なんとこれだけはパイプ径が29mmと群を抜いて太いのです。
このクラスの中で何故この商品だけ29mmなのか、、、?手放しで喜んでいいのかがわかりません。
もちろん多少の重量アップに繋がっているのは理解できますが、それにしても何が違うのだろう?
その辺りの事もふまえ、私が使うのにより適しているのはどちらだと思われますか?
是非とも教えてください。よろしくお願いします。
あ、ちなみに雲台に関してはお店で触ってみたのですが、やはり自由雲台だと不安定な気がしてきたので今回はやめておこうと思っています。
書込番号:17823731
0点

信頼性でベルボンでしょう…昭和30年からある日本企業です。
対してヴァンガード(ガードフォース)は1986年創業の比較的あたらしい企業で
本社台湾、中国韓国で製造です。http://www.mentor-capital.com/voices/voice01/index.html
数年ですぐ買い換えるならヴァンガードでもいいかもしれませんが、
三脚ってそうそう買い換えるものでもないので、信頼性は重要です。
また、ベルボンのほうが補修パーツ等、手に入りやすいのではないでしょうか。
部品の互換性や入手性もちょっと気にしておきたいところです。
http://www.velbon.com/jp/catalog/sherpa/sherpa635ii_buhin.pdf
ところで三脚って、沢山買い揃えるようなものでもないですし、そのサイズで「将来的に」大丈夫ですか。
書込番号:17823805
0点

アネモネフローラさん こんにちは
シェルパ635は ベルボンの定番になる カルマニューシリーズのカーボンに対しアルミで作られた三脚ですが
強度的にも 製品の完成度も安心して使える三脚ですので 2.3kgの重さが大丈夫でしたら 良いと思いますよ。
書込番号:17823823
0点

Customer-ID:u1nje3ra さん。
お返事ありがとうございます(^.^)
やはりベルボンですかね。
そう、台湾の会社という事を途中で気づき、少し考えが変わってきたのは確かにあります。
ベルボンとかスリックは聞いたことあったけどヴァンガードは今回探し始めて知りました。
最初の一本は信頼性で選びたい気もしますよね。
もちろん長く使いたいとも思っていますし、
メンテナンスのし易さも大事ですよね。
サイズ的な将来性についても、これ以上のレンズを使うつもりはないのでまぁギリギリいいかな、と思ってます。
たくさんの情報をありがとうございました(^.^)
書込番号:17823957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もとラボマン 2さんへ。
前回に続きお返事ありがとうございます(^.^)
やはりベルボンなら安心って事になりそうですね。
ヴァンガードの方はお店で見てきたのですが、重さはなんとか頑張れそうです。
300gUPのベルボンも見て来たいと思います。
これもカークのリング式三脚座NC-300で使えますよね?
書込番号:17823974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

次の機会には「ニッポンの三脚」SLIKも検討してください。創業は古いですよ。
書込番号:17823982
2点

うさらネットさんへ。
お返事ありがとうございます(^^)
スリックのSC 503 DXと、エイブル 400 DX-LE Nも候補には挙がっていたのですが、やはり重量が私にはきついかな・・・と思ってあきらめたところです。
実物を持ってみていないのですが、どこかで線を引かないと、、、、と思い、ベルボンの2.3kgを限界値としてみました。
主人がスリックの3kg以上の三脚なので今度自分の機材をのせて歩き回ってみたいとは思っています。
どこが限界でしょうね〜(+_+)
どうもありがとうございました!
書込番号:17824007
0点

アネモネフローラさん 返信ありがとうございます
>これもカークのリング式三脚座NC-300で使えますよね?
使えますが 1つだけ この三脚ベルボン専用クイックシューのため 三脚座にクイックシュー付けての装備になりますし 正方向で付ける場合 三脚座と クイックシューの向きがクロス状になるので 強度的には大丈夫だとは思いますが 見た感じ 違和感出るかもしれません。
書込番号:17824011
0点

もとラボマン 2さんへ。
再度のお返事ありがとうございます。
ということは、付属のクイックシューは使えないってことですか?
別のクイックシューを買わないといけないんでしょうか?
すみません。そこらへんのシステムが分かりづらくて・・・・
書込番号:17824031
1点

アネモネフローラさん
>付属のクイックシューは使えないってことですか?
問題なく使えますし 大丈夫だと思います。
ただ 三脚座にクイックシュー付ける方向が 三脚座の縦長に対し横に付けることになりますので 見た目の違和感があると言いたかっただけで 混乱するような書き方して ごめんなさい。
書込番号:17824073
0点

もとラボマン 2さんへ。
すみません(>_<)
こちらこそ基本的なことがわかっていないので変な受け取り方をしてしまいました。
なるほど、そういうことなのですね。
やはり一度現物を見てこなければいけませんね。
色々とありがとうございます。
とっても参考になりました!
書込番号:17824083
1点

アルミの三脚は頑丈だし、安いしで、良いんですが、やっぱり重量的なことを考えると将来的に買い換えたいと思うかもしれません。
一度、カーボンのものと比較されてみると良いかと思います。
何も新品である必要はないと思うので、中古のカルマーニュ 645とかも検討されてみてはどうでしょうか。
それと・・・雲台ですが、自由運台だから不安定ということはないですよ。個人的には自由雲台は軽くてアングルも自由も効くし、風景にも全く問題なく使ってます。
サンヨンで使用したいのであれば、三脚座を
http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/nc300/
上記のものに変更して、SIRUIの雲台で使用するのがなんだかんだで、性能も考えた上でコストパフォーマンスが良いように思います。
初期投資は多いのですけどね。
書込番号:17824101
2点

こんにちは。
候補の三脚の2つでは、シェルパの方が脚の最大径29ミリと強度があり、こちらがオススメですが、ただカークの300F4の三脚座は、シューの上に、カメラネジのネジ穴に着けることになり、可成り固定力が弱くなってしまいます。
せっかく、アルカスイスの固定力があるタイプの三脚座を、使われるにもったいないと思います。
雲台を、アルカスイスタイプのシューが行けるタイプがオススメです。
ベンロ、シルイなどの自由雲台がアルカスイスタイプです。
それか、よくあります直接、シュータイプでない雲台に、下記のようなクイックリリースクランプを着けられて、カークの三脚座を、取り付けれた方がまだ固定力はあります。
クランプは丈夫なアルミの固まりなので、おもいっきり締め付けられます。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/studio-jin/qrc_u.html
書込番号:17824133
0点

kenta_fdm3さんへ。
前回に続きお返事ありがとうございます(^.^)
カーボンは予算的に‥と諦めていましたが、中古という方法もあるんですよね。
まだ探したことがないので見てみようと思います。
それから三脚座は、ご紹介頂いてるリンク先の物を購入しています。ということは必然的に自由雲台を選ぶべきなのでしょうか?
自由雲台だと撮影中は凄く良さそうで最初はこれだと決めていましたが、抱えて移動している時などに動いちゃったりするんじゃないかと不安になりました。
でも、もう一度考え直す必要がありそうですね。どうもありがとうございました!
書込番号:17824208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アルカンシェルさんへ。
前回に続きお返事ありがとうございます(^.^)
そうですよね。やはりシェルパがお勧めですよね。
でも、もしかしてアルカスイス互換タイプの雲台ではないということですか?使えるけど、、、って事なんですか?
だとしたらやはり自由雲台を選ぶのが三脚座を活かせるってことですなんですかね?
なんか混乱してきました(・・;)
でも、私としてはカークの三脚座ありきで考えています。
そして出来るだけブレなく綺麗な写真を撮りたいと思っています。
ということは、アルカスイスタイプの雲台を使用すべきで、結果的に自由雲台を選ぶことになると理解すればいいですか?
また、クイックリリースクランプを使用する場合は自由雲台には限らないって事になりますか?私また変な事言ってますか?(・・;)
是非とも教えてください。
書込番号:17824233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アネモネフローラさん 丁寧な返信ありがとうございます
アルカスイスタイプの話が出てくると思いましたが カークのリング式三脚座NC-300 アルカスイスタイプの雲台であれば 三脚座自体がクイックシューの役目しますので
ベルボンのクイックシュー中間に入れず取り付けられるので 安定しますし 良いとは思いますが その分 予算がどんどん上がっていきます。
その為 まずは シェルパ購入しその後 SIRUI K-30Xなどの アルカスイスタイプ追加購入するのも良いかもしれません。
どうせ シェルパ辺りでしたら 脚のみも雲台付きも余り価格変わりませんし。
後 三脚 奥が深いので あれこれ追加していくと 予算 簡単に2倍 3倍になってしまいますので 有る程度妥協は必要かもしれません。
書込番号:17824241
0点

アネモネフローラさん 度々すみません
カークのリング式三脚座NC-300 アルカスイスタイプの雲台に取り付けた画像のあるサイト貼るの忘れていました。
http://blogs.yahoo.co.jp/ootake33103/61425931.html
このように 直接雲台に取り付けることが出来ます。
書込番号:17824251
0点

もとラボマン 2さんへ。
ありがとうございます。
画像、とてもわかりやすいです。
三脚座そのものがクイックシューになるのですね。
やはり安定性も考えてアルカスイスタイプの雲台を使用すべきですね。間違いなく。
そして、そのような雲台がセットになっている三脚は限られていて、雲台は別途購入というのがいいのかもしれませんね。
アルカスイスタイプの雲台はベンロ、シルイとアルカンシェルさんに教えていただきましたが、その辺りで探してみたいと思います。
出来ればセットで買えると嬉しいのですけどね(´・_・`)
たくさんの有益な情報、本当にありがとうございました!
書込番号:17824354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
>>もしかしてアルカスイス互換タイプの雲台ではないということですか?使えるけど、、、って事なんですか?
使えますけど、シューの上に着けますので、アルカスイスのシューを直接、着けれる雲台と比べると、固定力は落ちます。
>>だとしたらやはり自由雲台を選ぶのが三脚座を活かせるってことですなんですかね?
自分の知っている限りでは、スリーウエイ雲台で、アルカスイスのシューを採用した雲台はなく、アルカススイスの良さを活かせる自由雲台で捜すしかないと思います。
>>また、クイックリリースクランプを使用する場合は自由雲台には限らないって事になりますか?私また変な事言ってますか?(・・;)
下記の写真を見て頂きたいのですが、スリーウエイ雲台にアルカスイスのシューを取り付けるには、下記のシューを使わない雲台に、クランプを取り付ける方法しかないです。
それでも、シュータイプの雲台に、カークの三脚座を取り付けるよりかは固定力はあります。
クランプで、ガッチリ、三脚座をハサミ固定できます。
http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/ht1504k?scid=af_pc_etc&sc2id=243016162
書込番号:17824388
0点

http://www.rakuten.ne.jp/gold/studio-jin/husky_h.html
こういった感じで、3D雲台にアルカスイスに対応したクランプをとりつけることで対応することも可能です。
ただ、私は自由雲台の軽さと便利さを知ってしまうと、3D雲台使わなくなってしまいました。。
自分のカルマーニュ640はヤフオクで1万5千円くらいで買いました。
どうせ三脚はボロボロになってしまいますし、最初様子見程度ならば中古で良いように思います。
三脚は3回は買い直すといいますしね。
実際自分もその後に2本買い足して、現在はカルマーニュ640、ジッツォ3型、5型と3本体制になっています。
なので、最初は様子見で中古で買うとか、最初からある程度しっかりしたものを買うとかすると良いかと。
中途半端なものを買うと、後で処分にも困りますし、良いものを中古で安く買うか、それなりにお金出して長く使うかした方がよいと思います。(良いものは後できちんと値段がついて売れます)
こんなのを買うとか
http://www.fujiya-camera.jp/shopdetail/000000033514/067/015/X/page1/price_desc/
(3段ですが)
http://www.ogisaku.com/html/products/detail.php?product_id=9208
こんなの買って、SIRUIのK30Xつけるとか
いっそ、ヤフオクで安くゲットするとか色々と選択肢あるので悩んでみてくださいね。
書込番号:17824393
0点

アルカンシェルさんへ。
再度のお返事ありがとうございます。
よくわかりました。
私の中のモヤモヤがすっきりと晴れた気がします。
自由雲台でアルカスイスタイプのものを買う事にします。
そして、脚と雲台を別々に買う予算は今は組めないので、前に勧めていただいたキングのカーボン三脚PGC584Fが第一候補に再浮上です(^^)
他にセットでは見つけられませんでした。(予算内で)
いろいろと本当にありがとうございました。
書込番号:17824493
1点

kenta_fdm3さんへ。
再度のお返事ありがとうございます。
みなさんに教えていただいてやっとわかってきました(^^)
本当に嬉しいです。
そして、やはり私もアルカスイスタイプの自由雲台を買うことに決めました。
ただ、どうしても予算が付けられない事情があるので、リンクを張って教えてくださった三脚も買えそうにありません(>_<)
すごく良さそうですよね。中古でも物がいい訳だし、かなり魅力的です。
教えてくださって感謝します。
結局今回は、当面の・・・・という形での買い物になりそうです。
色々とありがとうございました!
書込番号:17824501
1点

トピ主様
ご自分なりの回答がでたようで何よりです。
三脚も雲台も奧が深いですね。
色々と悩むことがでてくると思いますが、がんばってクリアしていってくださいね。
書込番号:17825541
0点

kenta fdm3さん、コメント頂いていたのですね。ありがとうございます。
皆様のアドバイスを元に色々と考えてみました。
アルカスイス規格の雲台を探すとなるとかなり限られて来るのですが、最終的に候補に挙げたキングのカーボン三脚PGC584Fでいいのかどうか。
予算的にはセットで販売されている三脚はこれしか見当たらない。ベンロにもあったかな?
そこでまた悩み始めて、kirkの三脚座を購入したスタジオJINにもメールして相談させて頂いたりもしました。
そんな時、前からかっこいいなーって憧れてたマンフロットの三脚がお安く販売されているのを発見。
型落ちで在庫処分って感じでした。
よーし。脚はこれにして、アドバイス頂いたsiruiの雲台を買えばバッチリじゃない?なんて急に盛り上がり、マンフロットの三脚を買ってしまいました!
190XB 脚のみで税込10800円でした。
とりあえず脚は決まりましたが、今度は雲台です!
雲台はまた別のスレッドでみなさんにお聞きしたいことがあるのでそちらでよろしくお願いします!
このたびは本当にありがとうございました。
書込番号:17853553
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三脚・一脚」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:55:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/11 6:57:15 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/08 14:20:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/06 23:07:19 |
![]() ![]() |
13 | 2025/04/03 13:47:59 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/20 8:44:05 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/12 11:35:15 |
![]() ![]() |
15 | 2025/01/11 19:32:03 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/23 19:58:25 |
![]() ![]() |
5 | 2024/11/08 11:21:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





