


現在3万円程度の安価なAVアンプを探しています。
AV機器には全く詳しく無く何のこだわりもないのですが、何故か家にB&WやBOSE等のスピーカーがいくつかあるのでそれを利用してAVアンプのみを購入してシアターシステムを構築しようと考えています。
現在家にあるスピーカーは
1.BOSE100PRペア
2.BOSE121ペア
3.BOSE DS16S
4.B&W (型番不明)
その他にもDENONやSONYのスピーカーやウーハーが少し有
これらを利用して5または5.1を構築予定です。(センタースピーカーは買い足すかもしれません)
高価なプレーヤーでクラシックを聴くなどということは無く、DVDやBDで映画を見る程度の用途なのでAVアンプはできるだけ安く済ませるつもりです。
取り敢えず全く分からない中で候補に挙げたのが下記になります。
1.ヤマハRX-V377
2.ソニーSTR-DH740又はDH750
3.オンキョーNR-365
4.パイオニアVSA-824
どれも各メーカの最下位モデルですが自分の用途では十分すぎるぐらいの機能があるみたいです。
最初はNR-365が小さくて良いかと思っていたのですが小さい分他と比べてスペックが若干見劣りするみたいです。
もしこの中でお薦めやこれはやめた方が用などのご意見があれば教えてください。
これ以外でも少し古い機種やヤフオクで中古なども有りかと思っているのでお薦めがあれば教えてください。
ちなみに最低限欲しい機能はテレビ・BDレコーダーとのHDMIによるリンク機能ぐらいです。(ともにパナソニックです)
書込番号:17860219
0点

今晩は
音声は現実的に5.1ch再生で割切って良いと思う。
しかし将来を見据えて「4K」「接続機器の追加」を考慮した方が望ましい。
私としてはサラウンドの老舗「YAMAHA RX-V477」をおススメする。
書込番号:17860350
0点

こんばんは
候補の中ではどれを選んでも良いかと思いますが、
あえて言うならBSA-824でしょうか。
スペック的にNR-365は外した方が良いと思います。
あと1万円程追加されて以下の機種がお勧めです。
◎オンキョーTX-NR626(現行の636の新型が出ているので安くなっている)
◎YAMAHA−RXV-577
◎デノンAVR-X2000(現行の2100の新型が出ているので安くなっている)
全て3万円後半で買えますよ。
理由はアンプの性能が1ランク上で将来的に7,1CHにも対応出来るからです。
書込番号:17860606
0点

訂正
BSA-824間違い=VSA-824でした。(失礼)
書込番号:17860610
0点

お早う御座います。
候補にあげられたアンプはスペック的な事より置かれる場所に入るかどうか?が
かなり重要です。
ラックに入れるのか、台の上に置くのかで大きさの制約が出ます。
後は使っているテレビやDVD/BD再生機が「HDMI」に対応しているか?
「3Dソフト」を見るか?将来的に4Kの導入もあるか?などでしょうか。
最近のAVアンプはスマホ対応・ハイレゾ対応・DAC機能とか「オマケ的」な
機能に力を入れていますから基本性能がしっかりした物を選ぶのは至難の業!
個人的に選ぶとしたら上げられた中ならばパイオニアでしょうか。
中古製品も考えて居られるようですがHDMIが搭載されていないような古い物は
やめておいた方が得策かと思います。
サラウンドフォマットが古いと新しいソフトを再生してもグレードの低い音しか
再生できないと言うこともあります。
BOSEのSPですが「DS16S」だけは他の2機種と若干SPの入力が違いますので要注意です。
下の取り説、11pを良く理解してください。
http://www.bose.co.jp/assets/pdf/manual/ds16s_ds16se_manual.pdf
8オームと6オームの差は無視しても構わないと思います。
書込番号:17861360
1点

皆さん早速の書き込み誠にありがとうございました。
書き込みいただいた情報を見て自分なりに考えると、候補に挙げた中では「4.パイオニアVSA-824」が良さそうだけともう少し予算を上げるとヤマハのRX-V477/577の辺りが良さそうで、将来的に見ても予算4万円まで引き上げれば後悔の無い機種が選択できそうですね。
ヤマハの機種に少し気持ちが揺らいでいて、全く興味が無かった「ハイレゾ音源」というのにも関心が出てきたので頑張ってRX-V577 というのが良さそうですね。
パイオニアVSA-824も自分には十分なスペックなので、RX-V577とVSA-824のどちらかで店舗を見てこようかと思います。
書込番号:17861415
1点

今日は。
ご自分なりに将来的な方向性と具体的な購買意欲が出るとあとは実物に触れて・見て
試聴というのが一番大事なことだと思います。
お気に入りのBDやCDなども持参されて判断の基準にしてください。
1万円程度でも予算が許すならば上位機種を狙うのはとても良いと思います。
書込番号:17861529
0点

本日店舗にて見てきました。
ヤマハのRX-V577を第一希望で見に行ったのですが、表示価格がこのサイトの最安よりも1万円以上も高く、交渉しても店員がなかなか乗ってきてくれませんでした。
ネットで買った方がいいやと思って帰ろうとしたのですが、その隣に二世代前のRX-V573が一台限りで安くなっていました。店員に聞くとこっちの機種ならさらに安くできるということで26000円まで下げてくれました。
スペック的には577より若干劣るので迷ったのですが、最新の377や477よりも高スペックということで、RX-V573に決めてしまいました。
安さにつられたということで安物買いの銭失いになってしまったのかもしれませんが、取り合えずこの機種で色々試してみたいと思います。
書込番号:17862618
2点

今晩は。
RX-V573に決められたんですね。
二世代前とは言えお話しした「基本性能」は現行モデルとそれ程大差ないと思います。
私のAVアンプは同じYAMAHAのA-3010ですが、既に三世代前のモデルですが新機能など
不要ならば全く不都合は感じていません。
安く買えたとは言え新品ですから「安物買いのなんとか」になることは無いと思います。
先ずは手持ちのSPを上手に使いこなす所まで頑張って見て下さい。
置き方やYAMAHA独自の「DSP」を使うと楽しいサラウンドを体験できると思います。
手持ちのウーファーには触れられていらっしゃいませんが、AVアンプに繋げるサブウーファーは
「内蔵アンプ」が付いている事が前提になりますから注意してください。
BOSE製だったりすると使えない場合もあるので繋げるときには良く確認してください。
書込番号:17862877
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】さくらPC
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





