


知り合いの友人は新しいHDDとHDDケースを買いました。
しかし、一ヶ月くらいで、SMART機能は使えなくなりました。
友人は大学生なので、しょっちゅう家にこもってアニメとか見ています。
そのHDDも、何十時間ずっと挿入したままなんです。
これはHDDの問題、あるいはHDDケースの問題ですか?
書込番号:17900722
0点

使い方にもよりますし、環境にもよりますし、予期せぬ不具合も起こったりします。
すぐ壊れたり、何万時間も故障しないのがあったり、
好条件、好環境で使うのが良いとは言えますね。
書込番号:17900812
1点

使用環境、使い方、後は運の問題もあるでしょう。
同じ車を購入しも壊れる時期が異なるように、同様の疑問を持てば、同じ答えに近くなるはずですヨ。
ケースバイケースです。
※その為にある程度の保証がついているわけです。
書込番号:17900939
1点

>>普通のHDDは、何時間連続作業できますか?
私のHDDは、長いもので3万時間、今このPCに繋がっているので2万5000時間と2万3000時間稼働していますが、壊れなければこのように長期間でも問題ないものもあります。
2万3000時間稼働(2年と8ヵ月間24時間連続稼働)で総書き込み量1000TBでも今のところ問題ありません。
3日で壊れる場合もあります。
書込番号:17900979
2点

SMARTの情報を取得できなくなったのは、ケース・HDDの他に、PC側の問題である場合もあります。
この情報だけでは何が原因かまでは分かりませんが。
故障といえば、縦型の外付けケースは、動作中にばたっと倒すとかなり悲惨なことになる場合もありますね。
書込番号:17903128
2点

みなさんが回答していただき、ありがとうございます。
SMART機能だけが使えなくなったという情報しか知りません。
ほかの機能はいたって正常です。
連続何十時間、百時間使えば、おそらくハードディスクは壊れるだろうと思います。
デジタル製品はちゃんと保護しなきゃいけないですね。
書込番号:17921218
0点

累積稼働時間にはそれなりに意味がありますが、連続稼働時間は気にする必要ないですよ。
実際、SMARTには累積稼働時間が記録されますが、最長の連続稼働時間のログはありません。
(同じ10000時間稼働するのに、つけっぱなしよりも1時間ずつ1万回ON/OFFするほうが負担は大きいです)
書込番号:17921756
0点

am01125さん
ご回答ありがとうございます。
友達が使用しているHDDケースは横型、工具不要です。
読み込みや認識は問題ありません。
S.M.A.R.T.機能は直せますでしょうか?
書込番号:17923760
0点

故障しているなら自分で修理するのは無理ですが、その前に確認する方法を幾つか。
・別なSMARTのモニタリングツールを使う(HDDメーカーで配布しているものなど)
・別なPCに接続してみる
・HDDをケースから出してSATAで接続してみる
・HDDケースに別なHDDを入れて使ってみる
今までできていたが、ある日からできなくなった、というのは
とりあえずPC側の自動アップデートなどを疑ってみます。
その他、スリープから復帰するときにこのような問題が出る場合があります。
ドライバを削除して再インストールで直ることがあります。
書込番号:17923996
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





