


EOD70Dで子ども(0歳〜幼稚園)の写真ばかりとってるママカメラマンです。(ミラーレスからスタートしてカメラ歴3年、自称子ども撮りは中級者です)
今は、一眼レフを買う前に購入したノートPCでカメラ付属のDPPというソフトでRAW現像していますが、エレメンツやライトルームでストレスなく作業できるデスクトップPCを購入予定です。
今のノートPCのモニターを見て、作業するとおかしなことになるので、クセを覚えて脳内変換してなんとなく色を決めて作業しています。
モニターは、ノングレア、IPS液晶、23〜24型くらいで探すことにしましたが、私のレベルでいくらくらいのモニターにするべきか悩んでいます。
最終目的は、『お店プリントできれいな肌色をだしたい』です。それも毎月100枚くらいプリントするので、格安のネットプリント(1枚5〜6円)です。
そうなるとお店によってばらつきもあるので、高価なモニターで厳密に調整してもあまり意味がないと思いましたが、どうでしょうか?(自動補正なしのお店を選んでいます)
ただ今のノートのモニターだとひどすぎるので、そこそこのものを購入したいと思っています。
候補は、(順不同)
@とりあえずEIZOなら間違いないだろうと、ノングレア、IPS液晶、23〜24型という条件にあう FORIS FS2434 \37,295
Aがんばったらこの値段なら買えるかも。自動でキャラブレーションしてくれるというカラーエッジで一番安い ColorEdge CS230-CNX \53,986
Bモニターにこだわるなら最低限AdobeRGB対応モニターがいいらいいというので、 Dell U2413 \49,980
Cパソコンは、Dellが第一候補だし、とりあえずこれくらいのモニターで十分かな? Dell U2414H \22,980
Dこの際、ノングレア、IPS液晶、23〜24型ならなんでも(きっと私には差がわからないから)2万円以下のモニターでいいかな??
せっかくならがんばってカラーエッジにしておこうかな?と思ったり、どうせ違いなんてよくわかんないし2万円くらいにしておいて、差額はEF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM買った方が有効だなぁ。と悩んでいます。
どうせ最終目的がお店プリントなら2万円くらいのモニターでも十分でしょか?そうだとしてもカラーエッジかAdobeRGB対応にこだわるべきでしょうか??
パソコン、モニターはまったくわからず今回購入するために口コミなどでにわか勉強中です。
よろしくお願いします。
書込番号:17922276
0点

単純に選ぶなら、AdobeRGBのDell U2413。
家にプリンターがあって、写真を極めるならEIZO ColorEdge CS230-CNX。
後の2モデルのモニターは、凝ったことをしないなら構いません。
書込番号:17922496
2点

@を買うぐらいなら、Bを買う方が良いだろう。
Aは過剰性能と思われる。また、採用している液晶パネルが古いタイプで、ギラツキがあり、あまり質が良くない。
Bを買った場合、被写体にsRGBの色域を超えた色があった場合には、鮮やかな色を表示して楽しむことができる。
例えば、エメラルドグリーンの海など。
しかし、被写体がもっぱらお子さんである場合、そういった色がどれだけ画面内にあるのか、そういった色を鮮やかな色で表示することにどれだけ価値を感じるのかが問題。
正しく設定しないと、狂った色が表示される。
あと、プリント注文の際には写真データをsRGBにして出す必要がある。
Cの発色精度でも、まいち523さんの妥協点を上回っているような気がする。
Dの例
LGエレクトロニクス(LG Electronics) 23MP65VQ-P [23インチ]
http://kakaku.com/item/K0000625762/
15,000円。
LGエレクトロニクス(LG Electronics) 22MP65VQ-P [21.5インチ]
http://kakaku.com/item/K0000625761/
13,937円。
これらでも用が足りるかもしれない。
これらの発色精度は、Cと大差ないはず。
画面の大きさ、サポート、輝点交換保証などの点で、Cが優っている。
CDより発色精度が若干上なのは↓
EIZO(ナナオ) FlexScan EV2336W-ZBK [23インチ ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000566395/
プリントを照らすランプのメーカー及び型番は何だろうか。
書込番号:17922684
0点

Adobe RGBは画面で見る分には良いですよ。バラとかだとsRGBで表示すると別の写真になる場合があるので。ただし、実際使ってて、違いが出るケースはとても少ないです。
格安ネットプリントをターゲットにしてるならsRGBなんであんまり意味がないですね。
AdobeRGBで出してくれるネットプリントもあるようですが、プロ御用達の店なので「この一枚」ってときだけですね。
http://www.horiuchi-color.co.jp/
それでもAdobeRGBを標榜するモニターは画質も良いのでお勧めではあります。
写真を扱うなら最低でもIPSなんですが、格安IPSは階調が浅いので、ディテールが潰れたり黒潰れしたりします。
なので理想はやはりColor Edgeです。ただし23インチはsRGBになってなんだかなーなので24インチ以上をお勧め。キャリブレーションは、まぁ、ご指摘のようにそんなに拘らなくて良いと思います。
AdobeRGBを諦める場合はFlexScanでも良いと思います。格安IPSが避けられれば良いので。
Dellはコストパフォーマンス良いのですが、ちょこちょこ粗相があるのが心配な点かな。チューニングはやはりEIZOの方が良いので、後は好みでしょうか。
選択できるかは微妙ですが、ピクセル密度は気にしておきましょう。写真に向いてるのは密度も解像度も高いディスプレイです。本当は事務用の密度のディスプレイではカメラの実力は出ません。
良く調べてますね。
アキバに行けるなら現物見てからにしましょう。ディスプレイは見るとだいぶ違いますので。
PCの方にも書き込んでおきました。
書込番号:17923053
2点

まいち523さん、こんばんは^^
私もEIZO EV2336W-ZとDELL U2413をお薦めしておきます
the比較.comのレビュー
EIZO EV2336W-FS(型番が違いますがプロファイルは同じなので参考になります)
http://thehikaku.net/display/EIZO/EV2336W-FS.html
DELL U2413
http://thehikaku.net/display/dell/U2413.html
どちらも色域がsRGBとは大きく違っていますのでカラーマネージメントは必須です
書込番号:17925071
1点

キハ65さん
ありがとうございます。
凝ったことをしない=ネットプリントで印刷くらいの現状なら、安物で大丈夫そうですね。
DHMOさん
ありがとうございます。
≫プリントを照らすランプのメーカー及び型番は何だろうか
ふつうの蛍光灯です。環境光もおいおいこだわっていけたらいいなぁと思いますが、なかなか・・・・。
ほぼ知りたいことをわかりやすく回答いただきありがとうございます。
カメラやレンズといっしょでこだわったらいくらあっても足りないですよね。私の中での妥協点の目安がわかりました。
ムアディブさん
ありがとうございます。
現状、その差がわかりませんがなにやらAdobeRGBがよさそうですよね。ただ他の口コミなどを見ていてもよくわかってないと扱いにくいのかなぁと。
近所のPCデポでモニターを見てきたんですが、(田舎なので品揃え少ないけど)IPSでノングレアだともうどれも同じに見えました。見た目のスタイリッシュさくらいしか差がわからなくて。
店員さんも写真をやってない方だと、なんだかとんちんかんな感じで・・・・。
こちらの口コミを参考にもう現物見ないで、ぽちっとネットで買っちゃおうかと思ってきましたが、やっぱりアキバの専門店いこうかなぁ。
書込番号:17925079
3点

>ふつうの蛍光灯です。環境光もおいおいこだわっていけたらいいなぁと思いますが、なかなか・・・・。
環形だろうか、直管だろうか。
もし直管であれば、色評価用蛍光ランプが1本400円ぐらいで買えるのだが。
環形の場合、電球色を使用しているとしたら昼光色か昼白色に交換することをお勧めする。
交換する際、パナソニック製は避ける方が無難だろう。
CDell U2414Hの測定結果
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000602214/SortID=17699679/
ガンマ補正曲線の見方についてだが、赤・青・緑の線がいずれも直線に近いほど良い。
どのディスプレイを購入したとしても、設定は次のようにする。
ディスプレイメーカーが提供しているICCプロファイルをインストールする。
Windowsコントロールパネル「色の管理」を開き、インストールしたICCプロファイルが既定として関連付けられていることを確認する。
ディスプレイに真っ白を表示し、フォトペーパーの紙白と見比べながら、ディスプレイの真っ白がフォトペーパーの紙白の色味に近くなるよう輝度を落とし、ゲインの赤・緑・青のうちの1〜2色を落とす。
フジフロンティア用ICCプロファイルをダウンロードし、C:\WINDOWS\system32\spool\drivers\colorに置く。
富士フィルムのフロンティア用 ICC プロファイルを見つけました - デジタル写真研究所
http://www.art-photo.jp/blog/archives/2011/04/icc-1.html
ネットプリントとディスプレイ表示を見比べる際には、Photoshop Lightroomの「画像のソフト校正」機能でプロファイルをフジフロンティア用ICCプロファイルにする。
Photoshop Lightroom 4 ユーザーガイド / 写真の現像
http://help.adobe.com/ja_JP/lightroom/using/WS2bacbdf8d487e582-5591e4a41341ae6cc6d-8000.html
書込番号:17925390
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 11月28日(火)
- 自作PCが起動しません
- 車の燃費の違いを教えて
- スピーカーの設置環境は
- 11月27日(月)
- ストーブ運転時の臭い
- 車や景色撮影のレンズ探し
- スマホの機種変更で悩み中
- 11月24日(金)
- イヤホンの音量バランス
- 自作PCへのOSインストール
- 手軽に使えるレンズは?
- 11月22日(水)
- TVとゲーム機の連動起動
- PCのスピーカー認識不良
- カメラ再起動時の焦点距離
- 11月21日(火)
- ロボット掃除機の絡まり
- PCにグラボを付けたい
- テーマパークでの撮影
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】NR200P i3-13100F RTX4060
-
【Myコレクション】おんj民の50万pc
-
【あなたならどっち?】カタログ以外の情報や、アドバイスがあったら教えて下さい。締切:あと2日
-
【Myコレクション】PC購入検討
-
【おすすめリスト】自作pc初挑戦
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)





