『パソコンとホームサーバー接続設定のことで』 の クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

『パソコンとホームサーバー接続設定のことで』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 ソーラーフロンティア」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 ソーラーフロンティアを新規書き込み太陽光発電 ソーラーフロンティアをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:272件

一月ほど前に太陽光を導入し、まだわからないことがたくさんある者です。

フロンティアディスプレイで普段は発電状況を確認はできますがインターネット経由でパソコンでより細かくリアルタイムで状況も見たいのですが我が家のネット接続の環境はケーブルを使った有線LANです。
ホームサーバーから情報を得るには無線LANを設置するしかないのでしょうか?

基本的な質問かもしれません。
ご容赦下さい。

書込番号:17835591

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2014/08/15 10:45(1年以上前)

ホームサーバーとの接続は、無線でも優先でも可能です。発電量等のデータ取り出しももちろん可能です。
が、リアルタイムにて発電状況を確認するには、同一のLAN上で接続されたPCとかスマホ等でないとできません。

ちなみに自分の場合は、そのように接続したPCをスマホとリモート用ソフトのTeamViewerでつないで出先から確認しています。(LAN接続したPCにてリアルタイムで表示させていますので、もちろんリアルタイムで確認できます)

書込番号:17836513

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2014/08/15 17:46(1年以上前)

蛇足かもしれませんが、ついでに・・・。

ご存知かもしれませんが、ソーラーフロンティアのホームエネルギーモニタリングサービスでのリアルタイム監視は自宅内など同一LANの中でないとできませんが、出先でも10分毎更新の発電量等の表示が可能ですので、実質的に発電量やシステムの不具合等の監視としては申し分ないかと思います。
たとえば、同じモニタリングシステムでも、シャープとかは6時間毎更新となります。(システム監視としては全く使えません)それに比べると、10分更新というのは素晴らしい機能かと思います。たとえリアルタイムではなくとも10分毎の情報更新なら監視する上で十分に使えるシステムだと思います。

書込番号:17837530

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:272件

2014/08/15 23:10(1年以上前)

CIS愛好家さん
ご説明ありがとうございます。

説明書を見ていますがまだ設定方法をよく理解できておりません。
当初の設定はホームサーバーと直接LANケーブルを接続し、途中までは上手くいったのですがケーブルが短いのと途中でおかしくなり失敗しました。
長いケーブルを100均等で手に入れてきます。
パワーコンディショナー等サーバーも含めた設置場所が洗面所ですが皆さんはどういう場所に設置されたのですか?


ホームサーバーとフロンティアディスプレイの接続はできているからと思いますがパソコンの画面の右下の回線のマークに「FrontierMonitor」とワイヤレスで接続するものが太陽光発電開始後表示されるようになりました。
サーバーの製造番号を入れればそちらとの接続はできましたが取扱い説明書通りに設定を行えばこの接続も意味が出てくるのでしょうか?



>出先でも10分毎更新の発電量等の表示が可能ですので

優秀なのですね。
当初は他社製をと考えましたがソーラーフロンティア製品、なかなかやりますね。
他社の6時間毎更新とはまた時間が長すぎます。

書込番号:17838536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2014/08/16 01:11(1年以上前)

>皆さんはどういう場所に設置されたのですか?

うちの場合は、自宅隣の畑地に野立てでシステム設置し、パワコンも野外用をそこに置いてあります。
フロンティアホームサーバーは分電盤の隣に取り付けしてあります。

>「FrontierMonitor」とワイヤレスで接続するものが太陽光発電開始後表示されるように
>取扱い説明書通りに設定を行えばこの接続も意味が出てくるのでしょうか?

すみません。エラそうなこと言ってしまいましたが、自分のうちの家庭用のSFシステムは既存のソーラーの増設用ですが、まだトランス交換が来週でして、発電まで行っておらず、実際の発電中の稼働状況がまだ分からないので、来週以降に稼働しましたらまたレポートさせて頂きたいと思います。

書込番号:17838905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2014/08/16 10:44(1年以上前)

CIS愛好家さん
おはようございます。

そうですか。
まだまだ聞きたいことはあるのですが…。
I・O DATAの無線LANアダプターがセットになっていたのですがこれは必要になってくるのでしょうか?
フロンティアディスプレイの方と接続しているためにホームサーバー内のUSBの差込口には既に同製品が一つ使われているようですけど。

書込番号:17839739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2014/08/16 15:16(1年以上前)

>I・O DATAの無線LANアダプターがセットになっていたのですがこれは必要になってくるのでしょうか?

当方のホームサーバーにも2つ使われており、施工業者にセットアップもお任せしていますので、気にしていませんでしたが、一つはルーターとホームサーバーとの無線接続のために、もうひとつはホームサーバーとフロンティアディスプレイとの無線接続のために使用されていますね。

スレ主様は有線接続をご希望なので、無線LANアダプターは無くてもかまわないかと思います。

書込番号:17840490

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件

2014/08/16 22:15(1年以上前)

CIS愛好家さん

できれば有線なので無線LANアダプター無しでOKなのですね。
世の中の多くの方が無線LAN、今はWIFIとか呼ばれるようですがうちは家庭内LANが建物に通っているために2階でも有線でネットをしています。

度々質問に答えてもらいありがとうございます。
数日後に接続の設定に再挑戦予定なのでまた書きこむと思われます。
宜しくお願いします。

書込番号:17841851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2015/02/01 12:35(1年以上前)

遅ればせながら先日ようやく無線LANの接続が終わりました。
なんとか試行錯誤しながらで時間がかかりました。

ソーラーフロンティアへ問い合わせこそしませんでしたが接続設定が載っているブログを参考にしました。
付属の説明書だけでは難しいです。
パソコンからは無線LANの設定とソーラーディスプレイの端末からの設定と何度も失敗をしながらでした。

書込番号:18428534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/02/01 13:09(1年以上前)

スレ主さん

無事設定完了され、何よりです。
10分間おきに、最新データに更新されるこのクラウドシステムは秀逸だと思います。

電圧抑制に関しては、残念ながら履歴が記録されませんので、パワコンでのご確認をされ、その発生と売電量の損失をされないよう注視なさって下さい。

書込番号:18428654

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)