『この製品をご検討中のかたへ』のクチコミ掲示板

2011年10月14日 発売

BOOT革命/USB Ver.5 Professional 通常版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥11,239

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 BOOT革命/USB Ver.5 Professional 通常版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BOOT革命/USB Ver.5 Professional 通常版の価格比較
  • BOOT革命/USB Ver.5 Professional 通常版のスペック・仕様
  • BOOT革命/USB Ver.5 Professional 通常版のレビュー
  • BOOT革命/USB Ver.5 Professional 通常版のクチコミ
  • BOOT革命/USB Ver.5 Professional 通常版の画像・動画
  • BOOT革命/USB Ver.5 Professional 通常版のピックアップリスト
  • BOOT革命/USB Ver.5 Professional 通常版のオークション

BOOT革命/USB Ver.5 Professional 通常版アーク

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月14日

  • BOOT革命/USB Ver.5 Professional 通常版の価格比較
  • BOOT革命/USB Ver.5 Professional 通常版のスペック・仕様
  • BOOT革命/USB Ver.5 Professional 通常版のレビュー
  • BOOT革命/USB Ver.5 Professional 通常版のクチコミ
  • BOOT革命/USB Ver.5 Professional 通常版の画像・動画
  • BOOT革命/USB Ver.5 Professional 通常版のピックアップリスト
  • BOOT革命/USB Ver.5 Professional 通常版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ユーティリティソフト > アーク > BOOT革命/USB Ver.5 Professional 通常版

『この製品をご検討中のかたへ』 のクチコミ掲示板

RSS


「BOOT革命/USB Ver.5 Professional 通常版」のクチコミ掲示板に
BOOT革命/USB Ver.5 Professional 通常版を新規書き込みBOOT革命/USB Ver.5 Professional 通常版をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

この製品をご検討中のかたへ

2014/09/04 12:06(1年以上前)


ユーティリティソフト > アーク > BOOT革命/USB Ver.5 Professional 通常版

クチコミ投稿数:30件

USBメモリ(など)で、WindowsOSをブートできるので、実験的にちょっと試すとか、自分環境を持ち歩くとかに便利な製品と思います。

ただ、使ってみて思った、注意点がありますので書いておきます。

・トラブル発生時は、解決に相当のPC知識が必要です。
  BIOSの設定、標準ドライバ、ページファイルの設定など
  それでも、解決しない問題が発生する場合もあります。

・トラブル時のサポート
  「ドライバが入っていない」か、「ページファイルが当たってない」ぐらいの回答しか期待できません。
  あげくのはて、PCメーカーに問い合わせてくださいとまで言います。

・返金制度はあるけど、ザル
  USB媒体からのブートシーケンスに入ったら、それ以後のトラブルは免責。
  起動ロゴが出たあとのブルーバックなどはユーザ責任。返金されません。

・USBメモリは思ってる10倍以上は遅い(´・ω・`)
  USBメモリを使う場合、高速タイプを使用しないと実用に耐えません。
  うかつに千円そこらのUSBメモリを使うと、OSのインストールだけで半日以上かかります。(使えますが)

・試用版で少なくとも目的のマシンでUSBブートできるか試すことを、強くお勧め
  試用版だと、今あるHDDシステムの内容をUSBにコピーするしかできないけど、この製品の論理ではドライバの問題は発生しない方法になるはずなので、切り分けがしやすい。
  そのときのおすすめ手順。
  @現在のシステムでのページファイルを使用しないにする。
  A仕様版で、USBシステムをコピーで作成。
  BBIOSの設定でUSBを優先に変更
  CUSB起動確認
  D続いて現在のシステムのHDDを取り外し、USB起動確認(けっこう重要)
 ここまで動けば、買ってもだいじょうぶと思います。

 このパターンで動かないPCも実際ありました。

 しかし、このお試し方法も現システムがGPTだと使えない。
 その場合は、購入してエクスターナルインストール(メディアから直接インストール)を試すしかない。
 GPTダメとか、買ってから「あーーー!」って言ってる人いないのかな。
 ホムペでも旧の製品情報から入った注意事項には書いてないんですよね。

 そんなリスクを負ってまでの仕様なし購入は、躊躇するサポート体制かなとは思います。

以上、ご参考まで。

書込番号:17899719

ナイスクチコミ!2


返信する
sorcieroさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/04 11:15(1年以上前)

以下、関連する参考情報です。


(参考) USB ブート on USB HDD/SSD/Memory for Windows7 / WindowsPE etc.

The making of the integrated ISO file / bootable CD/DVD/BD
http://hp.vector.co.jp/authors/VA053879/bootcd.htm

The making of 2048[sct] aligned / 2^n[GB] normalized partitions
http://hp.vector.co.jp/authors/VA053879/mkpart.htm

The making of USB bootable system for Windows 7 (OEM_SLP) / PE3.x
http://hp.vector.co.jp/authors/VA053879/usbboot.htm

外付けUSBデバイスからもWindows系OSをブートできる、マルチブート環境構築を主目的としています。
※自分環境を持ち歩くような用途は、現時点で想定されていません。

書込番号:18129168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2014/12/03 11:19(1年以上前)

知らぬ間に、フォローが。ありがとうございます。
URLの情報見ました。

む、難しぃ!
こ、後学のために試してみますね。

情報ということであれば、Windows To Go という選択肢もあります。
8のみで、Enterpriseエディションでしか作成できず、USBメモリの場合専用が必要という、高飛車なものです。

http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/hh831833.aspx

MSにとっては、ちょっとタガを緩めればできそうなことのような気がしますが、サポートやライセンスの問題など、あまり前向きな期待はできないのかもしれません。

書込番号:18232745

ナイスクチコミ!0


sorcieroさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/04 14:10(1年以上前)

> こ、後学のために試してみますね。

興味を持って頂いたようなら、多少の説明をします。


【主要リンクの概要】

[1] The making of the integrated ISO file / bootable CD/DVD/BD
http://hp.vector.co.jp/authors/VA053879/bootcd.htm

下記の [2] 以降で必要になるかもしれない、各ツールの統合ブートCD作成例。
これにより、パーティション同士での、バックアップ/リストアやコピーの手段などを確保。
その他、USBデバイスからのブートに対応したマルチブートマネージャなど。
これらの手段が別途既に確保されていれば、CD作成は必須ではないが、作成しておけば後々重宝するというもの。


[2] The making of 2048[sct] aligned / 2^n[GB] normalized partitions
http://hp.vector.co.jp/authors/VA053879/mkpart.htm

全体的・本格的に最適化されたパーティション設計例。必須ではないので、必要に応じて必要な時に。

- ドライブ容量の使用効率化・最適化
- フォーマットの最適化
↓(それによって)
- 動作速度 (性能、パフィーマンス) の最適化
- パーティション同士での、バックアップ/リストアやコピーの作業効率化・最適化


[3] The making of USB bootable system for Windows 7 (OEM_SLP) / PE3.x
http://hp.vector.co.jp/authors/VA053879/usbboot.htm

★USBデバイスを認識済のシステムを複製後に、それをUSBブート可能に改変する方法の主要部。


[4] "dddi.bat" - Device class Drivers DisInstaller / Inactive-Installer BATch for Windows 7 (OEM_SLP) / PE3.x
http://hp.vector.co.jp/authors/VA053879/dddi_bat.htm

★USBブート可能に改変する実際のツール (バッチファイル) 。
ワークディレクトリに、"dddi.bat" をそのファイル名で保存し、"dddi -h" の実行でヘルプ表示。


注: 順番としては、上記の

[3] → "dddi -h" ([4]) → [1] (→ 必要に応じて必要な時に [2])

のように読み進める方が、より理解しやすいかもしれません。
また、下記の関連リンク集 [11] などを併せて読むと、理解の助けになるかもしれません。


【USBブート化の操作手順概略の例】

#1 対象PCに、対象USBデバイス (USB-HDD等) を接続して、内蔵ドライブの対象システム (Windows) をブートさせる
→ これで、対象USBデバイスにアクセスするためのデバイスドライバが、インストールされ (てい) るはず。

#2 管理ツール → コンピューターの管理 → ディスクの管理 などで、対象USBデバイスが認識 (表示) されているか確認
→ これで、対象USBデバイスにアクセスするためのデバイスドライバが、正常に動作していることを確認できるはず。

#3 対象USBデバイスを認識済の対象システムの複製を、対象USBデバイス上に作成する
→ 例えば、対象システムのパーティションをバックアップ後、対象USBデバイス上にリストア (Paragon Backup & Recovery 等で) 。
→ または、対象システムを対象USBデバイス上に、パーティションのコピー (MiniTool Partition Wizard 等で) 。

#4 内蔵ドライブの対象システム (Windows) などで、任意のワークディレクトリ (作業用ディレクトリ) を作成

#5 ワークディレクトリに、"dddi.bat" をそのファイル名で保存し、"dddi -h" の実行でヘルプ表示
→ バッチファイルは、「管理者: コマンド プロンプト」で実行。管理者権限のあることが必要。

#6 UsbBootWatcher.zip をダウンロードし、"dddi.bat" と「同じディレクトリにディレクトリ付きで全ファイルを」解凍

#7 例えば、"dddi -d C: > dddi.log" を実行する
→ ソースパーティション (C:) のシステムから、デバイスドライバやレジストリ等の関連情報が収集される。

#8 例えば、"dddi -i D: >> dddi.log" を実行する (この場合、D: が対象USBデバイスのパーティション)
→ ディスティネーションパーティション (D:) のシステムへ変更情報が適用され、USBブート可能に改変される。

#9 対象PCの起動時に、BIOSのブートデバイス指定などで、対象USBデバイスを選択
→ または、Windowsブートマネージャなどに、対象USBデバイスを選択する項目を追加する (Boot Configuration Data を変更) 。


【関連リンク集】

[11] USB ブート on USB HDD/SSD/Memory for Windows7 / WindowsPE etc.

USBブート - Google 検索

DOSブート可能なUSBメモリを作る手順
http://freesoft.tvbok.com/tips/hddssd_tips/dos_boot_usb.html

Tips&小技 USBブート|ぼくんちのTV 別館
http://freesoft.tvbok.com/tips/usb_boot/

Windows7をUSBブート可能にする方法(dddi.bat+UsbBootWatcher)
http://freesoft.tvbok.com/tips/usb_boot/windows7_dddibat.html
コメント・トラックバック一覧|Windows7をUSBブート可能にする方法(dddi.bat+UsbBootWatcher)
http://freesoft.tvbok.com/comment/20141130-1522.html


[12] Windows To Go

Windows To Go - Google 検索

Windows8をUSBブートできる新機能Windows To Goが面白い!Enterprise版のみの提供なんて勿体無い!
http://freesoft.tvbok.com/win8/windows-to-go.html
コメント・トラックバック一覧|Windows8をUSBブートできる新機能Windows To Goが面白い!Enterprise版のみの提供なんて勿体無い!
http://freesoft.tvbok.com/comment/20120908-0120.html


[13] USBブート - 2ch

USBブート site:2ch.net - Google 検索

USBブート Windows系システム用 - Windows板 2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1416409524/


[14] ブート革命/USB - 2ch

ブート革命/USB site:2ch.net - Google 検索

【外付HDDで】 BOOT革命/USB 【OS起動】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1121729718/

書込番号:18236380

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「アーク > BOOT革命/USB Ver.5 Professional 通常版」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

BOOT革命/USB Ver.5 Professional 通常版
アーク

BOOT革命/USB Ver.5 Professional 通常版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月14日

BOOT革命/USB Ver.5 Professional 通常版をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

ユーティリティソフト
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る