『鍋の取っ手がもげてあわや大惨事に!』 の クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > アウトドア > その他のアウトドア用品

『鍋の取っ手がもげてあわや大惨事に!』 のクチコミ掲示板

RSS


「その他のアウトドア用品」のクチコミ掲示板に
その他のアウトドア用品を新規書き込みその他のアウトドア用品をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ24

返信2

お気に入りに追加

標準

鍋の取っ手がもげてあわや大惨事に!

2014/09/16 17:38(1年以上前)


その他のアウトドア用品

クチコミ投稿数:2件

「キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) チタン製ケットルクッカー900ml M-9082」
と言う商品を6年前に購入して先週までほぼ毎日使用していました。先週もいつものようにお湯を沸かして、コンロから移動させる際に突然、取っ手が取れてしまい、危うく火傷をするとろでした。メーカーに相談したところ「1年以内で有れば無料修理に応じましたが、それ以上は有料修理になります。」との回答がありました。独自で調べたところチタン製品は、壊れる部分が無いと言われるぐらい頑丈であり、尚且つアウトドアで使うことが想定されて作られているので「耐久性」も一般商品に比べてもと有ると言う結論に至りました。更に同一商品のチタン鍋やチタンコッヘルを製造している各メーカー数社に、本件の内容を参考がてらお話をしてお聞きしたところ、まず「あり得ない事」と言うお話でした。(メーカー曰く、使用年数は関係無く通常使用であればお話のような事にはまず起こりえないぐらい、耐久性能や溶接等の品質で出荷しているため。)以上を総合しても明らかに年数劣化で起こった事では無くむしろ「製品不良」溶接技術の甘さで起きた「事件」だと思いました。全てを含めて当メーカーにお話しましたが、「有償修理」の一点で、年数経過を全面に出しての回答の上、謝罪の言葉も有りませんでした。これが電化製品で有れば6年も使ったので、諦めも出来ますが、アウトドア製品で有り、消耗品でも無いある意味一生物の製品に対して、「1年以内なら交換」や「年数経過しているので」と言う言葉が出る時点で、アウトドア製品を作る資格は全く無いと感じました。幸いに大惨事に居たらなかったのですが、もし、この商品をご購入の方がおりましたが、はっきり言います。「おすすめ致しません!!」絶対購入は控えてください!!

書込番号:17943968

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/23 00:01(1年以上前)

バンジョージさん、貴重な投稿ありがとうございます。

さて、バンジョージさんが書かれた当該品に関する記述について、いくつか指摘させてください。

>独自で調べたところチタン製品は、壊れる部分が無いと言われるぐらい頑丈であり、

結論からいうと、チタンには強度・剛性が普通のアルミ合金並みのものもあります。世間でいわれているチタンは、純チタンとチタン合金に大別され、多くの人がチタンに対して持っている「極めて頑丈」「チタン=長所ばかりの夢の金属」というイメージは、耐食性に優れているから耐久性にも優れているのだと論点をすり替えたり、チタン合金中最高強度を誇る64チタン(Ti-6Al-4V)の長所だけを抜き出して宣伝する、といった"チタン商法"によって刷り込まれたものです。

大雑把にチタンを強度のある順に並べると、チタン合金>純チタン4種>純チタン3種>純チタン2種>純チタン1種、になります。パール金属(以下「メーカー」という)に問い合わせたところ、当該品の材質はチタンの中でも最低クラスの純チタン1種TR270Cとのことです。

>尚且つアウトドアで使うことが想定されて作られているので
>「耐久性」も一般商品に比べてもと有ると言う結論に至りました。

アウトドア製品だからこそ、耐久性は捨てて軽量化に拘っています。当該品の材質や構造を見れば、メーカーは、経済性>重量>>>耐久性の優先順位で設計・製造していることは容易に推認できます。

ただ、それに反して、メーカーHPでは、「チタニウムは、軽くて耐久性・耐食性に優れ」とチタンが耐久性に優れているとしています。これに関して私がメーカーにその根拠を求めたところ、社員による使用経験から優れていると「思う」という主観的な回答しかえられませんでした。

>明らかに年数劣化で起こった事では無く
>むしろ「製品不良」溶接技術の甘さで起きた「事件」だと思いました。

破断した箇所はスポット溶接だと思われますが、スポット溶接は本当に強度や安全性を求められる箇所には使うべきではありません。そもそも母材自体の強度が高くない上に、その溶接部となればさらに強度は落ちます。「製品不良」というよりも、もともと当該品はその程度の耐久性しかないと言う方が適切かと思われます。

>これが電化製品で有れば6年も使ったので、諦めも出来ますが、アウトドア製品で有り、消耗品でも無いある意味一生物の製品

上記の理由から、当該品は一生物ではなく、消耗品レベルの耐久性しか有していません。

>全てを含めて当メーカーにお話しましたが、
>「有償修理」の一点で、年数経過を全面に出しての回答の上、謝罪の言葉も有りませんでした。

当該品を消耗品として見た場合、むしろ6年もよくもったというのがメーカーの本音ではないでしょうか。そう考えると、あなたとメーカーの主張が激しく噛み合わない理由も理解できると思います。

しかし、メーカーは当該品について、チタンが耐久性に優れているという消費者を惑わす根拠不明な説明をしています。その辺りの切り口からメーカーとの交渉を進められてはいかがでしょうか。とはいえメーカーとの直接交渉は厳しいので、消費生活センター、国民生活センター、消費者庁に相談し、それらを介して交渉してみてください。仮に交渉が不成立になった場合でも貴重なデータとして共有されます。

それと購入時に販売店からはどのような説明をされましたか? もしその販売店が誤認させるような説明をして販売していた証拠があれば、販売店も巻き込んで交渉しましょう。


昨今、"チタン商法"により消費者を惑わして高い買い物をさせる業者がおり、安全性を強く求められる製品(自転車やバイク等)の部品として十分な強度がないチタンを誇大な宣伝を付けて販売しています。チタン製という宣伝文句につられて安易に買わないようご注意ください。

書込番号:17969836

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2件

2014/09/23 09:09(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。
一番の問題はメーカーの対応についてです。
確かに6年使えば「持った。」と考える方もいます。
一方で6年使っても「壊れていない。」事も事実だと思います。
すべてのチタン製品が「永久保障」でも無いことも解ります。
しかし、実際に破損したことに対しての謝罪が無いのです。
それにアウトドアメーカーのチタン加工やチタンの純度は、それほど違いが無いと一般論として
思っています。当方もそこまでチタンの性能を調べた訳では有りません。あくまで
一般論として意見を記載したまでです。
しかし、このような破損事例が現実にネット検索でも無く、他のメーカーでも無いことを鑑みた場合、考えられるのは、やはり「製品不良」と疑うざる終えないと言うことです。安全性の観点からこの製品の購入はやはり控えて欲しいと思います。少なくとも当方は二度とパール金属の製品は購入するつもりはありません、現に怪我をするところでしたから。当方と同じ目に逢わないよう「注意喚起」のつもりで記載いたしました。

書込番号:17970806

ナイスクチコミ!5


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(アウトドア)