


自由雲台付き3脚の稼動箇所の数について。
@ボールジョイントによる、3軸稼動部分の、ロック、解除、
A水平回転(垂直軸周りの回転)の、ロック、解除
B三脚から高さの引き出し(必然的に水平回転)の、ロック、解除
の3つが独立している機種と、Aが無い機種とあると思います。
近所のカメラ屋で見た限りは、SLIKスプリントpro2は、Aが省かれていて、
キングX-4iは、Aも在るようでした。
カタログなどで区別する方法はあるでしょうか。
@カメラの姿勢と、B高さを固定した上で、
Aを解除して水平にぐるっと回す(パノラマのような)動きをさせたいです。
Aがある機種で、最大高さ1350mm以上、耐荷重2kg以上で、
なるべく軽量な3脚を探しています。
キングX-4iは要求を満たして1200gですが、他にもご存知なら教えて下さい。
ちなみに、カメラでは軸もしくは回転運動の呼び名はなんと言うのでしょうか。
車だと、運動は、ロール、ピッチ、ヨー、
軸は、longitudinal lateral vertical、が一般的ですが、
良く聞くパンチルトなどはどの運動に値するのでしょうか。
書込番号:17837411
0点

>>カタログなどで区別する方法はあるでしょうか。
ベルボンやスリックは公式サイトで製品写真みられますよね???????
書込番号:17837453
0点

アルカスイス マーキンズ ベンロ シルイ バンガードなどの自由雲台は、
水平パン独立回転があるのは普通ですよね。
SLIK は、SBH-300 DQNなど
ベルボンは、QHD-U6Qなど 水平パン独立回転ありますね。
ただ、日本メーカーは少ないです。
ノブが少なくて単純なほうが操作しやすい人も多いからです。
パノラマは、雲台の水平回転だけでは水平を保てません。
レベリングベースとかパノラマパーツをを使わないと、ちゃんとパノラマにはなりません。
書込番号:17837518
0点

yasuda50sさん こんにちは
水平パン機能付き自由雲台の事だと思いますが 水平パンロックノブが付いた自由雲台付き三脚ですと ベルボンUTシリーズの UT-63Q・UT-53Q・UT-43Qシリーズになりますが コンパクトだと思います。
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultrek/productsultrek.html
でも 注意しなければいけないのは ノブが2つ付いていても 1つはロック解除 1つは ボールのトルク調整用で パンロックとは違う場合もあり この場合は お考えの水平回転独立での動きは出来ない物もあります。
後 雲台では有りませんが 水平方向だけ動かしたいのでしたら ベルボンのプレシジョンレベラーなどを付けることにより 普通の自由雲台でも 水平方向だけ動かす事できるようになります。
プレシジョンレベラー
http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/precisionleveler.html
これは 水平出しも出来るので 大げさな感じに見えますが パノラマヘッドで探すと色々出てくると思います。
書込番号:17837540
0点

皆様、ご回答ありがとうございます。
水平パンの独立ロックノブ と言うのですね。
見分けが付かなかったら、メーカーに確認してみようと思います。
パノラマ撮影関してアドバイスありがとうございます。
雲台の下で水平を出しておかないと、ダメということですね。
ただ、3脚にはカメラを設置しないので、それほど水平を出す必要はありません。
空撮をしているので、
カメラは空中の無人機に3軸ジンバルで制御され、
空間座標に対して安定化されているのですが、
操縦者が、機体情報や画像確認できるように
無線やディスプレイを追加すると、
添付写真のように操縦プロポがゴテゴテする傾向にあり、
重たいので、プロポを三脚に載せたいなあと、検討しています。
水平回転できる、指揮者の譜面台のようなイメージです。
書込番号:17837623
1点

yasuda50sさん 返信ありがとうございます
面白い使い方ですね でも 通常のプロボの持ち方だと 人物中心で操作しますが 三脚固定だと 三脚を軸にして回らないといけないので 脚部が邪魔になったりしないでしょうか?
書込番号:17837697
0点

その辺の操作感覚については、人それぞれですね。
首からヒモをかけて、プロポを釣っている人も居ます。
コレだと人間中心に回転します。
昔ながらの親指で操作、
残りの両手の指でプロポを支える人も居ます。
ただ、空撮用の無人機は、ラジコンと異なり、
基本的に制御が入ってコンピューターが操縦しているため、
操縦者は、操縦ではなく飛行管理といった感じ。
長机に操縦系を置き、操縦者は支えず、
どっかり座って行う人も居ます。
3脚は、その中間といったところでしょうか。
3脚に重量は支えてもらいつつも、操縦者もある程度保持する。
やってみて馴染まなければ諦めます。
他にも、指向性アンテナを高い位置に置くのに、
3脚を使用している人も居ますね。
書込番号:17837755
0点

yasuda50sさん 返信ありがとうございます
方向性は違うかもしれませんが サポートとして使えるかもしれない 一脚張っておきます。
これなら脚部が 邪魔にならないかも。
フルードビデオ一脚
http://www.manfrotto.jp/fluid-video-monopod-w-head-560B
書込番号:17837784
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20100607_371940.html
上記の記事によると、
3脚をタブレット台や譜面台として使う場合は、
ノブの小さな自由雲台より、
ノブが長い3Way雲台などの方が、セットしやすいみたいですね。
ノブが小さいと、台の下に隠れてしまうので。
パン独立操作というと、ビデオカメラ用の2Way雲台が良さそうです。
コンパクトにはならなそうですけど。
書込番号:17839932
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三脚・一脚」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:55:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/11 6:57:15 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/08 14:20:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/06 23:07:19 |
![]() ![]() |
13 | 2025/04/03 13:47:59 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/20 8:44:05 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/12 11:35:15 |
![]() ![]() |
15 | 2025/01/11 19:32:03 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/23 19:58:25 |
![]() ![]() |
5 | 2024/11/08 11:21:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





