


今季「オーディオアクセサリー」は寺島靖国氏の寺島レコードのCDサンプラーが付録。僕は初経験なのですが、草食とは縁のない(笑)野太いライブハウスの音。カッコいいっスね。
Amulechという小型のデジアン、DAC 。どこかで見たデザイン(笑)元ラステームの三上忠道氏の新ブランドでした。商魂溢れる方です。
書込番号:17864217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようー
寺島靖国さんですかー
ジャズ喫茶メグですねー
http://www.meg-jazz.com
なら、私は〜
菅原正二さんですねー
ジャズ喫茶ベイシー
http://www.liveatbasie.jp/about/
http://www.youtube.com/watch?v=94e77Gq7DAQ&list=PLr-Ba2HcPbLX36G_PPJ6_WkO-y3kjHmbX
でわ、でわ
書込番号:17864239
1点

優しさに包まれるようないい雰囲気の店ですね。岩手には冬に一度行った事があります。僕も雪国出身なんですが、寒さのレベルが違いました笑。
話しは違いますが、JBLさん同い年ぐらいですかね?
僕は昭和43年生まれです。では。
書込番号:17864746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おっさんだな笑。
久し振りにオデオ本買ってみよーかな。
書込番号:17866340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大人の男と思って下さい。
球でしたら88ser、CAVあたりがオススメかな?ヤマハのアンプも聴いてみて下さい。では。
書込番号:17866461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

達夫さん
そうは言っても、高額なアンプを買う気になれないのよね。まあ、言わなくてもわかるだろうけどw
M-CR610やA-9050が使えるようなスピーカーかな。
書込番号:17866610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

達夫さん こんばんは
>同い年ぐらいですかね?
一つ違いとだけ、言っときます(笑
でわ、でわ
書込番号:17866695
1点

ん?OKAたんさん、やっぱりスピーカー替えるのかい?僕の考えですが、アンプ、スピーカーはお互いに足りない所を補える組み合わせがコスパの良い組み合わせになると思いますよ。値段は二の次として。 ちょっと難しいですが、“見立て”をたてる事が大事です。アンプをそのままでいくのであれば、それに合う、またはそのアンプの弱点をカバーできるスピーカー選びになると思います。そう考えると、まず使いたいスピーカーを選び、そのスピーカーを鳴らすアンプを選ぶ方がやり易いかもしれません。
書込番号:17866769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

JBLさん、こんばんは。そうでしたか。まぁ、同い年みたいなモノですよ笑。
こうしていいジャズを聴いてると、JBLのデカイスピーカーが欲しくなりますね。まぁ、買えませんけど笑。では、また。
書込番号:17866791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AmulechのDAC、アンプを評論家・井上千岳氏が評価。スピードがあり立ち上がりのエネルギーが高い。フルボリュームにしても歪みはなく解像度も十分。S/Nの高さも出色である。と評価してます。使用機材はMacBook Pro 、モニターオーディオ GX300。ラステーム時代にも井上氏、小林貢氏は製品に対し高い評価をしてましたね。
ラステーム時代にはあまりスピーカーに力を入れていなかったので、アンプに合った小型スピーカーを製作すればなぁと思います。
書込番号:17868286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
スイッチングはノイズがねー。
書込番号:17869039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。僕はラックスのオマケのデジアンを自作ダンボールSPで聴いてますが笑、ノイズ感はないですよ。以前の小型バックロードに比べると、エンクロの容量がかなり増えたので音のキツさはないし良好です笑。ただ5cmフルレンジなので、もっとおおきなヤツでまた作りたいですね。
こうした小型デジアンは好き嫌いはわかれますが、一台あるといろいろ遊べると思いますよ。意外なほど音いいし。では。
書込番号:17869135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、こばわん。
部外者ですが、話の流れ的にちょっとだけ乱入。
おいらも、ごく稀にStereo誌付属のラックスアンプ「LXA-OT3」をLS50に繋いで遊ぶけど、無改造だけど半端な安価既製アンプに負けず劣らない良い音奏でるよ〜。
難点は入力選択がない点と、ボリューム調整がしょぼいだけかな?
おいらは、無理やり帯域変調するほど飢えてないんで、基本トーンコントロールは無しでいいかな。
とは言え、システムトータルとしてのバランスは無視できないんで、素で好みのバランスになるような組み合わせには留意してる。
そう言う意味では、あくまでもおいらの価値観からの主観だけど、LS50ってどこのメーカーに対しても相性が良くは無いんで、OKAちゃんも潔く見限ったら?
当然、おいらが実際に使っているシステムに対してもまったく相性が良くなくって、許せる範囲に持っていくのに何かと苦労続きだよ。
書込番号:17869488
1点

ましーさん、おばんです。
え!?てことは買い替えなんて???
何とかもってくくらいしか出来ないのなら買い替えでしょw
金属ユニットがアカン気がしますね(>_<)
書込番号:17869582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ましーさん、こんばん。初めまして。部外者なんて言わずに笑。
暇でしたので、安価なデジアン対決をしました。ラックスのデジアンvsパナのHDDコンポ(たぶん?デジアン) 自作スピーカー使用。ソフトは寺島レコードのオマケ。
ラックスのデジアンはやや細身ながらピアノ、サックスを綺麗に聴かせてくれました。すっきりとした印象。
パナはベースがブンブン、ドラムがドカドカ笑。ノーマル設定ですが多少イコライジングがきいてるかも?まぁ、だいぶ違う印象でした。
個人的にはライブな雰囲気がでていたパナの方が良かったです。安価なデジアンでも、音の違いはありますね。
書込番号:17869604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

達夫さん
箱の大きさも関係あるかもですが、やはりユニットの影響が大きいのでは?
ディナのC1なんて小型なのにキンキンしませんよ。
書込番号:17869632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OKAたんさん、こんばんは。100万クラスのスピーカーと自作5cmフルレンジを比べちゃいけません笑。KEFのスピーカーは高域に独自のキャラクターがあると思いますから、現代のアンプよりは古いアンプの方がいいような気がします。試したコトはありませんが笑。
寺島レコードは聴かず嫌いでしたが、いいですよね。ベスト盤もでるようです。何枚か買おうかな。では、寝ます笑。
書込番号:17869713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正です。ベスト盤を出したのはジャズ&ラテンシンガーのMAYAでした。
書込番号:17871134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンプのスレなので続けて。ヤマハも新プリメイン発表しましたね。DAC内蔵プリメインが主流になってきました。以前、S300を試聴した時にツマミなどの使用感はイマイチでしたが、3万で9kg(昔の人間なので重いほうが笑)、しかもなかなかの音質。ヤマハにとっては、AV機器のメインはAVアンプ、スピーカーでしょうから、とてもお買得だと思いました。
それとテクニクスも楽しみですね。高級志向らしいですが、どんな製品を出してくるかとても楽しみです。技術者たちも気合い入れてくるでしょうね。
書込番号:17872218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

JoshinwebからSPECのネタを1つ。今年6月に行われたミュンヘンのハイエンドショーで最も音の良いブースに選らばれたそうです。
SPECのアンプは高くて手が出ずとも笑、気になる製品が。リアルサウンドプロセッサー。2台1組で3機種あり、45000円〜76000円くらい。アンプとスピーカーの間に接続。詳しい解説はできませんが、インピーダンスの乱れを補正し高域の再現性を高めるそうです。
この製品の最大のメリットはスピーカーの裏に隠せるコト笑。うるさいカミさんにもわかりません。ヘソクリで買うにしてはチト高いですが笑。
書込番号:17875201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。アクセサリー類ですよね。SPECのHPに詳しい解説があると思います。この手の商品は試せないのがネックですけどね笑。
OKAたんさん、ソウルノートにするの?型番はわからないけど、元・副会長さんがソウルノートとls50の組み合わせだったような。だったら間違いないんじゃないかな。
書込番号:17875297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

でもOKAたんさん、Joshinの解説だと高域を強くしてクリアにする傾向らしいから、高域寄りのスピーカーはどうかな?と思います。僕の使っているマグネパンはクリアな傾向のスピーカーではないので、このスピーカーに使ったらどうかなと思ったんですよ。
書込番号:17875376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マグネパン持ってるのw
じゃあボイスコイルないのでは?
逆起電力やら面倒だねw
LS50&SA1.0にしようかと。会長さんはSA3.0だね。
書込番号:17875419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あっ!そうだ笑。じゃ、いらないか笑。買うかわからないけど、SPECに聞いてみようかな?マグネパンは古いのだけど20年以上は使ってます。カミさんより古いです笑。
そのアンプはプリ、ヘッドフォンでも使えるアンプ?
書込番号:17875457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大きいウーハーほど逆起電力は多いそうで。
ああ、マグネパンにしようかなw
それか、4737かな。
書込番号:17875565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マグネパンはメーカー側は壁から2〜3m離して使用する事を推奨してます(背面から音がでる為)。僕は部屋の関係で今は壁に立て掛けてますけど。音が広がる感じは抑えられますけど、かえって音が前面にでる感じになりました。
4737は聴いた事はないですけど、SA1.0じゃマグネパンより4737じゃないかな?それより、アンプを替えてls50で様子みないとね。後でセパレートにできるし、いいアンプじゃないですか?
書込番号:17875682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

達夫さん
アンプの駆動力はワット数じゃないみたいだよ。うーん、トランスの容量かな?SA1.0もなかなか大きいトランス積んでますよ。
てか、マグネパンは試聴できるとこがなかなか無いのがねえ。試聴できないのは買わない主義なので。まあ、試聴しても失敗してますがwツィーターの影響の事考えると4737ですわw
で、セパレートは場所取るので却下です。
書込番号:17875732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SPECには質問メールしましたから、後日報告できると思います。ではでは。
書込番号:17875733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、こんばんは。
毎度脈絡もなく失礼します。
先の雑誌付録繋がりで、先日発売されたDigiFi 3連続企画第一弾、No15号D/Dコンバーターの方を買ってまいりやした。
あんまり詳しく追及せずに、音声再生機構の整ってない2ndPC用のサウンドデバイスとして使えれば良いや位の軽い気持ちで買いました。
まぁ、レート制限のあるUSB>SPDIFのD/D変換機能だけでは使い道もないんで、第2弾のD/Aコンバーターまでは宝の持ち腐れかなと思っていたのですが、なんとA/Dコンバート機能って遊び甲斐のある機能があるじゃないですかw
って事で、上でもふれたStereoSoundo 2014/1月号付属のLXA-OT3とLS50とを繋げた物と本件付録DDCのA/Dコンバートでちょっと遊んでみました。
http://youtu.be/hkXhrRCGJeQ
書込番号:17875797
1点

書き込みが重なってしまった笑。20畳くらいで大音量であればハイパワーアンプなんでしょうけど、僕は6畳洋室なので余裕を考えても50w×2くらいで十分だと思っています。クラシックの小〜大音量にしても大きなフロア型SPを使用してる訳でもないので十分です。
個人的に思うのは、アンプのワット数の大小よりもアンプとスピーカーの相性とそれによって再生される音質。僕は大音量派でも低音派でもないからちょっと他の方と意見が違うかもしれません笑。
書込番号:17875809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ましーさん、こんばんは。聴いた事のあるような声ですけどダレですかね。Super Fryなんか聴いてるとカッコいいですよね。あとなんだっけな?直訳するとドロの猿?笑。あのバンドもカッコいい。
雑誌のオマケシリーズでシステム組んでも楽しいですし、楽しめる“音”ですよね。ではでは。
書込番号:17875867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OKAたんさんの顔、前のJBLさんの印象、笑。
では、おやすみなさい。また。
書込番号:17875897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

達夫さん、こんばんは。
SPECのあれの中身はZOBEL回路ですよ。
抵抗とコンデンサーを直列につないだものをスピーカーと並列につないで、
インピーダンスを平坦化させるためのものです。
STEREO誌の去年の8月号持ってますよね。
あれのP132の福田さんの記事と同じものですよ。
福田さんも2012/2月号で取り上げてたと思ったんだけど本が見つからない。
書込番号:17876164
2点

blackbirdさん、おはようございます。ありました。後でよく読んでみます。ターミナルにつけるタイプ?はすぐできそうですね。
JBLさん、おはようございます。それより、Aura vita買ったんですか?Aura +JBL は良いのではないでしょうか。
Whisperさん、おはようございます。爆睡してました笑。宵っ張りですね笑。ではでは。
書込番号:17876479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

達夫さん
おはよう。
アルニコにしなくても良いスピーカーがあるらしい。ネオジウムのスピーカー探してみますかね。
書込番号:17876496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

OKAたんさん、おはようございます。僕も何事においても探求心は大切だと思っています。仕事してくるので後ほど。
書込番号:17876506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネオジウムスピーカー。ちょっと検索したら、JBL
、ダイアトーン、ヤマハ、ベリンガー、カーステ関係、あとは自作。
書込番号:17876840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

達夫さん
4312Eもネオジュームですねw
やっぱアルニコですばってんw
書込番号:17876955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ん?アルニコがよかったの?ごめん、ごめん。
SPECから返信がきましたから、また後で報告しますね。では。
書込番号:17877001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SPECによりますと、リアル〜は理論的にはあらゆるアンプ、スピーカーに対応(1kw以上のアンプはあまり推奨しないようですが)。効果の大小はその機種によって差がでるようです。SPECとしてはマグネパンで試した事がないそうで、取引店でテストしまた連絡するそうです。また連絡がきましたら報告します。
書込番号:17877248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「プリメインアンプ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/22 13:34:38 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/22 20:28:40 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/21 10:41:26 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/11 21:55:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/05 21:40:54 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/11 22:07:53 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/03 16:50:39 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/03 10:45:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/03 8:34:38 |
![]() ![]() |
25 | 2025/09/05 12:33:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





