でもね童殿、大関を否定はしないけどコンビニにおいてある日本酒ってクォリティー低くないかい?それに、大関って以前はワンカップと一升瓶或いは紙パック一升とは歴然たる差がありましたよね。二合瓶はまだ良かったかな。
ってことで、コンビニ商品ではなく酒屋さんの品揃えの中からのリポートを期待するのてあったのであったのであった。。。
書込番号:17851989 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ぼんパパがんばるぞ〜さん、コメントありがとうございます。
私が買っているのは酒屋さん(リカーショップ)で3Lの 大関のものも です。
流石に酒屋さんに置いてあるお酒を全部制覇することはできませんので(爆)
便宜上、コンビニエスを引き合いにだしただけです。
いわゆるこのクラスのお酒では 大関のものも が一番美味しく感じた次第です。
書込番号:17852363
5点
こんにちは
知人の元社長さんは、中元・歳暮でいただく高級洋酒はそのへんに封も開けず転がしながら、
紙パックの菊正宗をもってきて、土日は、朝から、飲もうぜ!と。
いつもビール専用冷蔵庫にドライを満タンにし、菊正が一番おいしいとのたまってました。
ちなみに、童さんのセンスでは、菊正と大関のどちらが好みでしょう?
私は、白鹿の方が・・・
(最近、日本酒飲んでませんが、私の好みは、小鼓、秋鹿です)
書込番号:17852640
3点
童さん、
日本酒には眼がないほどお気に入りのようですね。
自分は専ら甲類焼酎で4&サイズのPBものを飲んでます。
日本酒はカロリーが高いし、くれぐれも飲み過ぎないように
肝臓を大事にして下さいね。(^^
そう、自分はコンビニではあまり買いませんね、24Hは便利だけど
値段が高いもん。
書込番号:17853728
2点
ワンパックではありませんが、紙パック(2L)で黄桜の「辛口一献」にかなりハマってます。
このお酒、売っているお店ごとに、値段がともすると500円近く違うんですよ。仕入れている問屋は何処なんだろうと想像しながら買ってます。まさかメーカー直送ではないでしょうな。
書込番号:17854787
3点
童さん、了解です。
日本酒の酒蔵は相変わらずたくさんあって、それぞれの酒蔵がワンカップ商品や二合瓶商品をを出していますから、旅先出張先で求めてみるのも良いですね。私は辛口よりもまったりとろみ系の方が好みなので、広島西条の酒に合うものが多いです。
そんなことで、言った先で地酒のワンカップ物、二合瓶物をお試しになるのもお勧めですよ。
と‥こんなところでけいごん!さん発見!!
書込番号:17854986 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
〉と‥こんなところでけいごん!さん発見!!
えへ
日本酒美味しいんですけどねぇ…人間壊れて他人に迷惑かけちゃうんですよねぇ
吟醸酒を味わう会 なんていう会にも行きましたが、
結局、私は関西の酒が口にあうようです
書込番号:17855022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさん、コメントありがとうございます。
けいごんさん
>童さんのセンスでは、菊正と大関のどちらが好みでしょう?
ピンも飲んだことあります。私は辛口よりもあっさり好きで 大関のものも派 です。
毎朝納豆さん
身体のこと心配してくれて、お心遣いありがとうございます。
休肝日を設けようとは考えているのですが・・・
それでも毎日が のものも 日となっておりまして幸せです(爆)
御用ださん
>売っているお店ごとに、値段がともすると500円近く違うんですよ。
安くて美味しいお酒を見つけると嬉しいです^^v
ぼんパパがんばるぞ〜さん
>地酒のワンカップ物、二合瓶物をお試しになるのもお勧めですよ。
地酒と聞くと血が騒ぎます(爆)
本当は、甘酒、梅酒、そして、にごり酒が好きな私です。
書込番号:17855303
3点
家庭で 大関のものも 3Lパック を冷蔵庫から出して、
ワンカップ大関の空き瓶に こそっと注いで飲んでいますと・・・
「かあっー、美味い」癖になりそう。
そして、気分が あチョアよくなって、踊ったり唄を歌いたくなります。
そんな私のことを子供達は呆れずに温かい目で見てくれているようです。
こんな感じかな・・・
https://www.youtube.com/watch?v=wYTUH5F11UA
書込番号:17855344
2点
童さん、けいごん!さん。
銘柄によっては、醸造用アルコールの薬品臭っぽい臭いが気になる物がありませんか?私は仕事で工業用アルコールを扱う関係か、その臭いが非常に気になります。そんなことでもっぱら醸造用アルコールが添加されていない純米酒系を飲んでます。もっとも、呑むと書くほどではなく、ホントに一合か二合飲む程度ですけどね。
過ぎると周りに迷惑をかけたりしますから、皆さんくれぐれも自重なさいますように。
休暇中でも書き込みすれど飲酒はしていないぼんパパでした。
書込番号:17855950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ぼんパパがんばるぞ〜さん
>銘柄によっては、醸造用アルコールの薬品臭っぽい臭いが気になる物がありませんか?
私は経験がありませんというか・・・
あまり美味しくない酒を飲んだとしても、それが酒自体なのか、醸造アルコールのせいなのかは区別がつきません。
むしろ、醸造用アルコールの役目は大事で大吟醸酒などにもほとんど添加されているようです。
それが入っていない純米酒は、良くも悪くもやや癖のある酒が多く、私はあまり好きではありません。
醸造アルコールに対して偏見があるとすれば、見方を変えた方がいいでしょう。
http://www.gekkeikan.co.jp/enjoy/brew/process/process07.html
書込番号:17856085
1点
そろそろ晩酌の時間です。^^v
大関のものも を冷蔵庫から出して・・・
「かあっー、美味い」癖になりそう。
我家は酒がつまみです(爆)
そして、気分が あチョアよくなって、踊ったり唄を歌いたくなります。
晩酌が終わる頃、こんな感じかな・・・
https://www.youtube.com/watch?v=VHb10uz3Hbo
書込番号:17856162
1点
コンビニに置いてある日本酒を制覇したとは 地味に凄い探究心・・ わたしにはマズそうな酒買うのはできません。
大関のものも はまだ飲んだことが無いのですが、いかにも美味そうなパッケージングですね。
その他気になるのが、黄桜 呑http://kizakura.co.jp/ja/can/new_don.htmlや 日本盛り 晩酌http://www.nihonsakari.co.jp/bansha-qu/regular.html
月桂冠 月http://www.gekkeikan.co.jp/products/lineup/type04.html です。
それと この手の安酒で絶対買ってはいけない筆頭のが、 小山本家酒造 でここの酒飲むと少量でも頭痛します。
しかも美味しくない ・・
次に オエノンホールディングスの酒http://www.oenon.jp/company/group/ ここのは美味しい酒飲ませようなんて考えは
さらさら無し、いかに安くて売れる酒を低コストに作るかのみを考え売られてます。
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201311/0006490256.shtml
http://www.kobe-np.co.jp/info/popin/result.shtml?q=%0A%E5%AF%8C%E4%B9%85%E5%A8%98&r=selection
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/131201/waf13120118000015-n1.htm
書込番号:17857634
1点
みなさん おはようございます
童さん 肝心な事を聞き忘れてました。
その大関って、(レンジかなにかで)燗にするんですか?冷蔵庫からそのままですか?それとも氷を浮かべて?
私がこのスレッドに魅かれたのは、たしか、サンテレビで”日本酒のものも”とかいうキャンペーンCMを見たからだったりします。
(主催者が大関酒造さんだった)
HDMstさんが書かれているように、日本酒業界には、同業他社の事なんか考えず、お金が儲かれば良いという
会社が多そうですね。
地道にまじめにやってる会社さんもたくさんあるのに、残念です。
私自身は、以前にある専門家から、一升瓶で2,000円以上の純米酒であれば、そこまでひどいものは無い
と教えていただいたので、そこに線を引いて、上限は一升瓶で3,000円までのものを買っていました。
で、昔は冷やしたり、ロックにしたりして良く飲んでいたのですが、一升瓶ではハズレに当たった時につらい、
2合瓶では、そこそこアタリ!程度でも直ぐになくなるし、そもそも種類が少ない。
外で飲むと、調子に乗って飲みすぎて他人に迷惑をかける・・・・・
ということで、最近は、ビールメインと安いけど日本資本が入って無さそうな洋酒をちびちび飲んでます。
秋になったら、日本酒復活しようかなぁ・・・
書込番号:17857999
0点
>銘柄によっては、醸造用アルコールの薬品臭っぽい臭いが気になる物がありませんか?
銘柄によるのでしょうね。
たぶんそれは醸造用アルコールの匂いではないと思います。
私は純米酒より醸造アルコールの入った方が好みです。
http://www.tosatsuru.co.jp/guide/pdf/honjokarakuti.html
http://www.shimanto-fujimusume.com/products/honjozo/fujimusume.php
ビールは米など入らないのが好きですが、ウイスキーはシングルモルトよりブレンデッド ウイスキーが好きなので……。
書込番号:17858095
1点
醸造用アルコールに関しては自分も様々なものがあるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566472/SortID=17794933/?lid=myp_notice_comm#17802273
書込番号:17858814
1点
皆様、ご参加、ご意見ありがとうございます。
そろそろ目覚めの一杯の時間です。^^v
大関のものも を冷蔵庫から取り出して・・・
「かあっー、美味い」癖になる。
さて、朝シャンする歳でもないし 酒風呂に浸かります(爆)
酒風呂って、健康に良いみたいですね^^v
そのうち気分が あチョアよくなって、踊ったり唄を歌いたくなります。
ああ、ああ。あっあっああ。アッアッ ア〜♪
入浴が終わったら、こんな感じかな・・・
https://www.youtube.com/watch?v=ip-wlD7ApgU
書込番号:17860648
1点
童 友紀さん ところで大関のものも以外の比較した ワンカップ酒、紙パック酒の印象、評価なども 大関のものもと
比べてどうだったのかをおしえてください。
ただこのクラスのお酒では 大関のものも が一番美味しく感じたと言われても あまりにも漠然とし過ぎて分からないので・・
書込番号:17874735
1点
先ず私が清酒を飲みだしたのがここ1年ぐらいです。それまでは専らビール専門。
興味を持ったきっかけは、コンビニでみかけた100円パック酒です。
100円で買えるお酒の存在に驚き、それからはパック酒で色々な銘柄を飲み比べることを趣味としました。
カップ酒の代表格 大関は220円ぐらいするので100円酒と比較するわけにはいきませんので
一番最後に飲むことにしました。
それからはコンビニで買える100〜300円程度の清酒は全銘柄飲むように心がけました(爆)
(店によって、置いてある酒が異なりますので)
毎日飲むようになり、目新しい銘柄をみつけては喜んで飲みました。
そのうち飲む量が増え、リカーショップで2リットルのパック酒や一升瓶を買うようになりました。
低価格帯に拘って、やはり色んな銘柄を飲んでみました(爆)
一つ気づいた点は、日本酒は値段と比例して旨くなるということです。
低価格帯で希に美味い酒をみつけると嬉しくなり、
私は雑味が少ないクリアな酒が美味しいと感じるようになりました。
いつしか 大関のものも 3リットルパックに落ち着いている私でした。
HDMstさん
>比較した ワンカップ酒、紙パック酒の印象、評価なども 大関のものもと
>比べてどうだったのかをおしえてください。
文章で説明するのは難しいし、おそらく50銘柄以上呑んでます。一つ一つの比較を書いたら大変です。
是非、ご自身で飲み比べてみて下さい。
>大関のものも が一番美味しく感じたと言われても あまりにも漠然とし過ぎて分からないので・・
各社、様々製品を出していますし、辛口、甘口など、個人の好みもあるから何が一番だとは言ってません。
私の場合、この価格帯の清酒としては 大関のものも が自分の中で納得できたということです。
書込番号:17875368
0点
童 友紀さん 長文で回答いただきありがとうございます。
自分もとりあえず 童 友紀さんが低価格帯であるのに、雑味が少なくクリアで美味い希な酒と思われた
大関のものもを一度試してみます。
日本酒は値段と比例して旨くなるというのは確かで 一升瓶で1千円のものと2千円のものとでは大きく違いますね。
3千円だと濃厚かつフルーティーな酒が飲め、千円パック酒では 絶対飲めない世界があります。
デパ地下に行くと結構日本酒の試飲ができるので、また行きたくなりました。
書込番号:17875992
1点
HDMstさん
できることなら、フルーティーな高級酒を毎日呑んで豊かな生活を味わいたいです。
しかし、私には4人の子供がいますし酒代で家計を圧迫するのもあれなんで 大関のものも で幸せです。
さて、夏の終わりは近所の河原、バーベキューで締めくくりです。
バーベキュー禁止の場所もあるのでよく調べてからいかないと・・・
やってる最中に おまわりさん が来て注意を受けたら白けてしまいます。
私は焼肉に塩と コショウ(ペッパー)をかけ、
そして、いつものお酒を呑んで楽しみます。
最後はこんな感じで盛り上がっていると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=7kYrK6gM8Lw
書込番号:17876842
0点
>できることなら、フルーティーな高級酒を毎日呑んで豊かな生活を味わいたいです。
しかし、私には4人の子供がいますし酒代で家計を圧迫するのもあれなんで 大関のものも で幸せです。
同感です。
家計を圧迫するとこまでいくのは、避けないと。
かといって、私の知人のように、会社の研究室から95%エタノールとウィスキーフレーバーを持ち帰って
自宅で飲んでました〜〜〜なんてならないようにね
酒風呂で思い出しましたが、贈り物でいただく越乃寒梅等の高級日本酒を、一切飲まないからと言って、お風呂にほりこんでます
という人の話を、ラジオで聞きました。
書込番号:17877379
1点
今日も酒を買いに行きました。 大関のものもカップ(180mm)が98円で売ってて、865円で売ってた2000mlパックを
見てたら おっばあちゃんが来て脇目もふらずに手にしていきました。
大関のものものパックを見ていて感じるのは 国産米100%の表示で、意外なことに 千円パック酒で この国産米100%の
表示している物は少ないんですね。
それと 童 友紀さんと同じように 安い日本酒カップ酒を飲み比べたブログがありました。
http://d.hatena.ne.jp/congiro/20111201/1322701567
これを読んでみて なるほどと感じるのは 安酒イコール →薄い ということです。
安酒の作り方が普通に醸造した日本酒を 水で薄めてアルコール度数を 醸造アルコールで補うというものなんで 安く
なればなるほど、元になる日本酒の割合が下がり、水の割合が増えるので当然と言えば当然
言ってみればカルピスを薄く作り、甘く無くなったものを砂糖で甘くするようなもので、薄っすらカルピスの風味がある
砂糖水を酒で やっているようなものです。
それとこのブログ主 congiroさんの評価は ほぼ自分ともオーバーラップするんですが、最高評価のふなぐち菊水一番しぼり
のような ちょっと違うなというものもあります。
http://review.kakaku.com/review/S0000780294/#tab
しかし黄桜 呑をチャンピォンにしたあたりは納得 結構参考になりました。
書込番号:17882266
0点
けいごん!さん
>かといって、私の知人のように、会社の研究室から95%エタノールとウィスキーフレーバーを持ち帰って
自宅で飲んでました〜〜〜なんてならないようにね
いや〜 私も酒好きがこうじて、自分で酒(地酒)を作ってみようかと思ったことはあります。
酒造りビデオを観て研究しましたが、実際には作っていません(爆)
>酒風呂で思い出しましたが、贈り物でいただく越乃寒梅等の高級日本酒を、一切飲まないからと言って、お風呂にほりこんでます
という人の話を、ラジオで聞きました。
長男が激しいスポーツをやっていまして、筋肉疲労のために 私の 大関のものもを 勝手に開けて身体に塗りこんでいました。
このことが発覚したのは、まだ開封していない3リットルパックが開いていたので家族に聞いた次第です。
私が 『 ワンカップ大関 』 の決定的大ファンとなった涙涙の感動ドラマを紹介します。
子を想う親の気持ちは皆一緒です。こころいき・・・
お受験面接
https://www.youtube.com/watch?v=VA6zZzPjQnU
合格入学(酒はワンカップ大関こころいき)
https://www.youtube.com/watch?v=4tiWJd7Iu8E
書込番号:17886449
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「日本酒」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 13 | 2025/04/02 12:14:58 | |
| 2 | 2024/12/12 16:41:40 | |
| 0 | 2023/11/23 22:17:25 | |
| 0 | 2023/10/25 21:07:01 | |
| 0 | 2023/10/20 23:20:26 | |
| 1 | 2023/10/13 14:58:47 | |
| 0 | 2021/12/26 16:58:32 | |
| 3 | 2021/12/26 7:18:07 | |
| 1 | 2023/03/30 19:25:58 | |
| 8 | 2021/03/29 9:02:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(ドリンク)



