


PC何でも掲示板
10年前は130円台後半だった。
LGA775が発売され、アスロンXPが終焉を迎えたも10年前だったと思う。
当時に比べればまだまだ安く買える方だが、値上げが増えればまたぞろ「何で値上がりした」って騒ぐスレッドが増えそうだw
今後さらに円安が進むと輸入に頼る自作PCパーツはまた値が上がるであろう。
個人的に気になる点は、単価が高い2011-v3には逆風になるってところだ。
書込番号:17905282
4点

カメラも、一時期は、海外店舗から、安く買っている人が、いました。
今は、徐々に、差額が無くなってきました。
円安の影響で、海外からの、旅行者も増えましたからね。
書込番号:17905664
0点

買い替えスパンが短い人にはきついのかなぁって程度しか考えてない自分。
一時期あれもこれもとやろうとしたが、
まず資金難(汗
書込番号:17905901 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>AMDシュウさん
AMD系は安い投資で比較的そこそこの性能のPCを構築できるのが強みですよね。
「現行のAMDで組む」ときはIntelと競おう・比べようとか考えちゃダメだと思っています。
クロック競争していたころと違い、プロセッサの思想が違うので「Intelの××と比べてベンチ性能が云々....」とかナンセンスだと思う。(私見です。他意を含んでいません)
さらに円高が進めばIntelに手が出しにくくなる。AMDの時代が来るかも?(グラボ除く)
景気は良くなって欲しいけど、これ以上円安が進むのは勘弁です><
書込番号:17907060
2点

円安に加え10年前と違い増税や小売店の経営状態もパーツ価格に大きく影響しているのでしょうね。
確かにX99マザーもCPUもX79登場当時よりだいぶ値が張ります。
DDR3メモリーも高価だったけど、DDR4クアッドチャンネルじゃないと本気でないX99で一式揃えるのはキツイです。
近年はintelもAMDも頻繁にソケットごと環境が変わるので、追加投資でのアップグレードがしにくく、ハイエンド指向だけど金欠な私にはたまりません…
ただintelもAMD価格性能比は10年前より格段に向上し、高速・大容量SSDも買いやすい値段になるなど、いい傾向もみられますね。
5000円弱のCeleronと1万切りマザーでも十分高速・省電力で内臓グラフィックスもゲームをしないならグラボ不要ないくらいで、ローエンドもintelが強くなってきている感じがします(製造プロセスやチップセット差か)
intelがデスクトップ向けで停滞している今こそ!AMDに頑張って欲しいです。
書込番号:17907746
2点

一口に10年といっても隔世の感がありますね。
今のCPUの性能は当時の人から見ればまるでスパコンかと思われるでしょう。
しかし、当時新品のAthlon XP 3200+が1ドル=120円換算で55,680円という価格だったことを考えると、現状最高峰のFX比で「実質値下げ」と言えるのでは。
(AMD FX-9590 BOXの本日の最安値は\32,808。新売時でも¥40,000は越えていない)
自分で愛用するIntelを悪く言いたくはないが、種類が多すぎでそのせいで無駄が出てコストが膨らんで、そのコスト分を払わされてるのかなとか考えてしまう。
確かにDDR4・4枚セットに、円安と消費税のコンボが重なると庶民にはダメージが大きいです。><
円よ。これ以上安くならないでくれ〜。
AMDはAPUをもっと進化させて「AMDならでは」の進化に期待しています。
書込番号:17907981
2点

>AMDはAPUをもっと進化させて「AMDならでは」の進化に期待しています。
>intel 種類が多すぎでそのせいで無駄が出てコストが膨らんで、そのコスト分を払わされてるのかなとか考えてしまう。
私もそう思います。
個人的にはPentiumAnniversaryみたく、安くていろいろ遊べるCPUがあると魅力的じゃないかと。
(AM3+で新製品出してる場合じゃないゾ)
書込番号:17908149
2点

APUから内部GPU排除したAthlonのFXバージョンに密かに期待中。
書込番号:17908682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AMDも、APUを廃した「フルCPU」ならIntelとかなり戦えるスペックを出すのは承知しているでしょう。
APU育成は今のAMDにとってアイデンティティになってるとおもう。根気よく育成してきたAPUをそうそう捨てられないのでしょう。
例えばIntelAMDが拮抗したスペックになれば、またぞろクロック競争や価格競争になり、メーカー収益を圧迫するかも。
でも以前と違い今やIntelにHTというアドバンテージがある。AMDは二度と同じステージに立たないのではないでしょうか。
ここはやはりJapanパワーです。
プレステ3のCPUを共同開発したソニー東芝連合に「市販CPU市場」に参入してもらって「嵐」を巻き起こしてもいらう。
ソニー(SCE)や東芝、NECは独自のCPUを開発した実績持っているのだから、がんばって欲しいナ。
政府は中国にODA出すのを止めて、その分国内メーカーに投資してよ!(←暴走気味。ここはスルーしてねw)
書込番号:17909797
1点

1ドル105円台かぁ・・・・・・ビデオカードがそのレートで売りだされたら小躍りして喜んじゃうけど、あっちはどのくらいのレートになっちゃうんだろうなぁ、105円だと(^_^;)
書込番号:17910331
0点

値上げしないで欲しいですね〜
Appleなんかは円高の時は全然値下げしなかったのに
ちょっとでも円安になるとドン!と値上げしますから
円安を理由に何でもかんでも値上げする風潮には閉口します('A`)
書込番号:17930968
1点

たしか昨日は107円台だったっけか?どこまで行くのやら・・・・f- -;
円安じゃないと、輸出高が稼げないので国の景気も良くならない。
輸入パーツに頼る自作PC業界は痛し痒しですね〜。
自作派には、2012年の年末までが天国でした。国は大変でしたけどw
書込番号:17931610
0点

9/30現在、ついに110円直前!
http://info.finance.yahoo.co.jp/fx/detail/?code=USDJPY=FX
アメリカ産製品はまた値上げありそう><
書込番号:17999094
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)