『業者選定で混乱しています。』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 購入相談
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

『業者選定で混乱しています。』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 購入相談」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 購入相談を新規書き込み太陽光発電 購入相談をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 業者選定で混乱しています。

2014/08/20 12:04(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:12件

太陽光見積業者簡易比較表

ご指導宜しくお願いします。

我が家のみに進入する私道を挟んで両側にある1000u(700u+300u)の南向きの雑種地に野立てで見積取得中です。
ネットで1社、一括見積サイトで3社、ソーラーパートナーで2社紹介を受け、
この土日で合計6社から8案ののプレゼンを受けて頭が大混乱しております。

条件は収益重視と予算1650万円前後です。
上記条件から左の3案が残り、収益性から左から3番目の案が私としては良いと思いますが、
先輩方のご意見を拝聴させて頂きたく画像を掲載させて頂きました。

何卒宜しくお願いします。

不足情報は時間がかかるかもしれませんが可能な限り追加して参ります。

また、投稿内容が不適切な場合についても恐縮ですがご教示賜りますよう重ねてお願い致します。
速やかに削除します。

書込番号:17852598

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8773件Goodアンサー獲得:575件

2014/08/20 14:38(1年以上前)

野立ては完全に投資ですから収益性を最優先に考えるのは当然だと思います。
後はそのパネルが長期に渡りしっかりと収益を生み出してくれる物なのかどうなのかの検証が必要だと思います。

世界的なシェアも大陸産メーカーが独占していますね。

書込番号:17852872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6080件Goodアンサー獲得:1183件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/08/20 19:15(1年以上前)

フェンスの有無、内造成、整地条件がバラバラです。
これでは比較になりません。
すべて統一して見積もってください。

パワコンメーカー、容量、単相三相、台数、設置場所が不明です。
パネルのサイズ、ワット数とトータル枚数、パワコンへの接続直列数、発電量モニタリングの有無も含め明らかにしてください。
直流/交流ケーブルの太さ、系統連系、メーター費用を含む含まないも明確にしてください。

オプションのところでかなり費用に差が出ます。安くてもオプションを入れると変わらないことが多いです。

角度は地域により最適な角度が異なります。関東地方なら30度に近い方が冬場も発電します。
通常角度が高いと設置パネル数が減るのですが、72kWで角度25度は冬場にパネルに影が生じる危険はないですか?
設置図面をよく見てください。

書込番号:17853384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2014/08/20 23:50(1年以上前)

素直に見積もりと、シュミレーションだけみれば、左から3番目の見積もりが収益の面からみて
一番有利に見えます。抑えておきたいのは、そのシュミレーションの値がちゃんと方角や勾配の
ロスも見ているかという点です。各販売店さんによって得意な架台があるので、本来は勾配25〜30度
が発電効率がよいとされていますが、陸屋根(勾配なし)でも89%程度発電するのでロスさえ把握
できていたら効率よくパネルを配置できた方が有利になります。
 ここからは自分の感覚ですが、日本のメーカーは公表値がやや控えめで(あとでシュミレーションを1割
程上回る)、海外製はシュミレーション位な事が多い気がします。あとは耐久性の話ですが、全量の20年と
いう期間を考えるとCISなどの実績の乏しいものよりも、単結晶もしくは多結晶の方が実績が厚く投資するなら
そちらを選びます。設備認定や保険等にも費用が掛かる事を考えたら(幹線張替等)、メインの初期費用を7年
前後に設定して選ばれる方が多いし、それができると金利等含めても投資効果が出やすいと思います。

 

書込番号:17854350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2014/08/21 00:10(1年以上前)

ソーラーフロンティアは、シリコン系パネルに比べると、1割ほど実発電量は上回ります。(自分の発電所で比較していますのでそう言えます)
それと収益性と劣化性能を加味した上で総合的に判断されることも意味があるかと思います。
加えて、何よりも20年後のメーカーとしての健全性も重要です。いくら保証と言っても、メーカーがなくなっていたら保証も何も受けられません。
こういう時代なので、日本製だから大丈夫ということももちろん言い切れませんが、中国製メーカーはかなり淘汰される可能性が高いので、そのあたりのメーカーの将来性という部分は、十分に情報を集めてできるだけ信頼できるメーカーを選択することも大切です。
「安物買いの銭失い」ということは、ことソーラーに関しては十分検討する必要もあろうかと考えています。

自分の場合は、発電性能と劣化率の低さ、企業の将来性、サポートの質等、専門のプランナーの意見を聞いて、ソーラーフロンティアを選択しました。
初期投資額は確かに上回りますが、発電性能と劣化率等鑑みて、13年目くらいにシリコン系と逆転する、と結論を出された方もいます。

あと、ソーラーフロンティアの架台が10度とありますが、純正架台ではないようですので、どのような架台を使用されるのか、よくよく調べることは必要かと思います。(純正架台でないと、機器の長期保証が付かない可能性が高いです)

書込番号:17854420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2014/08/21 15:37(1年以上前)

架台の材質?材料の使用量?パネルの変換効率?単結晶?多結晶?内容分からないので簡単に比較できないですが、「太陽光発電 72KWキット」をGoogleしたら代表的な数社が出している安いキットが出て来ると思います、15万台/KWのキットもありました。但しあまりに小さいメーカーの製品を買うとアフターケアの問題もあるかもしれません。1000m2土地もあれば高変換率単結晶パネルを使って10度にすれば50KWx2基でもできそうな感じがします。
CISの変換効率低くて土地利用率が低いから投資にあまり適していないだと思います。

書込番号:17855858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2014/08/25 11:53(1年以上前)

情報開示が粗雑でなのにもかかわらず、ご意見、ご指導ありがとございました。

皆様のご意見を家族に見せました。

家内は
1、高くてもテレビに良く出てくる一流メーカー家電各社のパネル選定するのが最終的に安全で間違いない。
2、50KWのパワコンに60KW乗せるのは、50KW+αを乗せる見積りを出してきている会社が言う通り
  パワコン壊れるもとなのでやめた方が良い。
との意見でした。

まったくその通りで、私はそういう考え方もあることは認めます
一方家内は私の考えが全く理解できないというスタンスだったので困っていました。

家の中での上下関係を考慮すると覆すのが難しいと思ったのですが(笑)
皆さんのご意見を見て、必ずしも国内一流メーカーしか選択肢がないという訳では無いということが解ってくれまして
同じ土俵で話せるようになりました。

有り難うございました。

書込番号:17868132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/30 02:33(1年以上前)

SFで産業用50KWを2箇所で発電中の私が通りますよ。
まず防草シートは必ず施工してください。後に除草で大変な思いをしますよ。300坪オーバーの除草の手間は半端無いでしょうから。
SFは10度の角度で十分発電します。
実際、私自宅30度、紹介した友人はコストで妥協して陸屋根置石5度施工で5月から8月はkw辺り発電量で30度が負けます。
SFは総発電量で10度も30度もたいして変わらないとういうのが実感です。

純粋に投資なら中国産メーカーで50kwX2の選択も有りだと思います。
ただし、ハイリスクハイリターンと言うことで。
中国産メーカーの謳う25年保証に何の保証が有りましょうや。

書込番号:17882456

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:10月1日

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)