『Transcend で遅いのですが・・・』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > すべて

『Transcend で遅いのですが・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

Transcend で遅いのですが・・・

2014/08/25 13:30(1年以上前)


SSD

スレ主 chappedさん
クチコミ投稿数:746件

同じ仕様の2台のPCをSSDに変更してみました、windows8, core i3 2120, GA-Z68MA-D2H, DDR3 4GB 1333 PC-10600という構成です。
128GB以上が必要な1台にTranscend TS256GSSD370 と 128GBで十分な1台にCFD CSSD-S6T128NHG6Q でSSDの選び方を参考にスピードの速い方が良い人は大きい容量をというのを見たのですが370の方が起動も遅いんです・・・パフォーマンスの評価を見ると ディスクのデータ転送速度以外は同じで CFDの方は転送速度が7.4 370は6.4でPCの初期起動時間も計ると CFDが約30秒、370が45秒です
これは単純に370が遅いのでしょうか? それとも書いてある事が間違いで容量の大きい方が遅いのでしょうか? 
書いてある事が本当なら 370以外を選べば256GB以上でも128GB以上に早くなりますか?
早くなるなら同じような価格帯で256GB以上でオススメがあれば教えて下さい。

書込番号:17868361

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1464件

2014/08/25 13:33(1年以上前)

両方のCDMのスクリーンショットをアップして貰えれば分りやすいんだが。

書込番号:17868369

ナイスクチコミ!2


スレ主 chappedさん
クチコミ投稿数:746件

2014/08/25 13:40(1年以上前)

すみません CDMのスクリーンショットと言うのが判らないです。

書込番号:17868379

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1464件

2014/08/25 13:43(1年以上前)

失礼しました
CrystalDiskMarkのことで、ディスクの転送速度を計測する有名なソフトです。
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskMark/

書込番号:17868382

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1464件

2014/08/25 13:45(1年以上前)


転送速度でなく、読み書き速度でした。

書込番号:17868387

ナイスクチコミ!0


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:202件

2014/08/25 14:13(1年以上前)

>スピードの速い方が良い人は大きい容量
同じシリーズの製品なら、容量が大きいほうが全面的に高速です。
別のシリーズとか、別の会社の製品同士を比較するときは、一概には言えません。

それでも同じ時期に発売された製品であれば、大体は容量が大きいほうが速いですが
安価なSSDでは小さなファイルにアクセスするときには逆転されるものも多いです。

>パフォーマンスの評価
これは何の数字なのか、ちょっと意味が分からないですね。

何らかのトラブルによって、想定される性能が発揮できてない可能性もありますので
ベンチマークの結果は見たいところです。

書込番号:17868436

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:32133件Goodアンサー獲得:5593件

2014/08/25 18:08(1年以上前)

Windows Experience Indexのことでしょうが、あれは評価基準が明確でないので参考程度にしてください。
Windows 8.1では表に出さなくなりましたし...

別シリーズの場合、コントローラーやフラッシュメモリーが別なことがあります。
その場合、組み合わせによっては速度が遅くなることもあります。

書込番号:17868904

ナイスクチコミ!0


スレ主 chappedさん
クチコミ投稿数:746件

2014/08/26 09:50(1年以上前)

こんにちは CrystalDiskMarkと言うのを2台にインストールして行ってみました 
インストールして使い方が判らないのでデフォルトのまま使ってみました
CFDの方は 
read Seq 339.2/ 512k 314.2/ 4K 20.09/ 4kQD32 22.18
Write Seq 128.2/ 512k 122.0/ 4K 37.56/ 4KQD32 59.06

370の方は
read Seq 315.6/ 512k 227.8/ 4k 17.84/ 4KQD32 19.33
Write Seq 181.5/ 512k 170.7/ 4k 24.66/ 4KQD32 41.43

という結果でしたが 正直数値を見ても判りません・・・CFDの方が起動も早いので数値の大きい方が速いんでしょうけど、標準値と言うか基準値はどう調べればいいのでしょうか?

書込番号:17870805

ナイスクチコミ!0


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:202件

2014/08/26 11:07(1年以上前)

>基準値はどう調べればいいのでしょうか?
CDMで計測した値をメーカーで公開していなければ、似たような環境で実測しているデータを探してくるしかありません。

CDMに限ったことではありませんが、システムに使用しているCドライブで測定すると
ドライブの空き容量やバックグラウンドで読み書きしているプロセスの影響で多少遅くなります。
PCの起動直後では特に影響が大きいので注意してください。(起動後に10分程度放置してからベンチマークを開始する)

たまたま、手元のPC(Acer Aspire V5-171-H54C/S)ではCSSD-S6T128NHG6Qの先代モデルにあたる
CSSD-S6T128NHG5Qをシステムドライブとして使っています。(後継のNHG6Qのほうが多少高速化されているようです)
Read Seq 507.3/ 512k 412.2/ 4K 16.09/ 4kQD32 325.6
Write Seq 465.8/ 512k 435.1/ 4K 35.03/ 4KQD32 182.1

数字の単位は[MB/sec]で、大きいほうが高速です。

少なくともCSSD-S6T128NHG6Qは、もう少し速くても良さそうに見えますが…

書込番号:17870949

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1464件

2014/08/26 16:13(1年以上前)

CFD東芝128GB

CDM入れたんですね、特にCFD(東芝)がSATA 6Gにしては遅めですね。
Transcendは一度も使ったことがないのでコメントは省略しますが。

参考までに自分の東芝128GBのベンチ結果を載せておきます。
ちょっと古いデータですけど、最近測定してないので。

書込番号:17871629

ナイスクチコミ!0


スレ主 chappedさん
クチコミ投稿数:746件

2014/08/26 16:20(1年以上前)

ありがとうございます CFDが遅めなんですか・・正直自分では早くなったと思っていたので完全に自己満足の世界で他の皆さんはもっと効率的に使ってみえるんですね・・
と言って他のパーツまで変更はしない予定ですのでCFDはこれで満足としても 370の方がもっと遅いのでさすがに買い替えた方がいいかな?と思ってます。

書込番号:17871644

ナイスクチコミ!0


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:202件

2014/08/26 18:16(1年以上前)

ちょうどいい具合にTS256GSSD370でもCDMで測ってるレビューがありますよ。
http://review.kakaku.com/review/K0000669530/ReviewCD=739811/#tab

こちらも本来の性能を発揮できてないようですので、まず性能が出せない原因を
解決しないことには、SSDだけ変えても仕方がないように思います。

とりあえず、BIOSの設定でAHCIモードを試してみてください。
もっと新しい世代のマザーボードではデフォルトでAHCIに設定されていますが、
お使いのマザーボードではおそらくそうではありません。

インストール済みのWindowsでAHCIモードに変更するにはレジストリを書き換える必要があります。
具体的な手順はここに書くには長いので、検索して調べてください。
こうした作業に慣れていなければ、AHCIモードに設定後にOSを再インストールしたほうが良いでしょう。

SATAケーブルに市販のものを使っている場合は、マザーボード付属のものに変えてみてください。

書込番号:17871872

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1464件

2014/08/27 07:34(1年以上前)

さすがに買い換えまでは必要ないかと思います。
遅い原因はSSDにだけあると決めつけないでください、もっとも、遅いといっても体感上は感じられないほどの速度は出てると思いますが。

原点に返りますけど、SSDにOS入れたのは、クリーンインストールなのか、それともHDDからのクローンなのか どうなんでしょう。
クローンの場合は、SSDのパーティションアライメントを調整する必要があるかもしれません。

アライメント調整はこちらを参考に
http://pc9800.blog19.fc2.com/blog-entry-82.html

書込番号:17873522

ナイスクチコミ!0


スレ主 chappedさん
クチコミ投稿数:746件

2014/08/27 10:43(1年以上前)

ありがとうございます
レジストリまで書き換えてクリーンインストールということまでは現段階では難しいです

パーティションアライメントというのも初めて知り 調べてみたら割り切れない数字で狂ってました
easeUS Toboというソフトを使いHDDからクローン化して使っているだけなので最適化して復元をしようと思いましたが もう1台HDDなどが必要みたいなのでどうしようかな? と思ってます 
1個のSSDしか付いていない状態でデータやアプリなどは消えないでアライメントだけ最適化出来ればいいのですが難しいですね

書込番号:17873861

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1464件

2014/08/27 11:30(1年以上前)

>easeUS Toboというソフトを使いHDDからクローン化して
そのソフトに『SSD用に最適化』のチェックという項目はなかったんでしょうか。

EaseUS Todo Backup FreeならSSD用に最適化がついてるんでアライメント調整できるんですけどね。

可能ならもう一度クローンのやり直しを考えた方がいいかなとは思いますが。
EaseUS Todo Backup Free
ダウンロードはこちらで
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/easeustodobu/

使い方はこちらを参考に
http://pururu.ninpou.jp/pc/etc/drive_clone.html

書込番号:17873944

ナイスクチコミ!0


スレ主 chappedさん
クチコミ投稿数:746件

2014/08/27 11:54(1年以上前)

ありがとうございます
SSD用のチェック項目というのに気付かないまま2台を作ってしまい 今の状態のまま最適化出来ないかと思い バックアップ→チェックを入れて復元を試してみたのですが やはり復元元と復元先は別でないと出来ない感じでXが出てしまうので もう1台HDDなどを用意しないとダメなようで どうしようかな?と思っております。

書込番号:17873994

ナイスクチコミ!0


スレ主 chappedさん
クチコミ投稿数:746件

2014/08/27 15:28(1年以上前)

皆さんありがとうございました とても参考になり 自分なりに一旦満足出来るレベルになりました。

CFDの方はアライメント値が間違っていて変更が出来たので再セットして測定したところ

read Seq 339.2/ 512k 314.2/ 4K 20.09/ 4kQD32 22.18
Write Seq 128.2/ 512k 122.0/ 4K 37.56/ 4KQD32 59.06

だったのが

read Seq 418.7/ 512k 328.9/ 4K 20.70/ 4kQD32 23.29
Write Seq 353.9/ 512k 117.6/ 4K 53.99/ 4KQD32 63.54

となり 体感的にも早くなりました。

370の方はアライメント値は初めから合っていたようで・・・
CFDの256GBに付け替えて

read Seq 315.6/ 512k 227.8/ 4k 17.84/ 4KQD32 19.33
Write Seq 181.5/ 512k 170.7/ 4k 24.66/ 4KQD32 41.43

から

read Seq 367.3/ 512k 338.6/ 4k 21.23/ 4KQD32 22.66
Write Seq 218.2/ 512k 245.2/ 4k 50.21/ 4KQD32 76.25

と普通にそのまま付け替えただけでかなり早くなった感じです
起動時間も 128Bが20秒強、256GBが30秒弱ほどになりました
但し容量が大きい方が体感が遅いので何か設定が変わっているのかもしれません
あとはAHCいモードへの変更ですが それはMBなどを交換する時にしたいと思います。

書込番号:17874457

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング