『もっぱらPDF等のリーダーとしてのタブレット選び』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『もっぱらPDF等のリーダーとしてのタブレット選び』 のクチコミ掲示板

RSS


「タブレットPC」のクチコミ掲示板に
タブレットPCを新規書き込みタブレットPCをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ26

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC

スレ主 TjmJanさん
クチコミ投稿数:6件

過去の口コミも検索してみたのですが、いまひとつ決め手に欠けるため、質問します。

 主に仕事のためのPDFを電車内などで読む目的で、タブレットの購入を考えています。
 用途から考えて、どの程度の性能があればいいかといった目安、お薦めの機種やソフトなどについて、皆さんのご意見をお聞かせください。

 その他、選ぶ際の目安は次のようなものです。

・ PDFのほか、Office文書の閲覧も考えられる。編集はしない。
・ PDFファイルについては、マーカーやしおり機能のあるリーダーがほしい。その他の編集機能は不要。(マーカー等の情報は、タブレット内だけで利用。)
・ 混雑した電車内で読むため、ディスプレイは8〜9インチで考えている。したがって、A4サイズ相当の文書をスクロールしながら読むことになる。
・ 画面の縦横切替えが、持ち方によって自動的に切り替わってほしい。
・ 所有PCはすべてWindowsマシン。ただし、USBケーブルによるデータの複写等以外で連携することは特に考えていない。
・ 通信契約が前提となる機種は対象外。
・ 予算は5万円前後まで。(どうしても必要なら、もう少し上乗せ)
・ 文書リーダーとしての利用が主体で、ついでにネットで調べ物ができれば、ほかの機能(たとえば動画再生能力、カメラ機能)はこだわらない。
・ ただし、文字や図の手書きができるとよい。
・ 電子コンパスは便利かなと思っている。(出先で地図を参照するときなどに。)
・ 候補が絞られたら、画面が見やすいもの、バッテリ駆動時間はできるだけ長いもの、サイズがより小さいものを選ぶ。

 当初は、目の健康のこともあって、電子書籍リーダーを考えていました。
 しかし、扱えるファイルが限られているほか、PDFリーダーとしては、特にページ移動などの素早さなどの点において力不足のようでしたので、あきらめています。
 本当は、その点で問題がなければ、ネット・サーフィンなどはできなくてもいいぐらいなのですが。

 ちなみに、ある程度メーカーを絞ったうえでスペック検索をしてみたら、なぜかOSがWindowsで、東芝(S38、VT484)かDELL(Venue8 Pro)しか残りませんでした。
 最初に大きさだけでざっくり検索した結果を見て、単純に性能が高いほうがいいかなと思って、コア数を4、メモリは2GB以上、画面サイズは8〜9インチにして絞り込んでみた結果です。

 OSについてこだわりはありませんが、Office文書もわずかながら閲覧することを考えると、やはりOSはWindowsのほうがいいでしょうか。
 コア数やメモリを指定したことでWindowsだけになったということは、たとえばAndroidに比べて動作が重いということなのでしょうか。

 といったところも気になっています。

 長くなりましたが、よろしくお願いします。

書込番号:17938252

ナイスクチコミ!0


返信する
iPhone厨さん
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:564件

2014/09/15 10:22(1年以上前)

僕はSurface2を使っています。
PDFファイルは非常に見やすいです。
Office文書も、レイアウトが崩れずに見ることができます。
microSDも使えますし、USBコネクタでデジカメの写真をSDカードリーダー経由で読み取ることもできて便利です。
Pro3のように重くなくて持ち歩きも楽です。
iPad、Nexus7と使ってきましたが、結局、仕事で使えるタブレットはWindowsタブレットしかないという結論に達しました。

書込番号:17938272

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60318件Goodアンサー獲得:16093件

2014/09/15 10:44(1年以上前)

Windowsタブレットで高画素(1920×1200)を求めたら、8インチだったら予算5万円に収まるものもありますし、10インチだったら予算を超えますがThinkpad 10、LaVie Tab Wの兄弟モデルがあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000625007_K0000675033_K0000665574

書込番号:17938355

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2014/09/15 10:50(1年以上前)

閲覧だけなら条件を満たすタブレットは多いです。私はAndroid派でソニーのタブレットとNexus7を使っていますが最近は家ではソニー、持ち出すのはNexus7です。データはPCに繋がなくてもSDカードやドロップボックスのようなクラウドを使えばPCと連携出来ます。

PDFもOfficeも閲覧なら無料アプリで問題ありません。

書込番号:17938380

ナイスクチコミ!3


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/09/15 11:57(1年以上前)

1.主に仕事のためのPDFを電車内 などで読む目的で、タブレットの 購入を考えています。

これだけならAndroidやiOSのタブレットでよいかと思いますが、


2.ただし、文字や図の手書きができるとよい。

というニーズが、従たる用途ではあっても厳しい条件になります。

さらに、

3.OSについてこだわりはありませ んが、Office文書もわずかながら閲 覧することを考えると、やはりOS はWindowsのほうがいいでしょう か。

という条件が付くので、ソフトウェアの豊富なWindowsに絞って考えた方が無難です。

4.コア数やメモリを指定したこと でWindowsだけになったというこ とは、たとえばAndroidに比べて動 作が重いということなのでしょう か。

Windowsは文書作成にも表計算にも使え、主に閲覧のみに使われるAndroidよりも、高性能なハードウェアを必要とします。

書込番号:17938634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 TjmJanさん
クチコミ投稿数:6件

2014/09/15 13:25(1年以上前)

 早々にご回答をありがとうございます。

 iPhone厨さんは、タブレットを仕事でばりばりに使っていらっしゃるようですね。
 Surface 2は持ち運びがしやすいとのことですが、自分の場合は大きさがネックだと考えております。
 紙の本でも27センチは、よほどのことがない限り、持ち出さないものですから。
 Office文書が、レイアウトが崩れずに閲覧できるという点は、他のソフトでどうなのか、調べてみることにします。

 キハ65さん
 比較をしていただき、ありがとうございます。
 本体の大きさは、8インチクラスのものが限界と考えています。
 ただ、解像度は1280*800で手を打とうと考えていましたが、1920*1200がどの程度の細かさになるのか、店頭で確認してみたいと思います。
 物理的に小さいディスプレイで高い解像度では、ものによっては、結局拡大することになると思いますので。

 クリームパンマンさん、papic0さん
 ご意見を読んで、Androidの端末を選ぼうかと、やや傾きかけています。
 Windowsだと、性能に比例して、価格の水準も高くなりますね。
 どうしても必要ならしかたないとは思っていますが、フリーソフトで対応できる範囲であれば、Androidでもいいのかなと。

 手書きのメモや図の作成については、要求度は高くありません。
 いまでも、外で資料を読んでいて、そうすることはほとんどありませんので。

書込番号:17938887

ナイスクチコミ!3


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/09/15 13:52(1年以上前)

>手書きのメモや図の作成につい ては、要求度は高くありません。

紙に書き、タブレットやスマホのカメラでスキャンしてPDF化する、といった運用で良いなら、Androidが便利です。

Office文書も閲覧に限定すれば、Androidでも使えます(MicrosoftOfficeと完全な互換性にこだわらないという条件付きです)。

書類をPDF化したものを閲覧する、ということだけに限定すれば、Krndle Paperwhiteでも十分です。白黒ですが。

書込番号:17938982 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2014/09/15 13:54(1年以上前)

>手書きのメモや図の作成

手書きのメモや図をPDFファイルにしてくれるアプリもあります
http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/camiapp/

EvernoteやDropboxと連携させるとPCとの連携も楽です。
http://matome.naver.jp/odai/2136600512157796901
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.dropbox.android&hl=ja


書込番号:17938987

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 TjmJanさん
クチコミ投稿数:6件

2014/09/15 20:21(1年以上前)

 papic0さん、クリームパンマンさん

 ありがとうございます。

 仕事の書類はほとんど文字ばかりですので、レイアウトが大崩れせずに内容が読めれば十分という感じです。
 そうであれば、Androidも十分選択肢になり得るということがわかりましたので、あらためて選び直してみます。

 また、ソフトウェア選びがやはり重要ですね。
 WindowsよりもAndroidのほうがアプリが豊富のようですので、自分でももう少し調査してみます。

 ちなみに、なぜタブレットがほしいと思ったかというと、電車内で書類を読むことが大変だからです。
 A4の2頁分をA4の1頁に割り付けて、両面で印刷することで紙の量を抑え、それを電車内でめくって読むのですが、込んでくると周りに迷惑がかかるので、結局大して読めずに終わってしまうのです。
 8インチ・サイズのタブレットなら、持っていても迷惑がかからず、かつページ送りも楽かと思い、検討を始めました。

 しかし、今回、スペック検索してみても、絞り込みのポイントが見えてこなかったため、質問した次第です。

 皆さんのご意見を読んで、だいぶ感じがつかめてきました。
 ありがとうございました。

書込番号:17940456

ナイスクチコミ!3


スレ主 TjmJanさん
クチコミ投稿数:6件

2014/10/05 10:49(1年以上前)

 一応、現時点での結論を報告しておきます。

 SONYのXperia Z3 Tablet Compactを第一候補に考えています。
 取り急ぎ必要とは思っているにもかかわらず、発売は11月でまだ先ですが、この機種なら納得して買えると考えているので、待つことにしました。

 皆さんからご意見をいただいたあと、私なりに選んだ結果、最初はNECのLaVie Tab E TE508に落ち着きました。
 しかし実際に買おうとして店舗に行って実物を見たら、数値からイメージしていたより、意外に大きいなと思ったのです。(電車の中で、わりと画面に目を近づけて見るという点で。)
 だとすると7インチかと思い、TS507を考えてみたのですが、発売から1年近く経過していることと、取扱店が限られており、買おうとした店舗では在庫がなかったことから、購入に踏み切れませんでした。

 そこで、しばらく検討を中断していたところ、冒頭に書いた新機種が非常に魅力的だと思えたので、ほぼそれで決めたところです。(8インチですが、解像度が少し高く、本体もやや小さめ。かつ、バッテリーの持ちもよさそう。)
 SONY以外からも新製品が出てくる気配がありますので、11月10日ぐらいまで様子を見て、買うことにします。
 本当は、発売直後に買うことは避けたいのですが、今回は待てそうもありません。

 ありがとうございました。

書込番号:18016157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2014/10/06 17:47(1年以上前)

7インチ前後が外では使いやすい大きさだと思いますし選択肢が最も多いです。私はNexus7の2013モデルを使っています。グーグルのリファレンスモデルで全くの素のAndroid、スペック以上に快適です。SONYっ子の私にはZ3は羨ましい。家ではXperiaの付かないSONYの初期のタブレットを使っていますが、マルチメディアが充実していてSONYのAV機器との連携を考えれば高くはないです。

書込番号:18021578

ナイスクチコミ!1


スレ主 TjmJanさん
クチコミ投稿数:6件

2014/10/07 06:14(1年以上前)

クリームパンマンさん

 解決済みのスレッドに返信、ありがとうございます。

 7インチ前後が使いやすいというご意見、やはりそうですよね。

 そこそこ込んだ車内で見ることを考えたら、NECの8インチは少し大きいかも、と感じてしまったのです。
 紙の本と違って、液晶画面に目を近づけて見るのは抵抗を感じるのです。

 その点では、Z3でも変わらないのかもしれませんが、本体そのものの大きさが少しではあっても小さめということで印象が変わるような気がしています。
 また、非常に薄いようですしね。
 実物を見たらまた考えがコロッと変わるかもしれませんが、いまのところは、これがいいなと思っているところです。

書込番号:18023592

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「タブレットPC」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング