


初めて投稿します。
現在一眼レフにはまって撮影を楽しんでいますが、風景やモータースポーツを撮影したいと思い
三脚の購入を検討しています。
サイトを調べていて、三脚は評価の高いGITZOにしようかと思っています。
カメラ NikonD7100
レンズ AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
で、今のところはこれ以上重いレンズの購入は予定していません。
候補としてGT2542もしくはGT2542Tのどちらかにしようかと考えています。
移動は車よりも電車の方が多いかなと思います。
強度はどちらもそれほどかわらないのでしょうか?
あとこちらにあう自由雲台のおすすめは何がいいでしょうか?
よくマーキンスのQ3シリーズがいいとみるのですが、初心者でも扱えますでしょうか?
あとノブシューとレバーシューがありますが、どちらが使いやすいとかあるのでしょうか?
他のメーカーの物でもいい物があればご紹介ください。
過去にも同じような質問があるかとも思いますが、何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:17882000
1点

自由雲台で評価が高いというと、アルカスイスのZ-1でしょうかね。
レバーかノブかは、好みだと思いますが、ワンタッチで脱着できるレバーを自分は好んで使ってます。
三脚はごめんなさい、自分は2型を使っていないのでわかりません。。
書込番号:17882097
1点

まず、モータースポーツには三脚は、重要度は低いです。私はまず使いません。
買い足してAF-S80-400VRにしても、AF-S70-200f2.8クラスなどにしても、流す事が多いですから
一脚の方が利用頻度は高いでしょう。
GIZZOなど確かに評判は良いですが・・・・
初めての三脚に10万コースですか。SLIKやベルボンなどで、3-4万出せば雲台付ありますから、
差額で望遠ズームなどレンズに予算を回す事をお勧めします。
書込番号:17882103
5点

tomokazu3754さん こんにちは
>移動は車よりも電車の方が多いかなと思います。
でしたら トラベラー三脚2型4段にQ3シリーズ トラベラーがバランスよく トラベラーの特徴の180度脚部回転しての収納もきれいに出来るのでいいとは思いますが
トラベラー三脚の場合 エレベーター使用しないで119 cm エレベーターありでも 143.5 cm のため 雲台 カメラが付くとしても エレベーター伸ばさないと撮影できないと思いますので AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIだと 強度不足になる可能性強いので 高さの高いGT2542のほうが使いやすいと思います。
雲台のほうは Q3シリーズでもいいと思いますが Q3シリーズは一般モデルとトラベラーモデルがあり マウンテニアでしたら 一般モデルでもいいと思います。
書込番号:17882106
2点

GITZO2型で良いと思います。(機材の重量、電車&徒歩移動)
せっかくなら、レベリング三脚が便利だと思いますよ。
私だけ意固地にマウンテニアGT2542にしましたが、周りはみんな、レベリングです。(型番失念、スミマセン)
雲台はアルカスイスZ1は2型には大きいので、Markinsの自由雲台あたりとかどうでしょ?
書込番号:17882235
1点

あっ、Q3は1型か、1型トラベラー用で、2型には小さいと思います。
機材重量からしても、ワンランク上のものがいいでしょう。
書込番号:17882245
1点

短時間の間に返信ありがとうございます。
kenta_fdm3さん
アルカスイスのZ−1の評価はいいですね。
ガラス越しにみただけなんですが、大きくて重量がやや重いかなと思ってました。
AGAIN !!さん
モータースポーツにはやはり1脚ですか。
いろいろ勉強になります。
まだ流し撮りなどは勉強中ですので頑張ります。
カメラの世界はいろいろお金がかかります。
アドバイスいただいたようにレンズもいきたいところですが、三脚の許可はもらいましたが、
レンズの許しまで出るかどうか。
家の大蔵大臣からするとレンズは1つで十分でしょって考えですから...。
他メーカーの三脚も見てみます。
もとラボマン 2さん
なるほどですね。
コンパクトなぶん強度面では不利な状況もあるということですね。
持ち運びには便利ですが、ケースに入れて運ぶのであればGT2542でも問題なさそうですね。
雲台はQ3でも問題なさそうでしょうか?
Digic信者になりそう_χさん
レベリング三脚が便利なんですね。
あとでカタログで確認してみます。
雲台についてはもう一つ大きいということはQ10ですね。
こちらも確認してみます。
三脚と雲台選びって難しいですね。
価格も幅が広くて非常に悩みます。
書込番号:17882288
1点

tomokazu3754さん 返信ありがとうございます。
>雲台はQ3でも問題なさそうでしょうか?
http://www.markinsjapan.com/shopid135.html
これを見ると 一番最後の所にGT2542T + Q3iTR-BKの組み合わせ載っているので 大丈夫だと思いますが GT2542Tの大きさにあわせた為 小型のQ3にした可能性もありますので 少し余裕を持って Q10の方がいいかもしれませんね。
でも 新しいGITZOの雲台取り付けプレートが 今までより小さくなっていますので Q10のベース直径62mmとのバランスは まだ確認していませんので わかりません。
Q10
http://www.markinsjapan.com/shopid105.html
書込番号:17882372
1点

三脚は、馬鹿の一つ覚えでハスキーとマンフロットを使ってます(笑)
この予算額を見て、スレ主様の並々ならぬ情熱を感じました。
にしてもGITZOは小型でもホント高いですねぇ…
目ん玉飛び出そ(笑)
お邪魔しましたm(_ _)m
書込番号:17882467
1点

こんにちは。
>>強度はどちらもそれほどかわらないのでしょうか?
70−200ミリF2,8級の重さのレンズを乗せると分かりますが、GT2542のマウンテニアの方がしっかりしています。
トラベラーは、軽量化のために本体がくりぬかれており、しっかりした感じは、マウンテニアの方があります。
でも、持ち運びで重量350グラムの差は、大きいので、重さが気になるようでしたら、トラベラーでもいいと思います。
トラベラーの選択でしたら、下記の三脚も同じ脚の最大径28ミリの三脚で、同じような重量で軽いのがあります。また、価格も安いです。
シルイのT−2204X
http://www.sirui-japan.com/products/tx/t-2204x.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000220410/#tab
>>よくマーキンスのQ3シリーズがいいとみるのですが、初心者でも扱えますでしょうか?
自由雲台は、ボールが大きい方が安定感があり、操作もし易いです。
バランスの悪い長めの望遠レンズや、重いものを乗せられた時には、よりボールの大きい方が安定感の良さがより実感できます。
ですので、70−200ミリF2,8クラスのレンズですと、ボールの径が大きいQ3よりQ10の方がいいと思います。
他のボールが大きい自由雲台では、シルイのK−30Xも、ボールの大きさが44ミリと、Q10と同じなので、しっかりしています。価格も安いです。
シルイは、中国メーカーですが、精度は中国メーカーの中では良さそうです。
K−30X
http://kakaku.com/item/K0000220434/
理想は、GT2542 + ボールが50ミリもあるZ−1の組み合わせ。
その次に、GT2542 + ボールが44ミリのQ10、K−30Xの組み合わせ。
軽量も重視ですと、GT2542T、T−2204X + Z−1、Q10、K−30Xの組み合わせでしょうか。
ただ、上記の雲台は、トラベラーの脚を180度、回転させて、綺麗に収まるかは試してはいないです。
書込番号:17882617
2点

雲台はアルカスイスかアルカスイス互換の雲台を考えておられるようですね。
ご存知かもしれませんがご検討されているメーカーは、プレートが付属しない(別途用意する必要がある)ものもありますのでご注意ください。
シルイは(多分今でも)汎用のプレートがついてきますが、マーキンスやアルカスイスZ-1は付属していないと思います。
お勧めはカメラには専用のL型プレート、三脚座のあるレンズには三脚座用のプレートを付けることです。
ご検討されている雲台はアルカスイス互換ですのでマーキンスに該当のものがなくてもKIRKのプレートなども使えます。
(海外通販も視野に入れるならRRSも。円安になったので魅力は大分減ってしまいましたが)
ただ、互換といってもメーカーによって多少誤差のある場合もあるので注意は必要ですが。
(私はノブ式を使っているので気にしたことはないのですが、レバーロックの場合調整が必要だったりする場合があるようです)
書込番号:17883124
1点

もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
マーキンスにする場合はQ10の方がいいのかもしれませんね。
直径の件はこちらで調べてみます。
萌えドラさん
返信ありがとうございます。
GITZOって本当に高いですね。
ただ自分では三脚を何本も持てそうにないので、評価の高いGITZOにしようかと考えた訳です。
このさき撮影スタイルが増えてくればまた考え方も変わってくるかもですが。
もちろん大蔵大臣の許可は必要ですが(苦笑)
アルカンシェルさん
返信ありがとうございます。
他のメーカーなども紹介いただき参考になります。
今は軽量よりはしっかりとした方が良いかなと思ってきてますのでGT2542クラスの方でいこうかと考えています。
いろいろ探してみます。
KDN&5D&広角がすきさん
返信ありがとうございます。
教えていただきありがとうございます。
調べていくといろいろ必要な物が出てきますね。
勉強になります。
三脚、雲台選びはカメラより難しいかもと思ってます。
自分に納得のいく物が購入できるように勉強します。
書込番号:17883511
2点

モータースポーツ(サーキット)でも
500/4とかの大きく重いレンズ以外は手持ちで流し撮りが多いです
(1脚もほとんど使いません)
1脚は使っても三脚は使いません
(1脚は持って行くけど三脚は持って行きません)
書込番号:17883949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GT2542Tのプレートの大きさは持ってないのでわかりませんが。
参考に
1枚目 GT2542Tの前モデル(GK2580TQRはプレートが無いので)?に自作φ50mmプレートを取り付けたものです。
上記にQ3TrとM10(プレート無しを買ったのでプレートは標準品では無いです)を取り付けた画像です。
GITZO(GT2542,T)なら Markins Q3TかM10
SIRUI(T-2204X)なら SIRUI K-20X,K-30X か SUNWAYFOTO FB-36, FB-44
書込番号:17888627
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三脚・一脚」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:55:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/11 6:57:15 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/08 14:20:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/06 23:07:19 |
![]() ![]() |
13 | 2025/04/03 13:47:59 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/20 8:44:05 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/12 11:35:15 |
![]() ![]() |
15 | 2025/01/11 19:32:03 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/23 19:58:25 |
![]() ![]() |
5 | 2024/11/08 11:21:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





