


PC何でも掲示板
先日PCのケース内にたまっていた埃を掃除したのですが、それ以降PCが正常に起動しなくなってしまいました。
掃除はPCケースを開けてコンプレッサーのエアーで埃を飛ばしました。
症状としては電源を入れても起動途中で画面が真っ暗になりモニターが待機状態になってしまいます。電源のランプはついたままでCPUとグラボのFANもまわっています。
POST?の画面のところで片方のHDDが認識されてないようだったのでHDDの配線を抜きBIOSの設定画面を出してみたのですが画面が変わって10秒もしないうちに画面が黒くなってしまいます。
グラボとメモリーをさし直してみたり電源からの配線をさし直しても症状は変わりませんでした。
CMOSクリアもやってみましたが駄目でした。
メモリー1枚での起動もためしてみました。
もうなにを試したらいいのかわからず質問させていただきました。
PCの構成は
【CPU】core i7 2600K
【マザーボード】P8P67
【メモリー】CFD 2GX2 team 4GX2
【電源】EA-650 GREEN
【グラボ】RADEON HD5770 1G
【HDD】HITACHI 2TB SEAGATE 2TB
どなたかわかる方がいらっしゃったら助けてください。
よろしくお願いします。
書込番号:17826089
0点

>掃除はPCケースを開けてコンプレッサーのエアーで埃を飛ばしました。
余りにも強力な風圧ですと,各種ファンが猛烈なスピードで回転し,
これが発電機となり回路を破損させる・・・理屈ではありそうなことが起こったのかな???
取り敢えず,グラボを外して,M/Bに直結・・・
書込番号:17826280
0点

チップ部品が剥がれた?
または、M/BとCPU間にゴミを押し込んだか?
グラフィックはCPU内蔵の物を使用してみてください
グリスが有るなら一度 CPUを取り出して、再組みしてみてください
それでだめだったら だめかも
書込番号:17826335
0点

このマザ-にCPU内蔵のグラフィック出力有りました?
とりあえず、ケ-スか全て取り外してバラして
異物が入り込んでないか確認し、ダンボ-ルの上などで
最小構成で仮組みしテストしてみて下さい。
あと、別のグラボに交換してみるとか?
書込番号:17826407
1点

返信ありがとうございます。
>沼さん、ファンで発電…考えても見ませんでした。
>弥七の里さん、純正のcpuファンなのでグリスはつけていないのですが風圧でゴミが入ってしまったのでしょうか?チップの剥がれはあるかもしれませんね。
>TYPE-Rさん、おっしゃる通りこのマザーではcpuのグラフィックは使えなかったはずです。家に帰ったらマザーボード外して試してみます。
グラボは予備がないので試せませんが、近いうちにグリスを買ってきてcpuを組み直してみようと思います。
書込番号:17826624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ほどマザーをケースから取り出し、電源とグラボとメモリー1枚だけ付けて起動してみました。
キーボードを付け忘れていたので取りあえず放置してみましたが2分ほどでモニターが信号なしの状態になってしまいました。昨日よりは少し長くモニターが映っていたような気がします。
マザーの故障ならすぐ買い換えようと思っていますが、CPUも駄目になっていたらちょっと高くついてしまいますね・・・。
もうしばらく放置してからもう一度キーボードを繋いで試してみたいと思います。
書込番号:17829003
0点

キーボードを繋いで起動させてみました。
BIOSの設定画面に入っても今までより長くモニターが映っているので眺めていたらCPUの温度が50℃くらいになってました。
少し時間を空けて起動してみると53℃、今度は時間をあまり開けないで起動すると60℃になっていました。
やはりエアーで埃を飛ばしたときにCPUのファンの接触面がが浮いてしまい埃でも入ってしまって温度が上がりすぎるのでシャットダウンしてるのでしょうか?
CPUとファンの付け直しで直ればいいのですが…。
書込番号:17829227
0点

yo-chamaさん
>BIOSの設定画面に入っても今までより長くモニターが映っているので眺めていたらCPUの温度が50℃くらいになってました。
少し時間を空けて起動してみると53℃、今度は時間をあまり開けないで起動すると60℃になっていました。
BIOSの設定画面に入っただけで、50℃はちと高いかもですね。
CPUク-ラ-は、純正でしょうか?
もしかしたら、コンプレッサーでエアーを吹き付けた時ク-ラ-が
浮いてしまって、熱暴走をおこして強制終了してるのかも知れません。
ク-ラ-とCPUを外して、付け直した方がいいかもです。
念のため、CPUソケットのピンも曲がりがないか異物が付着してないかチェックしましょう。
(この時の作業は慎重に、ピンを曲げたら元も子もないですから)
CPUク-ラ-純正お使いでしたら、社外品を買うことをおすすめします。
書込番号:17829345
1点

TYPE-RUさん
返信ありがとうございます。
CPUのクーラーは純正を使ってます。
やっぱり50℃はおかしいですよね。
金曜日に出かける予定があるのでその時にグリスとCPUクーラーを買ってこようと思います。
もしよろしければ今お使いのクーラーや、おすすめなどがあれば教えていただけると助かります。
CPUクーラーを付け直すのは初めてなので失敗しないように気を付けます。
何度も電源を入れているので熱でCPUが壊れてなければいいのですが…。
書込番号:17829379
0点

yo-chamaさん
>もしよろしければ今お使いのクーラーや、おすすめなどがあれば教えていただけると助かります。
CPUクーラーを付け直すのは初めてなので失敗しないように気を付けます。
何度も電源を入れているので熱でCPUが壊れてなければいいのですが…。
PC工房の店員の話ですが、今時のCPUは昔と違って熱暴走を起こす前に保護回路が動作して、シャットダウンするようになっていると言ってました。ですから余程の事がない限り大丈夫だと思います。
CPUク-ラ-を付け直すのは、自作経験がある方なら難易度はそれほど高くないと思いますが
CPUを外す、または取り付ける時はピンを曲げないように最新の注意を払って下さい。
純正ク-ラ-を外す時も注意が必要です。純正ク-ラ-はプッシュピンタイプになっており
黒いピンをを引き上げないとク-ラ-は外れません。
CPUクーラー取り外し
http://www.pc-master.jp/jisaku/cpu-cooler-t.html
今、使ってる純正ク-ラ-も同じ構造だと思います。
ここを参考にして、今一度ク-ラ-にガタ付き、または差し込みが甘く無いかチェックして下さい。
おすすめのク-ラ-ですが、空冷のサイドフロ-の場合
お使いのケ-スとかメモリ(ヒ-トスプレッダ付きタイプ 背の高いやつです)
マザ-のヒ-トシンクに、干渉する恐れがあるので難しいです。
自分はサイズ阿修羅 SCASR-1000です。
http://kakaku.com/item/K0000467640/
http://www.scythe.co.jp/cooler/ashura.html
サイズ阿修羅 SCASR-1000は、その当時冷えると評判が良かったのとメモリとの干渉が少ない
また、メモリを脱着する時ク-ラ-を外さなくても大丈夫そう?という事でチョイスしました。
室内の環境にもよりますが、自分のシステムではアイドル時35℃前後です。
(PCの電源入れてから2時間経過、主にネットサ-フィンだけです)
マザ-のヒ-トシンクの方はそんなに気にしなくて大丈夫だと思いますが
空冷のサイドフロ-の場合フィンが巨大で背が高いですから、ケ-スに収まるかどうか
メモリに干渉するかどうか十分に情報を集まて下さい。
2014年度おすすめCPUク-ラ-
http://shop.tsukumo.co.jp/special/140605c/
ここにトップフロ-型、サイドフロ-型、簡易水冷型の特徴が載ってます
参考になるかと!
一般的な用途であれば空冷で十分です。値段も安いですしね!
書込番号:17829475
1点

これって自作機では。ならば全部分解して再度組みなおし。
最小構成でスタート。(メモリー一枚はやったようですが。)
M/Bもケースから出して。
他に自作機はないの?
あっそうか。故障の内容からしてあっても役に立たないな。
書込番号:17830844
0点

TYPE-RUさん
画像とリンク貼っていただきありがとうございます。とても助かります。
>PC工房の店員の話ですが、今時のCPUは昔と違って熱暴走を起こす前に保護回路が動作して、シャットダウンするようになっていると言ってました。ですから余程の事がない限り大丈夫だと思います。
保護回路が付いているんですね。少しホッとしました。
CPUクーラーは揺すってみましたががたつきは無いようです。
裏側のピンの出かたも4つとも同じくらいなので差し込みも大丈夫そうです。
サイズの阿修羅すごく冷えそうですね!
ケースはCenturion 5Uというのを使っています。サイドカバーに14cmのファンを2つ縦に並べてつけているので1つ外せば付きそうな気がします。教えていただいたおすすめのリンクを見ながらどれにするか悩んでみます。
西郷どん♪さん
返信ありがとうございます。
CPUはグリスがないので外せませんでしたが、それ以外は昨日すべてケースから外して起動させてみました。
結果は多少長くモニターが映っていましたのでBIOSの設定画面でCPUの温度が高いことがわかりました。
おそらくCPUからクーラーが浮いてしまい飛ばした埃でも入ってしまったのだと思います。まだ外していないので断定はできませんが…。
自作機はこれが初めてなので持っていないんです。
前に使っていたPCでメモリー・グラボ・HDDを追加したことがあったので多少のパーツの付け替えくらいはできたのですがCPUは取り付けたことしかありません。
明後日グリスとCPUクーラーを買ってきて付け直ししてみます。それで直るといいんですが…。
書込番号:17831924
0点

yo-chamaさん
こんばんは
CPUク-ラ-はガタ付き無いんですね!
では、浮いてない事になりますが・・・
純正ク-ラ-でもOCしない限り、一般用途では十分なはずなので
原因が何なのか、ますます解らなくなってきました(^_^;)
純正ク-ラ-よりも、社外品ク-ラ-の方が静かで良く冷えるので
マザ-、CPUを買い換える事になっても損はしないでしょう。
言い忘れてましたが、ク-ラ-を買えば1回分ぐらいのグリスは付属してますよ!
Centurion 5Uをお使いなんですね。
このケ-スに阿修羅 SCASR-1000は無理っぽいです。
Centurion 6では
http://apac.coolermaster.com/jp/product/Detail/case/mid-tower-centurion-series/centurion6.html
CPU クーラーの高さ:162mm まで、阿修羅 SCASR-1000はフィン高さが161mm
ファンの取り付け次第では、確実にサイドパネルに干渉するかと思われます。
ちなみに、自分はCM 690 II Plus NVIDIA Editionですが
CPU クーラーの高さ:177mm までですが、サイドパネルと5mmぐらいしか余裕が
有りませんでした(@_@;)
友人にグラボ借りて、テストする事は出来ないのでしょうか?
それと、気付いた事ですがEA-650 GREENって
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000228670/#tab
ですよね?
発火問題があった電源です。大丈夫でしょうか?
何か電源も怪しいような気がしてきました。
書込番号:17835416
1点

TYPE-RUさん
こんばんわ
阿修羅付かないんですね。よく冷えそうで見た目も良かったのに残念です。でもTYPE-RUさんが貼ってくれたリンクにも出ている簡易水冷がちょっと気になって来ました(笑)
CPUはKが付いているのでOC出来るみたいですが怖くてやっていません。
電源はリンク貼って頂いたもので間違いないです。発火するなんて知りませんでした…明日電源も買ってきます。今まで発火しなくて良かったです(笑)
先日PCに詳しい友人にグラボ持っていないか聞いて見たんですが今のPCには付けていないそうで、余っている物も無いって言われました。
ここまで原因がわからないとショップに持って行った方がいいのでしょうか?お金はかかるけど自分ではどうにもできないような気がして来ました…自分で組んだ物なので皆さんにアドバイスを頂きなからでも自分で直したいんですけど…。
とりあえず明日はCPUクーラーと電源を買ってきて取り替えてみます。ついでにショップでも聞いてみようと思います。
いつも色々教えていただけて本当に助かります。CPUを付け直してからまた報告致します。
ありがとうございました。
書込番号:17835703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すぐに修理に出すのではなく、向学のため自分で
出来る限りの努力をする事を勧めます。
修理に出すのは最後の手段。自作ユーザーは特に。
書込番号:17836141
0点

本日PCが直りました。
原因はおそらくCPUの接触部分?とグラボのようでした。
BIOSでCPUの温度が高かった原因もわからないですがCPUとクーラーを付け直しただけではBIOS設定画面でのCPU温度は相変わらずでしたが、HDDなどすべて繋いでみたところOSが立ち上がりました。
しかし時間がたつと落ちてしまう症状は相変わらずでしたのでグラボのクーラーを外してみたところグリスがカピカピになっていました。
CPUにつかったグリスが余っていたので塗り直してつけてみたら今のところ症状は出なくなりました。
open hardware monitorでCPUの温度が37℃前後、グラボが35℃前後です。あとは負荷をかけてみてどうなるかですね。
でもBIOSの画面のCPU温度は何だったんでしょう?よくわかりません…。
それでも直せたのは皆さんのアドバイスのおかげです。
アドバイスを下さったみなさん本当にありがとうございました。自分一人では治せなかったと思います。
TYPE-RUさん
CPUクーラー買ってきました。簡易水冷も考えたのですが、やはり水漏れが怖いので空冷にしました。お店でギリギリまで迷ってたんですけどね。
店員さんとも相談した結果、あまり大きくなくて安いクーラーマスターのVortex plusというのにしました。純正のファンと付け替えて比べてはいませんが以前より温度は下がったと思います。ファンを全開で回せばもっと冷えるのかもしれませんがそのままでも十分そうです。メモリーもクーラーを外さずに脱着できそうなのでよかったです(笑)
電源は友人が予備を貸してくれたのでしばらく借りておこうと思います。
本当にいろいろ教えていただいてとても助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:17839029
1点

yo-chamaさん
(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-、PCが直って良かったですね\(^o^)/
原因はグラボでしょう。
グラボの冷却能力が衰え、その熱がシステム全体に波及したのでしょう。
そう言えば、昔グラボのファンから異音がしてPCがシャットダウンした経験が有ります。
十数年前の組んだシステムで、AGPタイプのグラボでしたから今更お金を掛ける程でも無かったので
グラボ用の安いク-ラ-を買ってきて、復活させた覚えが有ります。
あっ、そのシステムで純正CPUク-ラ-も逝かれました。
凄い、爆音機でした(^O^)
後、電源ですが、しばらくは友人から借りてお金に余裕が出来た時に購入するのが良いでしょう。
電源は軽視しがちなパ-ツですが、電源はケチらない方が良いです。
実積のある評判の良い電源を選べば、間違いないです。
何はともあれ、直って良かった。
これぞ、自作の醍醐味でしょう。
では、(*^-^*)ノ~~マタネー
書込番号:17839056
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
- 1月20日(金)
- 洗濯後の洗濯槽の乾燥方法
- 13万円以下お薦めノートPC
- 指紋認証対応のフィルム
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC
-
【その他】ざっくり
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月20日
-
[ホットプレート]
-
[スマートフォン]
-
[自動車(本体)]
-
[ゲーム周辺機器]

(パソコン)