


いつも参考にさせていただいております。
さて、中型クラスの三脚で、軽量コンパクトな三脚を下記の検索条件で調べていましたら、
大きさが同程度のものですと、国産メーカーより海外メーカー(BENRO,SIRUI等)の方が
耐荷重値が大きいものが多いように思います。
国産といっても、生産国は海外がほとんどかもしれません。ならば耐荷重値の大きい製品があるはず。
ふと下記の疑問を感じました。
【疑問】
日本は耐荷重の大きなものが作れない(あるいは作らない)のか。
海外(主に中国)メーカーと安全基準あるいは計測基準)が異なるためなのか。
三脚の国際規格なるものはあるのでしょうか。
【検索条件】
タイプ 三脚
段数 4〜5段
最低全高 400mm以下 参考:希望は200mm以下
最高全高 1600mm以下 参考:希望は1500mmくらい
縮長 500mm 参考:希望は450mm以下
パイプ径 24mm〜26mm
本体重量 2000g以下 参考:希望は1500mm以下
なお、価格コムの製品数20以上の生産国は下記のように理解していますが、誤っておりましたら
ご容赦・ご指摘ください。
(メーカー名 生産国)
SLIK 日本
BENRO 中華人民共和国
ベルボン 日本
マンフロット イタリア
VANGUARD 中華人民共和国
GITZO フランス
ケンコー 日本
SIRUI 中華人民共和国
キング 日本
エツミ 日本
ハクバ 日本
LIBEC 日本
皆様の疑問に対するご意見、情報をいただきたく存じます。
書込番号:17828508
0点

耐荷重は、メーカー毎の自主的な基準で国際的な基準などはないと思います。
私、記載の耐荷重は全く見ていません。
書込番号:17828542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

国産メーカーの方が安全マージンが高く設定されているのでは?
また同じカーボンでも、三脚を作る製法が異なるかも。
イメージブランドもあると思います。
書込番号:17828546
1点

不思議に思うこと多々有りさん、こんばんは。
構造等から計算可能な耐荷重と、実使用でどこまで(たわみやゆれ)を
許容するかで違いますよね。
"三脚 耐荷重 規格"でググってみましたところ、
http://www.jpvaa.jp/tpd/pdf/TPD-STD.PDF
http://www.jpvaa.jp/tpd/faq/faq.html
これは測量用三脚
http://kikakurui.com/b7/B7911-2002-01.html
他、いろいろ出てきますのでご参照ください。
※カメラ業界は標準規格というのは極力作りたくない業界かな?
蛇足です。
書込番号:17828559
1点

中国の基準があっても、信じられませんね。
車なら、外見だけ同じで、粗悪品の、ブレーキ部品が、売っている国ですから。
早く減るし、効きが悪い。
自分は、SLIKの一脚を、長玉を乗せ、長く愛用していますが、問題ありません。
一脚を使い始めた頃、ベルボンの自由雲台を、長期間使っていないのに、玉の下の棒の部分が、折れました。
落ちて行く長玉+ボデイ(EOS-1HS)を、掴み、落下を防ぎました。
二度と、ベルボンは、使わないと決めました。
その点、SLIKはいいです。
書込番号:17828563
1点

不思議に思うこと多々有りさん こんばんは
耐荷重は各メーカーごとに違い 特に中国製の製品とかは 高くなっていますが あてにはならない気がします。
でも 国産メーカーの場合 この問題が気になっているのか 最近は シビアになってきていて ある程度信頼できる数字に 近づいてきていると思います。
後 耐荷重の場合 平地の安定したところで 風なども影響しないような場所での数値枝と思いますので 国産の場合 実際は耐荷重の半分を目安にすると良いと思います。
書込番号:17828590
2点

国際規格はないでしょうね。各製造メーカーの判断でしょうから。
自分はメーカーの荷重表示の六割程度で考えています。
書込番号:17828600
2点

社内基準を決めて、仕様としていると思います。
一般的な耐荷重の考えで言えば、
仕様値の5倍静荷重(三分間とか)で損傷や事後の操作に異常がない等が考えられます。
書込番号:17828626
1点

不思議に思うこと多々有りさん 書き落としです
三脚の場合 耐荷重もある程度重要ですが 今は 三脚のパイプ径で 乗せる機材決める場合が多く こちらのほうが ある程度正確に出ると思います。
でも この場合 三脚の作りが加味されていませんので 中には 脚部固定しているステイ自体の作りが悪く がたつく場合があり
この場合 パイプ径がクリアしても 強度的に足りない場合も有りますので 三脚の場合 実際に自分で確認して 購入するのが一番安全です。
書込番号:17828631
1点

こんにちは。
>>日本は耐荷重の大きなものが作れない(あるいは作らない)のか。
>>海外(主に中国)メーカーと安全基準あるいは計測基準)が異なるためなのか。
国内・海外、各メーカーのスペック上の耐荷重の基準はバラバラで、国内メーカーのスリックとベルボンとでも違います。
国内メーカーの三脚が、同じクラスの海外メーカーの三脚より弱いことはないですし、特に、中国メーカーの耐荷重の表示は、国内メーカーより少しオーバー表示のように思っています。
基準がバラバラなので、脚の最大径と段数で判断しています。
同じ段数で、脚の最大径25ミリクラスの三脚が、28ミリ径の三脚より頑丈であることはどんなメーカーのものでもないですし、28ミリ径が25ミリより弱いことはないです。
メーカーによっては、同じ径でも、多少の弱い強いはあります。
検索条件に近い三脚は、フォトプロのC−5i、如何でしょうか。
http://www.asanuma-netshop.com/products/detail_0000004739.php
スリックは、国内で製造されているものもありますが、殆どがタイ、中国です。
フォトプロも中国だったように思います。
書込番号:17828657
1点

くろステさん
t0201さん
スノーチャンさん
うさらネットさん
各メーカー規格で統一された規格はないようですね。
jm1omhさん
日本写真映像用品工業会、日本測量機器工業会に規格がある事をお教えくださり
ありがとうございます。これらをまとめて統一した規格に持っていけないのが
日本の腰の重いところのように思います。三脚に関しては余り実害がないので、
問題視されないようですが、おしなべて日本は規格を作るのは遅いし、国際的に
リードするのは弱いようです。
MiEVさん
中国の基準は、私も割り引いてみています。言ったもの勝ちみたいで、「ホラ吹きの勝ち」
の様では困りますね。
ベルボンの雲台は残念でしたね。保障の点でも強度に対する規格は必要と感じます。
もとラボマン 2さん
耐荷重の値は割り引いて見る必要がありそうですね。見る目のある方はこれでいいですが、
初心者は仕様が頼り。同じ土俵での記載が望まれます。
実際に自分で確認してたいのですが、多くの三脚を展示しているお店が少なく、
収納方式やその他の操作・質感を確認できない事がありました。展示場所を食うため
でしょう。残念です。、
アルカンシェルさん
私の希望三脚にアドバイスをいただきありがとうございます。中型で180°脚をまげて収納
する三脚が良いと思っていました。SIRUI、BENRO等から多く出ているようですが、詳細カタログが
探しにくく、実際に私の行くお店にもおいてありませんでした。
以上、皆様からのご意見、情報、ありがとうございました。
精密機器とは違いますが、カタログからなかなか判断できない操作性や質感を見るには、
国産メーカーの方が安心ですね。海外のメーカーもいいものがありますが、輸入代理店扱い
で窓口が簡単に見つからない点が残念です。
リーズナブルで品質が良ければ生産国は余りこだわらないのですが、中国製は先進国のものづくり
のモラルにまだ追いついていないのかもしれません。品質に不安があるのが残念です。かつての日本
製品がそうだったように、将来「品質の中国」となるかもしれません。期待します。
書込番号:17829094
0点


亀レス失礼します。
誠実に推奨積載質量を記しているベルボンやスリックでさえ、実用耐荷重はその半分と見るのが妥当です。
それ以外のメーカーはそれぞれ基準が異なりますので、実用耐荷重はかなり低い場合が多く、使ってみないとわかりません。
脚径が基本になりますが、基部や石突の構造、雲台の性能も関わります。
出来るだけ多くの三脚を店頭で使ってみるのが一番大事ですね。
皆さんが簡単に多くの三脚を比較できるわけではありませんので、少しでも客観的な国際規格があればいいとは思います。
ただ、メーカーは消極的でしょうね。自社の基準・既に販売された三脚雲台のデータを訂正しないといけませんから。
書込番号:17830429
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三脚・一脚」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:55:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/11 6:57:15 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/08 14:20:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/06 23:07:19 |
![]() ![]() |
13 | 2025/04/03 13:47:59 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/20 8:44:05 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/12 11:35:15 |
![]() ![]() |
15 | 2025/01/11 19:32:03 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/23 19:58:25 |
![]() ![]() |
5 | 2024/11/08 11:21:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





