『自転車事故の弁償』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『自転車事故の弁償』 のクチコミ掲示板

RSS


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ142

返信40

お気に入りに追加

標準

自転車事故の弁償

2014/09/18 16:49(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 konafukinさん
クチコミ投稿数:173件

先日、車に後突され後輪が大破し、RDやその他コンポが曲がってしまいました。
しかしフレーム(アルミ)は傷が少し入っているぐらいで目立った変形はありません。


相手の保険屋は自転車の状態を見て弁償する様なのですが
コンポは弁償してもらえるとして、やはりフレームは難しいでしょうか?

買って半年も経ってないし、300くらいしか走ってないのでショックが大きいです。


みなさんの意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:17952179

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/09/18 17:00(1年以上前)

こんにちは

保険での弁償は、原型復帰が原則となります、フレーム修正も必要かどうか?買ったお店で見積もりをしてもらい、
納得される内容でしたら、それを保険屋さんへ提出してください。

書込番号:17952214

ナイスクチコミ!10


スレ主 konafukinさん
クチコミ投稿数:173件

2014/09/18 17:06(1年以上前)

里いもさん返信ありがとうございます。

相手の保険屋が委託している業者が見に来るみたいなのですが
やはり買った店に持っていくのが良いのでしょうか?

書込番号:17952236

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/09/18 17:18(1年以上前)

売った店では原型を知ってるからです、売った店での見積もりなら相手にも説得力があるからです。

書込番号:17952261

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2014/09/18 17:24(1年以上前)

それは大変でしたね、お身体大丈夫ですか?

さて、
『全損です。新品交換でなければ示談に応じない。』
と主張して下さい、追突なので譲歩の必要はありません。
先ずは、購入店で被害見積を貰いましょう。
おそらく全損の見積が出ます。
破損状況から推察するに、身体も無傷ではないでしょう。
後で痛みが出る事も多いですから、病院での検査もお忘れ無く。

ここからは生臭いテクニックの話になりますが、相手が賠償を渋る場合は致し方無しと言うことで……
首や背中等が痛いと主張して通院を引き延ばし、慰謝料の上積みで物損の不足分をカバーします。

失礼ながら、アルミフレームだとコンポ次第ではありますが、それほど高価でもない(20万円以下?)と察します。
示談に難色を示して交渉すれば、あっさり出る金額だと思います。

書込番号:17952280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/09/18 17:29(1年以上前)

例えフレームがキズだけだとしても、元の状態に戻すのが倍賞ですから保険会社に対してこちらから見積もり請求されるといいですよ。

書込番号:17952289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2014/09/18 17:47(1年以上前)

当然新車要求ですね。
傷が着いてりゃ現状復帰できないでしょ?

買って半年経っていないのなら強く要求すれば良いでしょう。
人身事故にならなかったのなら、保険会社としては儲けもんのはずですから、30万くらい痛くも痒くもない。(はず)

書込番号:17952335

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2014/09/18 18:40(1年以上前)

見積もりは通常、保険屋じゃなくて自転車屋で出してもらいますが、購入した自転車屋が基本です。
見えない内部にクラックが入っていて後で壊れる場合もありますしフレームが歪んでいる場合も多いので全損扱いにしてもらいましょう。

ただ、こっちが動いてたりすると、車の事故同様に今は100:0にならない場合があります。

なお、全損扱いにする自転車屋は保険屋からすると煙たがられますが、コッチは命をかけて乗る乗り物なので絶対妥協はやめましょう。

書込番号:17952499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 konafukinさん
クチコミ投稿数:173件

2014/09/18 18:41(1年以上前)

みなさんたくさんのレスありがとうございます!

身体はまだ痛みますので通院するとともに人身扱いにしました。
自転車はお察しの通り20万程度です。


皆さんの意見を参考にして全損の方向で話を進めたいと思います。


今週末までには物損内容の折り合いがつくと思いますので
分かり次第、結果報告致します。

書込番号:17952504

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2014/09/18 19:01(1年以上前)

補足ですが、
ヘルメット、アイウェア、衣類、全て物損の対象ですからお忘れ無く。

書込番号:17952569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2014/09/18 19:30(1年以上前)

代車請求が抜けてるかな?

書込番号:17952675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2014/09/18 19:43(1年以上前)

私も被害者になったことありますが、保険会社と話していると気分が悪くなってしまいます。

金持ち喧嘩せず。

精神衛生上、相手の言う通りに示談しますと良い気分になれるんです。

上善如水、じょうぜんみずのごとし。

ああそうですか、という感じでやり過ごすのです。

次にどんな楽しいことをするか、話題を変えてしまうわけです。

書込番号:17952712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:126件

2014/09/18 20:11(1年以上前)

災難ですね、私の経験も参考になるかも

やはり購入して半年ほどたった頃に、原付にぶつけられ前輪が曲がりました。
フレームは何ともなかったのですが、念のためにフォークと前輪の見積を取りました。

保険屋さんから連絡があった時に、買ったばかりなのにショックだと話したら
自転車の場合は修理より、新品交換用に応ずるとの話でした。
結局、定価の載っているカタログを送ったら自転車の定価分を振り込んでくれて
壊れた自転車は処分しようが部品取りしようが自由ですと言われ納得して示談にしました。

特に駄々をこねた訳でもなく保険屋さんの方から新品交換を言ってきたので
恐らく自転車程度の価格ではもめるより払った方が面倒がなく得だと考えているのではと思います。

書込番号:17952820

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2014/09/18 20:11(1年以上前)

〉代車請求が抜けてるかな?

請求したけど駄目でした。
保険屋も物損渋ったので事故翌日、次のバイク買って、「示談はしない、刑務所へ行け」、と言いました。
そこまでやって、定価100%+治療費+慰謝料+休業補償が取れて、持ち出しはゼロになりました。

まさちゃん98さんね、他人の事故を茶化すとは何事かね、不謹慎でしょうが。

書込番号:17952821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2014/09/19 08:57(1年以上前)

軽い擦り傷や塗装の痛みくらいならあれですが、アルミバイクでフレーム修正はあり得ませんよ。アルミは素材の性質として、一旦変形したらへたって強度ががた落ちです。
変形⇒修正なんて二度変形させることを意味しますので、次の事故への特急券です。

ホイールやコンポがそれだけ壊れていれば歪んでいないとは考えにくいですけどね。

書込番号:17954773

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2014/09/19 13:58(1年以上前)

保険のことはよくわかりませんが、お大事に。。。。

書込番号:17955661

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2014/09/19 18:12(1年以上前)

後突なら過失無しと思います。
保険屋の良識の差で、低い提示から掛け引きするとこも有り、修理提示も有り得ますね。
その場合、完治まで機会損失の補償で同レベル以上の適正サイズの代車請求すれば、新車交換が妥当と判断すると思いますよ〜

書込番号:17956336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 konafukinさん
クチコミ投稿数:173件

2014/09/19 19:50(1年以上前)

皆さんたくさんの返信ありがとうございます!

皆さんのアドバイス・経験談を聞いて、示談するのが心強いです。

装備品はテールライト紛失がありましたので請求しないとですね
自転車通勤ではないので代車は今のとこ大丈夫そうです。


保険の方は月曜日に自転車の写真を撮りに来るみたいです。土日対応してないらしく…
でもそれまでにしっかり準備できそうです。

書込番号:17956656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2014/09/19 20:39(1年以上前)

wtpmjgda1098765432さん

>後突なら過失無しと思います。

考えが甘いです。甘過ぎです。人生なめてます。
これまでの人生で幸運を使い切っていませんか?
だったら残りの人生、不幸だらけですよ。

私が追突されたときには、確かに過失無しでした。
でも徹底的に私の過失も追求されました。
自転車の現状をあとで確認出来るようにと、おまわりさんは写真も撮りました。
車検もされました。ベル、リフレクター、ミラー、その他ロードバイクに乗っている人が付けていないであろうもの諸々含め。

私の場合にはおまわりさん曰く自転車も走行方法も100%道交法だけでなく警察推奨の模範運転準拠、被害者・加害者・多数の目撃者全員一致で100%私の無過失、100%追突者が悪いという証言が出たので(全て揃うのはかなり珍しいとのこと)特に議論もなく、ネットで事前に相場を調べていたこちらがびっくりするくらいの補償が出ましたが(でも骨折したので割には合わないorz)、そうでなければ加害者や保険屋さんがお人好しでないと揉めることもとても多いとのこと。

皆さんも車に追突されたときの補償で運を使い果たすことなきよう、警察官や裁判官の前だけでなく閻魔様の前でも正当性を主張出来るよう、しっかり自己防衛して下さい。

書込番号:17956848

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2014/09/19 20:59(1年以上前)

うーむ さん
大変な経験でしたね…
甜めてるつもりは無いですが、そこまで言われるの?
立派な人なんですね。

書込番号:17956931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2014/09/19 21:48(1年以上前)

人生、舐めたもん負けです。
でもwtpmjgda1098765432さんはまだ実感として分かってないと思います。
でも、そのうち分かります。
分かったときに後悔しないように、言ってます。

書込番号:17957168

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2014/09/19 23:02(1年以上前)

うーむさん

貴方がどんなに立派な方でも、私は貴方に諭される筋合いありません…


書込番号:17957527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2014/09/19 23:02(1年以上前)

警察を介入させているのであれば、後々過失割合で揉める事も少ないでしょう。
まぁ、普通にスポーツバイクに詳しい自転車店であれば適切なアドバイスが貰えます。
あとは、一人で交渉が不安であれば司法(行政)書士を入れると良いです。
道路の真ん中を走っていた、急にセンター寄りにふらついた、或いは、夜間無灯火とかでなければ無過失になると思います。
保険屋はとにかく渋ります。
後ろめたい事が無いなら、毅然とした態度で頑張って。

書込番号:17957529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2014/09/19 23:05(1年以上前)

konafukinさん、スレ汚してすみませんでした。

書込番号:17957543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 konafukinさん
クチコミ投稿数:173件

2014/09/22 19:18(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。


結果報告ですが、本日保険屋が来て見てもらった(現物確認)ところ
全損でいけそうです!

しかし買った日付と値段を聞かれ、そのまま報告してしまったので
セール価格をそのまま言ってしまいました…しまった…


もし買った時の値段分しか振り込まれなかった場合また一悶着しそうです…
でも皆さんに相談したこともあって強気に出れました。感謝します。

書込番号:17968444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2014/09/22 22:11(1年以上前)

〉しかし買った日付と値段を聞かれ、そのまま報告してしまったので
セール価格をそのまま言ってしまいました…しまった…

やっちゃいましたねぇ…
今更定価でとは言えないかも知れません。
ただ、焼け太りを狙うのではなく原状回復が目的ですから、『今、買うなら幾らか?』が大事で、それが当時のセール価格と異なっても致し方無い訳です。
ショップで購入見積りを貰って相手方に提示、請求して下さい。
勿論、今の価格がセール価格よりも安いのなら見積り提示は無用です。

捕捉、
領収書ではなく見積りですから色々やり様は有りますね。
定価以下なら幾らで売ろうが、それはショップの自由裁量、また、見積りとは売却予定価格に過ぎません。
『予定は未定』
一昔前、住宅等のローン申請時に見積り書の金額をゴニョゴニョ……なんてのはよくありました。
あとは、お察し下さい。
負けるな!!

書込番号:17969282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 konafukinさん
クチコミ投稿数:173件

2014/09/22 22:57(1年以上前)

あーやっぱり正直に話したのは失敗でしたか…

マイナスになった訳ではないのですが悔しいので
ダメ元でもう少し闘ってみます

書込番号:17969548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:7件 青い空のブログ 

2014/09/23 00:07(1年以上前)

横から失礼します。

>車検もされました。ベル、リフレクター、ミラー、その他ロードバイクに乗っている人が付けていないであろうもの諸々含め。
うーむ。。。さん
この時の自転車の装備が気になったもので質問させて下さい。
この時の具体的な装備はどのようなものだったのでしょうか?

現在私のロードの安全装備でいうと
前、白LEDライト2個(点滅用と点灯用で昼間はトンネル内以外は点滅用のみ)
後ろ、赤リフレクターと点滅用赤LEDライト(昼間でも点滅)
ベル1つと鈴3つ(鈴は鹿などが急に道路に飛び出してくることがあるので動物への私の存在のアピール用です)

ペダルのリフレクターも長距離を自転車通勤していた頃は装着していましたが、道交法上赤リフレクターがリアにあればペダルの黄色リフレクターは無くても良いと聞いてからは地面にペダル(リフレクター部分)を擦る可能性が高くなるので現在は取り外しています。
ホイール横用のリフレクターも取付されているのでしょうか?

私の基本的な考えとしてはママチャリに標準で付いている安全装備と同じ安全装備があれば取りあえず道交法上は問題無いだろうという考えですが、

装備見直しが必要かなと考えておりますので、返答頂けると助かります。
よろしくお願いします。


私は今のところ追突されたことはありませんが、信号待ちで前の車と追突してきた車の間に挟まれるのが非常に怖いと考えております。
車が数台であれば道路に待避できそうな場所があれば一端そこに入り、車と車の間に入って走るというようなことは避けるようにしていますが、車の多い道路ではそうしたくてもそうも行かない場合や場所も結構ありますよね。。。
凹んでいない場所で無理にやり過ごそうとすると私の存在に気が付かずに後続車に当たってこられる可能性もありますしね。
信号待ちなどで追突されそうならストップなど言う気ではいますが、、、後ろばかり気にし続けるのも無理ですし、なかなか難しいものですね。

書込番号:17969860

ナイスクチコミ!0


スレ主 konafukinさん
クチコミ投稿数:173件

2014/09/23 06:38(1年以上前)

煌めく星さん

事故時の装備品ですが前白LED点灯、後赤LED点滅
リフレクター等は着けておりませんでした。

服装が黒でリュックも黒でした。

ライト点灯で左側を普通に走行していても、脇見運転の車には無力の可能性がありますので、夜間はできるだけ明るい服装をオススメします。

あとは運転手の注意力次第ですかね…

書込番号:17970432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2014/09/23 14:46(1年以上前)

当時のツーリング用バイクは

フロントライト:前車軸にハブダイナモのライト、ハンドルに点滅ライト、ヘルメットに単3x3のヘッドライト
リアライト:背中に背負ったリュックに1つ、サドルに1つ(共にCR2032x2の点滅式のもの)
リフレクタ:ホイール(前後)、ペダル(左右)、右シートステイ
ベル:1つ? (2つだったかも)
ミラー:右に大きめの1つ
だったと思います。あとリアのバッグには反射性の布が一部使われています。当時は蛍光黄色のレインカバーをしていたので隠れていたと思われますが。

現場検証の時に警察官が用意していた紙をチラ見しましたが、これら(ミラーはなかったかも)を含め、要確認項目がきちんと図示され、確認手順を指示されていました。

この時は10日間のツーリング中で、大雨が降ったためにスケジュール通り進まず宿に着く前に日が落ちてしまいました。
国道の路側帯を歩く程度の速度で(大雨&水たまりで速度出せず)、ショッピングセンターの駐車場入口を走っていたときに、ショッピングセンターに入ろうとしてきた車に追突されました。追突されたと言ってもバンと飛ばされたのではなく、スピードがかなり落ちた状態で止まりきれずコツンと押された感じ、私は横にそのまま左に倒れて、左手小指を骨折しました。

この時追突したのは29年無事故無違反、県警から何度も表彰されたバスの模範的運転手さん(!)だったのですが、
・こちらの存在は見えてはいたし、気付いていたが、なぜかぶつかった。
・同乗者と話していたため集中していなかったかも知れない
・雨のため、思ったよりもブレーキ距離が伸びた。

とのこと。その他警察が来るまで、そして現場検証中、更に帰ってから、数時間話しましたが(救急車が出払ってたし、警察官は次の事故だ、なんだかんだで、事故起こした車に病院まで運んでもらったとか、何か変な状況だった・・・)、その時の会話から、何となく見えていてもきちんと認識まではしていないという、あまり語られることのない中途半端な状態で、車をきちんと制御しきれなかったということです。いくらこちらが決まりを守った装備をしていても、それだけではダメだと言うことを思い知りました。

この時に失敗した、改善すべきだと思うのがいくつかあり、
・雨具が紺色だった
 ⇒明るい色、警戒色は大事
 ⇒外人が良く着ている、黄色のウェアを購入。

・ライトが暗かった
 ⇒運転者にきちんと認識させるには見えているだけではダメ。ボタン電池のライトは見えるは見えるが、景色に埋没して注意を喚起しない。
 ⇒単3/単4の明るいライトを使う

・付けるべきものは付ける
 ⇒実際には事故に関係なくとも、目撃していない警察官が事故調査するときには、決まりを守っているかをまず確認する。
 ⇒ベルやリフレクター/リアライト含め、安全に必要なものはきちんと装備する

などなど。

上記をやってもどれだけ安全になるかなど分かりませんが、当たり前のことを積み重ねて様々なリスク(事故に遭うリスク、事故時に状況を正しく理解して貰えないリスク)を下げる努力は必要です。

事故なんて起こしたくて起こす奴など殆どいませんし、起きてしまった場合にはどちらが悪かろうが、嘘だろうが本当だろうが皆必死で自己弁護します。警察官や裁判官は人の子であって全知全能ではありませんので、何が発生したかを知り、責任を判断するにはその時集められる出来る証拠や情報が必要です。そしてそれらから真実を「推測」します。その中で正当性を主張するには、その正当性を担保する、客観的証拠が大事ですし。そのためにきちんとした装備をすることは大事です。

後ろから追突されたから過失無しなんて根拠のない脳天気なコメントは、事実究明の場に、嘘偽りを申し立てる可能性のある加害者から無防備ないでたちで出向いてしまう原因を創り出す、罪作りな所業です。何で追突されたのかとか、本当に追突されたのかとか、いろんな観点で加害者や捜査当局から追求される可能性があることは認識すべきです。捜査当局は現場を見てないのですから、どちらの立場にも加担せず、疑い深く調査するのが仕事です。

wtpmjgda1098765432さんは全く分かってねーな、と思います。私は脳天気な言葉を真に受けてしまいかねない、目に見えない多数の方に対してwtpmjgda1098765432さんを通して訴えているのです。

書込番号:17972026

ナイスクチコミ!1


咲斗さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/23 17:48(1年以上前)

自動車対自動車ですと、追突された側は過失なしと判断されるケースが多いはずですね。
昨年、車で信号待ちのときに追突くらいましたが、相手がこちらが静止していたことを認めていたこともあり、現場検証もあっさりしたものでした。
こちらの保険屋さんは『追突されたならこちらは過失がないはず、それならこちらに支払い義務はありませんから、保険屋としては基本的にタッチしません』、相手の保険屋さんは『全額払います』とスムーズでした。
ただ、相手が「そっちがバックしてきたんだ!」とか、夜だったりすると「そっちが無灯火だったんだ」とかぬかしたりしたら危ういです。とっさで目撃者も確保してなかったし、これを機にドラレコつけようと思いました。
まあ、ドラレコつけてればほぼ無過失が証明されるでしょうけれど、自転車の場合それもないし、車検もないので尾灯だとかベルだとか、装備し忘れてることがあります。特にベルはむやみに鳴らしちゃいけないのでつける意味あるの?みたいな議論もありますが、このような場合のためにつけておきましょう。
それから自動車にドラレコ、ぜひつけたほうがいいっすよ。

書込番号:17972584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2014/09/23 18:13(1年以上前)

現実的に今回のような物損事故で、うーむ。。。さんの人身事故のように警察が関与すること無いので、大抵は保険屋も相手も100%過失で早期に円満解決を目指し処理するでしょう。
ロードだからミラーやベル着いて無いの当たり前ですが、そんなこと指摘して示談交渉に時間割くの保険屋のメリット無いですから。今回の事例もそのとおりですしね。

状況を考えず自論を展開し他の人に攻撃的になるのは良くないですね。

konafukinさんえの保障も購入額100%事故車返却不要で事故車修理できれば傷の代償としてホイール、コンポのグレードアップ可能なので損はしてないと思いますが、新車買替えなら同レベルの見積り書などで早めに保険交渉されればと思います。

書込番号:17972677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:7件 青い空のブログ 

2014/09/23 22:31(1年以上前)

横からのレスにみ関わらず回答頂きありがとうございます。

konafukinさん
通勤時のディバックは出来るだけ蛍光色のものを選ぶようにしていますが、どうしても見つからない場合は赤など出来るだけ目立つ色にするように心がけています。
脇見もそうですが、最近ニュースで危険ドラッグを吸った後に運転して意識を失って歩行者に突っ込んだなども聞きますし、そういった状況になるとどうしようも無いのも確かですよね。


うーむ。。。さん
自転車の装備については前に白のリフレクターが装備されればうーむ。。。さんの自転車は私の考えている安全装備が全て揃いますね。
雨の日は視認性が悪くなるので、私も黄色の雨具を選んで買っていますが、買い換え時期に黄色が売り切れて仕方なく他の色を買うこともあります。
個人的にライトは単3か単4を使用するものを選ぶようにしていますが、私の考え的には電池切れになってもコンビニなど電池の売っているお店なら品切れでも無い限りは手に入るというのが第一の理由です。
その次にある程度の光量がないとせっかく装備する意味がないと思っているので、ある程度の明るさがあるものを選ぶようにしています。
赤リフレクターを後ろに併用しているのは、夜間だと赤LEDライトだと最低1つは常時点灯させる必要があるますし、知らない間に故障や電池切れなどなっているとダメなので1つはリフレクターにしています。(劣化して全然光を反射しなくなっていると無意味なので時折点検は必要なのですが。)



正直とっさに行動を取った時は、記憶が曖昧(気が動転するなど)なので本人は本当の事を言っているつもりでも記憶違いで結果的に嘘をついてしまっていることもありますし、自分は正しく説明できていたとしても相手がその状態ならややこしくなることは大いにあり得ますよね。。。
その証拠に信号の無い交差点で私が一時停止をして車が来たので待っていると1台目の車が結構内回りでこちらへ向かって来ました。
1台目の車は、私にぶつかるようなライン取りでは無いけど2台目の車が1台目の車との車間を5cmほどしか取らずに1台目の車より更に内回りで私の方へ向かってくる、しかし2台目の車のドライバーは前の車ばかり気にして私の存在に気が付いていないので大声で叫んで気付いて貰い停止して貰ったということもありました。
あと1cmでも車がこちらに来ていればぶつかっていたという状況です。
そのドライバーと話をすると内回りしたつもりは無いと言い、挙げ句の果てにちゃんと私が止まっていたのかと言う。しかし、明らかに中央線を越えて完全に車の車体がこちらの車線に入り込んで停止していたという状況です。
警察を交えなくてもこの状況なのだから、嘘をついているにしろ、動転しているにしろ加害者・被害者に正直に答えて貰えるのかは個人的には疑問な所です。
最終的にドライバーの方は私が見えなかった等言い訳をしていましたが私からは見えていたのでそんなはずはありません。。。

現在もですがこの時も偏光レンズのサングラスをしていたのでいち早く相手の視線方向に気付くことが出来たので事故を何とか防げたのだと思います。
ただ、色の濃いものだと木の陰などと同化して路面が濡れていても陰のように見えてしまう場合があるんですよね。。。

書込番号:17973910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2014/09/24 22:04(1年以上前)

煌めく星さん

前のリフレクターについては、Topeakのフロントバッグについている反射テープが該当しますね。雨が降っていたため、もしかして蛍光黄色のレインカバーをかぶせていたかも知れません。当時どっちだったは覚えていません。一般的な白リフレクターは、ツーリング車には通常付けていますが、フロントバッグと択一です。両社が干渉するので両方を付けられないので。フロントバッグの前面には反射テープがついており、ハブダイナモのランプには常時点灯のLEDが付いています。(私のシマノのハブダイナモ用ライトには、常時点灯LEDと点灯を選択出来る電球の2つが付いている)

煌めく星さんもいろいろ危ない目に遭っているんですね。
>1つはリフレクターにしています。
で強く思いました。同意です。1つ補足すると、リアのリフレクターが必要な相手は自転車より速く走る自動車・オートバイですが、これらは強いライトを付けています。そのため、ちっちゃいライトよりも、彼らのライトを反射するリフレクターの方が強く相手に届き、視認性は高いです。

私はこと安全については(それだけじゃないですが)ネチネチと噛みついたり、嫌味を言うなど、敢えて感情に強く働きかけるよう不快感を煽りつつ、きつい言い方で警告していますが、それについて意図を汲めず上っ面だけに反応する(例……↑)輩は多いです。危ない目に遭わなければ分からないんでしょうね。逆に分かっている方は冷静に受け止める、もしくは不快に思っても流しているように見えます。(時々私が誤解して自爆しますが、その際は誤り・・・もとい、謝りますのでご容赦下さい・・・m(-_-)m

意図的にやっているので、いくら不快感を示されても、それは「意図通り(^o^)」であって、対応を変えるつもりはありませんので、よろしく >wtpmjgda1098765432さん、6ぱとれーぜさん。
文句は健康を永遠に失ってみてから改めて言って下さい。(この表現も同上)

咲斗さん>それから自動車にドラレコ、ぜひつけたほうがいいっすよ。

10年前?から付けてます。当時はビデオレコーダや小型PC+カメラなどでいろいろ試しました。まともに常用出来る専用機を使い始めてからは数年ですが。解像度や感度や容量がここにきて長足の進歩を続けているので、ここ数年は毎年買い換えてます。いまやハイビジョンを越える解像度で、夜もかなりの感度で、長時間録画出来るものが1万円で買えます。ほんと、便利な世の中になりました。
結局、こと安全については、危ない目に遭わなければ分からないんでしょうね。まあドラレコなんて開発されたのは先進国でも普及は途上国や旧東側諸国からだったようですし。(ロシアでの普及率はやけに高いらしい) 役に立ったことがないのが救いです。

ふと思いましたが、例えどんな小さな事象が発生した場合であっても、それがどんなリスクがあるのか、危険の芽となりうるのか、豊かな発想をし、それを教訓と出来る能力や経験の有無が安全意識にも影響を受けるのでしょうね。

書込番号:17977703

ナイスクチコミ!1


スレ主 konafukinさん
クチコミ投稿数:173件

2014/09/24 22:51(1年以上前)

皆さんの経験談や事故の対策術など大変参考になります。
ありがとうございます。


本題に戻りますが、保険屋からの弁償代はやはり「買った時の値段」となりました。

前レスに書いたように買ったときの値段を教えてましたので、もう今更定価を
言ったとこで後の祭りでした。これに関しては私の最大の失敗があったので
しょうがなかったのですが…悔しい!!(笑)

しかし、こうして皆さんにたくさんのレスがもらえて大変勉強になりました。
BAはまた後程選びたいと思います。

書込番号:17977955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2014/09/25 06:40(1年以上前)

買った時の値段で良いんですよ。
別に当たり屋じゃないんだから。

フレームとかも、ちゃんと潰してね。
直して乗るとか、オークションに流すとかしないように。
何の為に全損扱いしたかの意味を取り違えないように。

書込番号:17978712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2014/09/25 14:48(1年以上前)

〉買った時の値段で良いんですよ。
〉別に当たり屋じゃないんだから。

買値がセール価格だっただけに、同価格で買い直せるかが心配です。
現在価格を実費請求であれば原状回復としての理は有ると思います、既に示談が成立したのであれば余計なお節介ですが……

人身事故の慰謝料は、治療期間、通院日数を基に算出されます。
従って、通院日数を稼いで慰謝料上積み、物損の不足分に充てるのも一考です。
当たり屋じみた手段ですが、実はこれ、私が跳ねられた時の加害者側保険屋からのアドバイスで、社内処理が通り易いんだとか。
ま、やり過ぎると当たり屋になりますので程々に。

無過失でも当てられたら痛い、いや、次は痛いじゃ済まないかも知れません。
近頃、音がしないハイブリッドも増えています、ご安全に。

書込番号:17979882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2014/09/25 18:58(1年以上前)

保険屋は既に買った値段で社内処理に入っているのでしょうね。
本スレのネガティブコメントを気にせず、定価の実績で交渉してたら違う結果だったかな?と思いますが、
怪我無く相手が逃げず保険に入ってたことで満足されるのも有りかと思います。

事故車両の処理については、保険屋の指示に従えば問題無いでしょう。「廃棄」の着かない広義な「処分」?

書込番号:17980555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:7件 青い空のブログ 

2014/09/27 15:07(1年以上前)

>Topeakのフロントバッグについている反射テープが該当しますね。
ということは、考えられる安全装備は全て揃っているんですね!失礼しました。

>リフレクターの方が強く相手に届き、視認性は高いです。
確かに光量が少ないライトだと反射板の方が明るくなりますよね。ただ、車やオートバイにも光の届く距離にも限界はありますし、リフレクターのサイズ的に視力の関係でかなり近づいてからじゃないとリフレクターだけだとわかりにくいと言う人も居るので、やはりある程度の光量のあるライトも併用するのが望ましいのでしょうね。場所にもよりますが、スピード差のこともありますしね。
時折こうやって考え、安全装備の見直しはやはり必要だと思っています。
個人的にはホイールのサイドはタイヤサイドに反射テープが付いているものが良いのですが、タイヤのラインナップ的にはあまりないので現実的には反射板やサイド用のライトになるのかなと考えています。
いっそうのことフレームやホイールに蛍光塗料や反射塗料を塗ってやろうかと思ったこともありますが、重量や費用が気になって実行しませんでした。
どちらにしても、安全装備の見直しの時期に来ている気がしますので、安全装備の追加は必要と考えています。

でも、ここ数年で昼間でも点滅でライトをつけているロードの人が増えた気がしますがLEDで電池の持ちがよくなったからかな?
物理的に可能なことはなかなか起こり得ないことも含めて全て想定した方が安全対策にはなるのでしょうね。

>文句は健康を永遠に失ってみてから改めて言って下さい
結局、いくら無過失で保証して貰えると言っても限界はありますし、痛い思いをするのは車側のドライバーでは無く自転車側ですし、麻痺や痺れ等が体に一生残る可能性だって多いにあり得ますし、最悪命が無事でも首から下は動かせないなんてことにもなり得ます。
ひき逃げされる可能性だってありますし、カメラで撮っていたとしても偽造ナンバーの可能性だってありますし、仮に犯人が捕まったとしてもお金を殆ど持っていない様な人なら保証しろと言ったところで保証のしようがありません。
なので出来ることは、ちゃんとして出来る限り加害者や被害者にならないように配慮しましょうね。
と言うような事が言いたいのだと思っていますので、私は特に気にしないことにしていますが、もう少し噛み砕いて説明された方が良いのかもしれませんね。


konafukinさん
今の時期なら事故車両は消費税5%で買っていると思われるので新たに買う自転車は消費税8%になるので質全的に金額が上がるのは当然でその点も考慮されず、補償額だけではグレードを落とさないと自転車を購入することが出来ないというのは私は変な気がしますが、このことは他の交渉などに生かすとして交渉の勉強になったと思い、購入額が全額保証されただけでも良かったと思った方が精神衛生上良い気がします。

破損した自転車をご自分で処分しなければいけない場合は、
アルミフレームと言うことなので部品は取り外して金属として売ってしまえば数百円程度になると思います。
以前ブレーキシューが当たる部分が消耗したアルミ製のリムの処分がしたくて私の家の近くの金属買い取り業者に問い合わせたところ、ちゃんと金属の種類毎に分別して持って行けば金属製であれば自転車部品も買い取るとの回答でしたのでお近くに金属買い取り業者があるのなら問い合わせてみると良いかもしれません。
個人の持ち込みが可能な金属買い取り業者が遠い場合は、交通費等で逆に費用が高くなってしましますが。。。この方法なら金属素材の自転車ならお金を貰って自転車の処分ができます。

もしくは、事故の教訓として自分に言い聞かせる為に自宅に飾っておくというのもありかもしれませんが。

書込番号:17987537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2014/09/28 19:53(1年以上前)

煌めく星さん
なんか、以前私が通った道を通っている気がします。多分先人も辿ったんでしょうね・・・(^^)

私が常用していたリアライトはTL-LD1100です。これ、非常に明るいです。明るすぎて車に迷惑を掛けてるんじゃないかと心配になり、友達に付けて貰い確認したほど。大丈夫でしたが、残念ながら廃番になってしまいました。重たかったから、売れなかったんでしょう。

>個人的にはホイールのサイドはタイヤサイドに反射テープが付いているものが良いのですが、タイヤのラインナップ的にはあまりないので現実的には反射板やサイド用のライトになるのかなと考えています。
使っていたタイヤはContinentalのtravel contact reflexでした。
スポークリフレクタも付けました。
http://www.amazon.co.jp/dp/B006MA6C6S
あと、フロントライトはフロントの車軸に付けます。そうすると光の一部がスポークにあたり光が動的に散乱して視認性が上がります。

でも、今は大して意味ないのかなと思ってます。横側からの視認性を良くしても、基本交差する形ですから、遠くから見える時はどっちみちぶつからない、近くで見えるとどっちみち手遅れになる? あと横側だとリムやスポークが光るので、リフレクタを付けなくてもよく見える。ないよりはマシにしてもcost/benefitのバランスが悪い気がするので、最近はホイールリフレクタやスポークリフレクタは付けていません。


>いっそうのことフレームやホイールに蛍光塗料や反射塗料を塗ってやろうかと思ったこともありますが、重量や費用が気になって実行しませんでした。

シンロイヒの反射塗料を塗ってみました。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00IK8PK7W
でも殆ど改善せず。思ったより光りません。無意味でした。

着衣を派手にして、前後にライトとリフレクタ両方を装備するのが基本でしょうね。

書込番号:17992443

ナイスクチコミ!0


六丁峠さん
クチコミ投稿数:5件

2016/04/08 17:42(1年以上前)

保険会社を相手に交渉するのは間違っています。保険会社は出来るだけ補償をしないようにするでしょうし、こちらはきちんと元に戻してほしいので差が生じるのはしかたありませんよね。そこでお勧めするが保険会社でなく、事故の相手を経由して保険会社と交渉する手段です。

具体的には現状の事態を文書にして事故相手に手紙で送ります。相手は保険会社に直接連絡してくださいと言ってくるでしょう。そこで「保険会社と直接交渉しても上手くいかないので貴方(事故の相手)に連絡を取っています。依頼内容が間違っているかどうかを判断して頂くとともに、貴方の意見を伺いたいので連絡します。
もしも、要望を受け入れて頂ければ貴方には連絡しないようにします。」の手紙を書いて相手に送ります。
これを無視するような相手なら「弁護士を立てる、つまり裁判にする」連絡をします。

さらにこれで無視されるようなら相手には「裁判」するのがよろしいかと思います。裁判でもしなければ相手が事故の自覚がないので「何でも保険会社にまかせとけばOK」という意識の強い方なのでまともに交渉しても無理で裁判による時間と経費の発生により事故を起こした意識改革の必要があります。大概はここに至るまでに事故起こしたと自覚されている方なら「保険会社への連絡」をしてくれるハズです。

事故の補償においては結局はご自分が満足できるような結果、もしくは利害のない第三者機関の判定(裁判所)による決着しかありません。
そこで大概の方は保険会社と交渉することですが、まず、だめなのが電話による交渉です。相手はプロ?なので色々な判例や情報をもとに貴方に揺さぶりをかけてくるわけです。それが口頭情報、つまり電話です。
これに対応するには書面つまり手紙で送付してくださいの趣旨の手紙を送って電話には一切でないことです。逆に事故の相手には保険会社とのやりとりの手紙の情報を送付して、「こんな状態です。何とかなりませんか?保険会社と交渉してください。」の依頼を頻繁にします。
保険会社としては顧客からの連絡になりので貴方の要望は通りやすく、また、貴方からは事故相手なので言いやすいです。

ただし、注意しなければならないのはケガの程度をはるかに超えた慰謝料の請求と恐喝めいた言い方はしないことです。
これは破損したロードバイクの見積を自転車屋さんに依頼されるときに廃車前提の新車見積金額の算出と
ケガの程度を客観的にみて治療日数を相談し、これに4200円をかけて慰謝料とし、物損や
その他貴方の要望(自営業の方であれば休業補償など)をいろいろとあわせて示談費用案として提示します。

また、治療費を立て替えられているのであれば事故相手に示談までにいったん仮払いしてもらう請求すると
事故相手は実際の支払いが生じるので負担となり示談しやすくなります。
もしも、仮払いに応じない場合は治療が受けられないので大変なんことになる事実を告げて保険会社に手紙を書いてください。
たいていの保険会社からは仮払いがでませんので事故相手かに請求してくださいの旨が届きます。
これを元に事故相手に請求してください。これで払って頂けなければ残念ですが「裁判」連絡です。

事故相手としては保険会社まかせに出来ない状態であることを認識して、また、貴方の示談案が適正なものであれば
貴方からの連絡(クレーム)を回避したいので速く示談しようと動いてきます。
よって、貴方の示談案にて示談するように相手から保険会社に要求してもらい示談書を作成してもらうようにします。

もしも、示談書が気にいらなければ保険会社ではなく、相手に示談書を送付して赤字で要望を追記して保険会社に送付するように
依頼し、事故相手に示談案を認めて頂くようにします。絶対に保険会社に電話して交渉はしないでください。
保険会社からは再三電話かかってきますが、着信拒否して、かならず文書でもらって、事故相手に貴方の要望や現状を連絡し、
(もしくは保険会社から連絡がないというクレームでも可)交渉相手を保険会社にしないことが重要です。

また、貴方の要望が不適切である場合もあるのでそこは第三者である新車の見積を取った自転車屋さんを味方につけて
判断してください。そしてその自転車屋さんから示談がうまくいけば新車を購入してあげるのが良いかと思います。
なお、廃車した自転車は保険会社のもとなりますが、たいていは権利放棄される自転車さんの処理にまかせられるので
貴方がそのときに廃品回収してもOKです。(要はあなたの元にもどるということです。)

以上ですが、注意しなければならないのは「貴方の示談案が適正なものである」ことです。
くれぐれも無茶な要求はなさらないで第三者(自転車屋さん)の判断も参考にしないと
恐喝で提訴される可能性もあります。(自転車屋さんと結託はしないでね。)








書込番号:19769907

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング