『ソーラーフロンティア発電量低下』 の クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

『ソーラーフロンティア発電量低下』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 ソーラーフロンティア」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 ソーラーフロンティアを新規書き込み太陽光発電 ソーラーフロンティアをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ソーラーフロンティア発電量低下

2014/09/11 17:24(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:54件

過日、パナとシャープの見積もりしてもらった業者に、ソーラーフロンティアは何年かたつと発電量が低下するからお勧めできないと言われました!

設置された方教えてください!
シャープが発電量低下が一番少ないと言われました!

書込番号:17924606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/09/11 18:23(1年以上前)

その業者は何を根拠にソーラーフロンティアの発電量低下のことを言っているのでしょうか。
ソーラーフロンティア販売実績からの根拠ですか?
業者に根拠データ提示を依頼ください。

書込番号:17924776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/09/11 19:11(1年以上前)

>シャープが発電量低下が一番少ないと言われました!

国内ではシャープや京セラは歴史がありますね。
それに比べますとソーラーフロンティアの歴史が浅いのは事実です。
しかしながらそれを持って発電量の低下云々の根拠にはならないですよ。

書込番号:17924913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2014/09/11 20:23(1年以上前)

発電量低下はあまりしないですかね?
ソーラーフロンティアも設置視野に入れているので心配になりました(*_*;

書込番号:17925148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/09/11 20:30(1年以上前)

何を根拠に発電量低下が起きるかということです。ソーラーフロンティアを批判する業者はソーラーフロンティア売りではないのではないでしょうか?

私の知り合いはシャープを設置し10年以上経過しましたが、発電量低下で全枚数取り換えをしました。
何件中何件が発電量低下したのかを具体的に示してもらうべきです。

書込番号:17925177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2014/09/11 20:51(1年以上前)

gyongさん
ありがとうございます!
ソーラーフロンティアに聞いてみます!
ソーラーフロンティア設置してるんですか?!

書込番号:17925244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/09/11 20:56(1年以上前)

>ソーラーフロンティア設置してるんですか?!

 実は、パナソニックHITです。でもソーラーフロンティアマニアです!!

書込番号:17925271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2014/09/11 20:59(1年以上前)

>ソーラーフロンティアは何年かたつと発電量が低下するからお勧めできないと

CISパネルユーザーとしては、聞き捨てならぬお言葉ですね!(笑)

産業技術総合研究所による出力劣化特性評価実験によると、25年後のCISパネルの出力が92.7〜93.2に対して、単結晶パネルのそれが82〜85%と10%近い出力差が出ていますね。(経年劣化率が、CISに比べて単結晶は大きい)

http://standard-project.net/solar/jyumyo.html

この実験を論破出来得るだけの根拠や実験データをその業者さんにご提示頂けるか御確認されてはいかがでしょうか?

別の研究機関による年間の経年劣化率が単結晶で0.72%、対してCISが0.29%というデータもありますね。(表19 表20あたり参照)

http://blog.livedoor.jp/teruteru10/archives/52338898.html

ちなみにCISパネルの場合、光照射効果というのがあり、日照を受けることで出力が工場から出荷値よりも増える現象が働きます。差し引きして、経年劣化値が少なくなるという計算になることが研究機関の暴露試験で実証されています。

これらkWあたりの実発電量で最高レベル、劣化率において最小レベルとされるCISパネルの発電量の低下ということをどのようにその業者さんが論じられるかお聞きしたいところですね。

書込番号:17925277

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2014/09/11 21:07(1年以上前)

>シャープが発電量低下が一番少ないと言われました

低下率はともかく、我が家のシャープは、隣接する産業用CIS発電所より実発電量において、ちょうど1割程度少ないですよ。

自分の発電所と親戚の発電所での、実発電量における各月毎のシステム比較を実際にしていますので、ご確認下さい。(CIS対HIT対シャープ)

http://cis165300.blog.fc2.com/blog-category-13.html

書込番号:17925300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2014/09/11 21:15(1年以上前)

発電量ランキングサイトにおいて、上位をずらっとほぼ独占するのが、「CIS」を冠する発電所かと思います。

年間、月間共に、CISパネルの実発電量の大きさを証明する生きた証しかと思います。

http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/rank1.htm

自分のうちのシャープ発電所は、ランキング的には自分の県では最下位に近いレベルですが、おかげさまでCIS発電所においては、全国レベルでも上位の方に置いてもらってます。

書込番号:17925333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/09/12 04:04(1年以上前)

>ソーラーフロンティアは何年かたつと発電量が低下するからお勧めできないと言われました

この業者さんがシャープ製を売りたいが為のSFに対する根拠もないネガキャンでは無いでしょうか。
SFの場合発電効率が劣る為同じシステム容量を設置しようとする場合、他社よりもより多くの面積が必要となります。
このことが4kw前後が平均と言われる一般家庭の屋根に乗せづらい原因の一つなのですが、実発電量が多いことから面積さえ確保できれば良い選択肢になり得ますよ。また、SFの変換効率も徐々に上向いてきております。

キングカズ☆さんも根拠の薄い情報に振り回される事無く、ご自身の設置可能状況に最適なチョイスをして下さい。

書込番号:17926404

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件

2014/09/12 08:11(1年以上前)

皆さんありがとうございます!
とても参考になりました!
SFでも見積もりだしてもらっているので担当者さんにも話を聞いてみます!
シャープのKw単価が28万円位なので、よく検討します!ありがとうございます!

書込番号:17926683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2014/09/13 06:38(1年以上前)

スレ主様 失礼なことを申し上げるようで恐縮ですが、ネットなり信頼でき得る方なりからの情報収集なりにより、各メーカーの製品に関しての一通りの知識なり、特徴などを勉強されて掴んでおくことも必要かもしれません。
また太陽光発電全般についてのざっとの知識も学んでおくことも必要かと思います。
(そんなこと言われなくてもしているよ、ということでしたらゴメンなさい)

「自分の学んだ限りではこのような様子だけども、実際どうなんですか?」と業者さんと論じあえるくらいでないと、オーダーメイドと言えるソーラーを業者さんに完全マル投げしてやってもらうことはある意味危険かもしれません。
(その業者さんが、本当にユーザーの利益のために真に誠意ある姿勢で相談、施工してくれる会社であるなら、マル投げも良いかもしれませんが)

失礼ついでに言わせて頂くと、冒頭の「ソーラーフロンティアは何年かたつと発電量が低下するからお勧めできない」などと何の根拠や検証データも示さずに平気で他メーカーを勧めてくるような会社では、設置後10年、20年の長期に渡り、メンテナンス等でお付き合いしていく業者さんとしては、果たしてどうなのか?という疑問符がついてしまいます。そのあたり、ご自分の知識を向上をはかった上で考えて行く必要もあるかと思います。
ちなみに、自分の産業用、家庭用共に施工してくれた業者さんは、10社以上のメーカーの施工IDを持ち、ユーザーさん一軒一軒の状況に合わせたメーカー選択と施工方法で、特定のメーカーを意味不明な理由で勧めるようなことは絶対になく、営業担当者も工事担当者もかなりの広く深い知識を持ち、メーカー側と展示会や直接会議などで常に情報交換・共有に努め、メーカー保証以外の施工業者独自の長期施工保証を組み、絶対の信頼をユーザーさん方から得ています。この業者さんからは、「ソーラーフロンティアは何年かたつと発電量が低下するからお勧めできない」という言葉は一回も聞いておりません。

この板では詳しい知識を持つ方がおられますから、質問すれば親切に応えて下さいますが、それはご自分の知識の向上のための一助であり、大切なのはなるべくご自分のシステムを組み上げるのに役立つご自分自身のソーラーへの知識の向上姿勢ではないでしょうか。

書込番号:17930027

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件

2014/09/13 21:46(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます!
勉強不足で書き込んでしまいまして、すみませんでしたm(__)m
皆さん方がとても詳しいので、アドバイス頂こうとしたんですけど。気をつけます。

書込番号:17932832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)