『真空管アンプの音量について。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『真空管アンプの音量について。』 のクチコミ掲示板

RSS


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ118

返信94

お気に入りに追加

解決済
標準

真空管アンプの音量について。

2014/09/19 22:19(1年以上前)


プリメインアンプ

皆さん、こんにちは

オーディオ初心者の者です。

休日の昼間に音楽を聞くときが多く、最近はかなり音量を上げ気味にしています。

自分の持っているスピーカーの能率は87dBとあまりよくありません。

この場合、結構な音量、余裕を持って音を鳴らすとなると何W以上の真空管アンプなら問題無いでしょうか。






書込番号:17957326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/09/19 22:35(1年以上前)

10Wあれば、よろしいんじゃないでしょうか

石のアンプで、ファーストワット SIT-1は、出力10Wですけど(笑

ソプラノで、声を張り上げると、結構、パワー食いますけど


真空管アンプ買うんですか?

なら

トライオード http://www.triode.co.jp/tri/pma.html

初めての人でも安心ですかね(笑

でわ、でわ

書込番号:17957403

ナイスクチコミ!2


1818さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:35件

2014/09/20 06:04(1年以上前)

私的な考えですが、スピカーの能率を考えると余裕を持って、20wぐらいの出力は欲しかと思います。

初心者とのことですので、最初は自己バイアスの真空管アンプを、選択なされた方が良いのではないかと思います。

お勧めは、キット屋のVP-3488SE等は良いのではないでしょうか。http://www.kit-ya.jp/product_info.php?cPath=86_87&products_id=177

書込番号:17958288

ナイスクチコミ!4


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/09/20 06:10(1年以上前)

おはようございます。ジョーシンウェブのコラムで読んだのですが、真空管のワット数は石のアンプのワット数で換算すると3倍近くあるそうです。例えば、10wでしたら、30w近くのパワーになるそうです。スピーカー駆動力との関係もありますが、その辺りは僕も分かりませんのでスルーします笑。

僕も87dB のちょっと大きめなスピーカーを使ってますが、20wのデジアンで普通に聴くレベルの音量で鳴らせますよ。では。

書込番号:17958295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2014/09/20 09:26(1年以上前)

300Bの真空管アンプでは不満ですか?

書込番号:17958743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2014/09/20 15:27(1年以上前)

>ジョーシンウェブのコラムで読んだのですが、真空管のワット数は石のアンプのワット数で換算すると3倍近くあるそうで>す。例えば、10wでしたら、30w近くのパワーになるそうです

ありませんw
こういう、コマーシャル宣伝を鵜呑みにしないほうがいいですよ。

書込番号:17959959

ナイスクチコミ!5


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/09/20 17:06(1年以上前)

鵜呑みにしちゃいました笑。誤報、申し訳ない!(涙)

書込番号:17960238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2014/09/20 17:31(1年以上前)

>鵜呑みにしちゃいました笑。誤報、申し訳ない!(涙)

いやいや、なにも責めているわけではなくですね、オーディオ店の宣伝なんてのはいい加減な文章が多いので話半分というか、「あ、そう」程度にとどめておいたほうが良いと思うだけです。

他の所(OKAたんの縁側)で書いたのですが、実際に駆動力があるか、ないかを悩むよりも、気に入ったか気に入らないかで判断すればいいと思うんですよね。

スレ主さんは、他のスレで、低能率スピーカーを300Bのシングルで鳴らしてみたら不満があった、という書き込みをしています(そこで、まあ、僕とましーさんの間でひと悶着あったわけですけど)、300Bみたいな大きな真空管のシングルで不満だったので、じゃあ、真空管ならどういったモノならいいんだよって事なんだろうなぁと思ってスレを読んでました。

アンプの最大出力W数と駆動力は、実際にはリニアに繋がる性能ではないのですが、多くの人が、大きなW数のアンプの方が駆動力があって高級だというイメージをもっているのが現状だと思います。
価格をみても、そういう解釈をしている方が多いですよね。
そうなると、1桁W数の出力しかない、真空管アンプなんて売れるはずがありません、なので、トランジスタの3倍とか書けば、売れそうな感じがしませんか?

真空管アンプを使っている人でさえ、高級なパーツを組み合わせると駆動力が上がると思っているわけですから(ましーさんの書き込みはそういう内容でした、まあ、あまり他スレの事を書いてもしかたないし、あんまり書くとイヤミになるので、僕も本意ではない)、売るためにはそういう説明もしかたないと思っています。(実際には300Bをどうやってドライブしてるのかは重要で、前段にどんな回路、どんな管をどう使っているのかで違うんで、当然そのへんを多段にしたりしてるアンプでは同じシングルドライブでも違うのはあたりまえ)

ちなみに、真空管でも、KT88を沢山つかっているマッキントッシュのアンプなんてのは、75Wの出力を持っています。
(型番失念)

使うスピーカーの能率と、アンプの能力のバランスは重要ですから、非力なアンプでも、能率がものすごく高いホーンシステムなんかを鳴らすなら、問題がないどころか、映画館でも使えるレベルですが、現代的な低能率なスピーカーに真空管のシングルドライブは重かったりしますね。なので、適材適所に機材を使うというのが正しい使い方で、真空管だからなにか?、トランジスタだからなんだ、てのはあまり意味をなさない会話であると思っています。

じゃあ、赤く塗って、角つけたら3倍の性能になるのかと・・・・・・

書込番号:17960324

Goodアンサーナイスクチコミ!3


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/09/20 18:02(1年以上前)

スレ、お借りしますね。
Whisperさん、大丈夫ですよ笑。それより、こうした情報交換は有意義だと思います。
今回、僕が曖昧な情報を出して、それに詳しいWhisper さんが訂正を入れるのはいい事だと思います。それによって、皆さんの情報源になりますからね。

20wのデジアンで、87dB のプレーナー型のスピーカーを鳴らすのは、僕もやりましたから本当です笑。満足いくレベルかは、個人個人で違うと思いますが笑。ではでは。

書込番号:17960417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1044件

2014/09/20 18:05(1年以上前)

皆さん、書き込みありがとうございます。

JBLさん、毎度毎度書き込みありがとうございます。
実家に300Bのシングル真空管(インピ8Ω時)6W+6Wで最大が10wの物がありますが、半分のボリュームより少し上げた所でドロップしますよ。特に低音のきいている曲がきついです。
まだ、資金が無いんですぐには買えませんが。たまり次第すぐに買うことになります。USBケーブルやアナログケーブルを交換しても対した効果がないことがわかり、結局真空管は必要だという結論に。最優先事項かな。ケーブルやその他もろもろは後回しにします。

1818さん

やはり、それぐらいは必要ですか。最低でも15w(最大ではなく)は欲しいとは思っていました。となるとシングルではなく、プッシュでしかなく値段もはねあがってしまい資金を貯めることになりました。

逹夫さん

自分の経験から言うと3倍はないような気がするんですよね。ちゃんと測定したわけではないのであくまで聴いた感じなわけですが。
ちなみに駆動力の話ですが自宅にあるJBLのスピーカーは、これも聴いた感じですがしっかり駆動してるとは言いがたい出方です。

菊池さん

どうも、お久しぶりです。
きついですよ。かなり。
こーゆー時、能率の悪いスピーカーは損をするなと思いましたわ。やはり初心者は高能率にするべきだなと。
自分のスピーカーはインピ4Ω。これももう少し高いほうがアンプに左右されなくて済むかもしれない。

書込番号:17960426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1044件

2014/09/20 18:32(1年以上前)

菊池さんのスピーカーの能率どのくらいですかね?

完成品でゎなく、自作なら幾分安く済むので自作のほうを買おうと思う。

予算的には球無しでもいいので200k未満にはおさめたいんです。

書込番号:17960496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1044件

2014/09/20 18:51(1年以上前)

Whisperさん

トラジスタはトラジスタで良い音だと思うのですが、
最大の欠点はなんと言っても温度だと自分では思っています。

特にパワーアンプのほう。三時間つけっぱにして後ろの配線をいじっていたら放熱板にたまたま接触。軽く火傷しましたよ。卵焼きができるとはさすがに思えませんが
相当熱くなっていてアンプ自体もかなり熱くなっていました。真空管で熱いのは球だけですし、夏場の電気代にも少しは貢献できるはずです。

トラジスタアンプは数時間電源を入れただけでも注意を要する。

書込番号:17960564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2014/09/20 19:53(1年以上前)

真空管は、管意外にもトランスが熱を持つこともあるんですが、一般家庭ではそんなにはなりませんね。

しかし、真空管は効率がものすごく悪いですよw
夏場は、D級アンプを使うのが電力不足への対策としては正しいかと思います。

また、アンプ等の電化機器を動作中になにかの作業をするのはお勧めできません。
まあ、熱が完全になくなるまで待つのもアレですが、配線作業は真面目な話、ショートの危険性がありますから。

さて、真空管アンプで200K以内で低能率スピーカーをドライブとなると、KT88かEL34のプッシュプルになるでしょうね。
低息重視なら、KT88だと思いますし、バイアンプで、お手持ちの300Bを高域に使い、KT88のプッシュプルを低域に使うなんてのも楽しかと思います。

書込番号:17960795

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1044件

2014/09/20 23:28(1年以上前)

Whisperさん

僕は中域重視なんですが、球は何がいいですかね。

低音はあまり、いらないかな。

D級アンプ持ってましたよ。ラステームとかいうメーカーの物。50kくらいの糞アンプ。PC用のアンプとして使っていましたが、本当に音が糞なんで捨てました。もう、電力がどうのこうの言う前に聴いていられないほどの音質劣化糞アンプ。

自分的には300bか、2A3押し。ただ後者はパワーの問題が。

となると300bかな、と初心者ながらにそう思っているわけですが、球の種類にはあまりこだわらないほうがいいですかね?


書込番号:17961736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2014/09/21 00:32(1年以上前)

うーんw

中域重視なら300B、2A3のシングルってのはわかるんですが、実際に使ってみて低域のコントロールに難有りと感じているわけですよね。
かと言って、300Bや2A3のプッシュプルは特性的にあまり美味しくないし、パラシングルもコスト的にどうなんだろう。

無難なのは、タマの入手性もよくて、そんなに高価にならないEL34のプッシュプルかなぁとは思います。
上の方で、自己バイアスのキットを勧めてくれている方がいましたが、あれも選択肢の1つとしてはいいと思います。
トライオードでも出てますし、キット屋、ソフトン、春日無線等でも扱いがあるので、来月にある真空管オーディオフェアにでも行って聞いてみるといいと思いますよ。

書込番号:17961920

ナイスクチコミ!2


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2014/09/21 01:21(1年以上前)

私は今真空管をメインでは使ってないですにょん(詳細なラインはプロファイルに書いているにょん)
気に入るかどうかで決めたらいいんじゃ?

書込番号:17962048

ナイスクチコミ!2


1818さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:35件

2014/09/21 02:12(1年以上前)

誰もが嫉妬するイケメンさん。

300B真空管アンプが良いのでしょうか。
300Bシングルアンプでも予算の5倍ほどになりますが、85dBのスピーカーをドライブ出来る上杉のU-BROS-300等がありますがいかがでしょうか。(私使用しています)

シングルの真空管アンプが良ければ思い切って845等はいかがでしょうか。
良い出物があります。
自己バイアスで扱いやすいキット屋(SUNVALLEY)の生産終了モデルのSV-2(2007 Model)完成品であれば、今お持ちのスピーカーを駆動するには十分ではないでしょうか。
少しは値引きも有るでしょうから少しの予算オーバーで済むのではないでしょうか。
参考までに・http://www.homeshokai.jp/itaku_power.html#trillium


書込番号:17962145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/09/21 03:30(1年以上前)

中域重視にこだわるなら

もう、スピーカー換えるしかない

JBL LE8T-H
http://www.audiounion.jp/ct/detail/used/107565/

フルレンジ一発で自作
箱は木工屋さんに頼むか

でわ、でわ

書込番号:17962210

ナイスクチコミ!2


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2014/09/21 11:47(1年以上前)

問題点を整理
誰もが嫉妬するイケメンさんのスピーカーって4オームで能率は87dB。
真空管だろうと他のデバイスだろうとアンプにとっては苦行。
で、根本的な質問を再度行うと、「キツイ」ってのは具体的にどうキツイのだろうか?
たとえば
・音量感が足らない
・どこかの帯域がひずむ
・ボリュームをまわすのでただなんとなく不安
判り易いのは、自分がよく聴く音楽ソースのどのあたりでどんな現象が起こるか具体的に示す。
抽象的にいくらを言葉並べても無駄。

書込番号:17963208

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1044件

2014/09/21 21:37(1年以上前)

Whisperさん

やはりプッシュプルの300b、2A3は特性劣りますか。

自分はシングルの300Bの音が好きなもんで、プッシュプルだとあの音は出ないだろうなとは思っていました。
今、試聴していない理由は資金がまだたまっていないからですね。安くキットにしようとは思ってはいます。

キット屋のsvー2300LMキットなど、どうでしょうか。

これでいいかなと思っていますが、何かひっかかることやオススメできない注意点など、ありますかね?

El34の特性などはどうでしょうか。中域がしっかりと出ていればいいのですが。低音に重点を置くなら今のトラジスタアンプで良いので、真空管の重点は中域のいわゆる人の声に特化したアンプにしたいのです。

書込番号:17965300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1044件

2014/09/21 21:47(1年以上前)

1818さん

さすがにその値段は厳しいです。
初心者に値段的にも優しく、かつマニアではなく普通の方がもっておられるようなものでお願い致したいところ。

845ですか、だいぶ前に聞いたことはありますが資金がたまり次第再度試聴しようと思います。

書込番号:17965351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1044件

2014/09/21 21:51(1年以上前)

菊池さん

上記で言っているでしょうが、ドロップするって。

ボリュームを半分以上上げると低音なんか普通に音が割れたような音がするから。

ジャンルとかじゃなく、低音が効いてるもの全て割れる。

書込番号:17965378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2014/09/22 00:26(1年以上前)

300Bは中域に張りがある、そして特性はカマボコになっているので中域の充実があるとおもっています、これをプッシュプルにしてしまうと、割とフラットになってしまうので、300B特有の音が好きって人だと、「つまらない」と感じる事が多いんですよね。それなら、2A3でも、いや、EL34でも・・・・・・となるような気がしています。

サンバレーのそのキットは、一番神経を使う高圧部が組立済で、トランス等も設置済ですからキットとしては難易度が低いかもしれませんが、イケメンさんに半田の経験があればという感じです。
たぶん、管無しの組立キットを狙っているのだと思いますが、電子工作に自信はおありですか?

書込番号:17966048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1044件

2014/09/22 12:05(1年以上前)

ふむ、調べ出したらキリがないですねぇ。

845のシングルでも200k以下で買えるものもあるみたいだし。

今調べてみましたら、トライオードで300b/monoシングルアンプ、ペアセットなんかもいいなぁと。

あと、ハンダの話ですが初心者でもできるじゃないかと思います。

ある程度調べ終わったら試聴にでもいってこようかと思います。



書込番号:17967203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2014/09/23 00:06(1年以上前)

あぁ・・・そりゃ・・・間違いなくパワー不足だね。
で・・シングルの300Bの音が好きって・・あぁたそりゃないものねだりじゃね?
しかもキットで20万以下とは・・呆れた(苦笑)
方向性としては送信管シングルならあるいは・・・とは思うけど・・・私は勧めないからね。
高電圧で死んでも責任持たんから(苦笑)

書込番号:17969853

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/09/23 00:41(1年以上前)

こんばんは。
疑問があるので、ちょっとお邪魔します。

まず、いったいどのくらいの音量で聴いている、または聴きたいのでしょうか?
スピーカー固定なら、それが決まらないと、アンプの出力が決められないです。
>300Bのシングル真空管(インピ8Ω時)6W+6Wで最大が10wの物がありますが、
>半分のボリュームより少し上げた所でドロップしますよ。
スピーカーが4Ω87dBとすると、クリップしているのでアンプの出力は10W以上です。
10Wとして計算して+7dBで94dB以上という、一般には爆音なのですがこんなに大きな音ですか?
また、10Wを20Wにしたところで、得られる余裕は3dBでしかないです。
10Wでクリップするようなパワー、音量が必要なら10dBの余裕を持つとして100Wは必要です。
どうもこのあたりが納得できないので、その6W+6Wのアンプが壊れているのでは? とも思うのですが。
いま使っているのはトランジスタアンプですよね?
機種と出力W数はどのくらいですか?

書込番号:17969969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1044件

2014/09/23 11:01(1年以上前)

て池さん

ほんとにわからん人ですなぁ。

安く済むキットにするのは、完成品が無い場合だよ。

色々探してみると、なんかありそうな予感がする。

菊池さんみたく、真空管の扱いになれていない人だと変なとこ触って感電死したりすることは充分に考えられます。菊池みたいなかたはトラジスタアンプにするほうが安全であり死ぬことはないかと思われます。アースなどをとっていればなお安全性が高まるでしょう。濡れた手で触るのもやめておいたほうがいいですね。

で、キットでいいなぁと思っているのはトライオード・VP-300BDとSV-2300LMあたりかな。


書込番号:17971269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1044件

2014/09/23 11:13(1年以上前)

名前がおかしかったですね。

上記、菊池さんに向けてです。

書込番号:17971328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1044件

2014/09/23 11:36(1年以上前)

blackbird1212さん
書き込みありがとうございます。

普段聴くトラジスタアンプは恐らく30w出ているかいないかだと思います。

CDPで聴いた場合のシステムですと
CDP・trigon trcd1→プリアンプ・spectoral dmc-12→メインアンプ・spectoral dma-80→SP dynaudio focus220Uという感じになります。

Spectoral DMA-80は100W(インピ8Ω時)。

ただプリアンプにてCDP入力gainを-10db下げていますので、直にその音量は出ていないはずです。

でプリアンプの最低ボリュームが7時方向。最大が3時方向。普段聴いている音量は大体10時方向か11時方向になります。

パソコンオーディオだとまたちょっと違ってくるので、今回は省きます。

でアンプの壊れているか、壊れていないかですが能率の良いものだと普通に考えられる範囲でしっかりと鳴りますので、ちょっと壊れているとは考えにくい感じではあります。

書込番号:17971426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2014/09/23 14:14(1年以上前)

σ^_^;
なんで私が送信管の3極管シングル怖がってるか判ってる?
アース取ってても死ぬからな。
300Bシングルが実家にあるなら持ってくればいいのに(≧∇≦)

書込番号:17971934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1044件

2014/09/23 14:35(1年以上前)

菊池さん

アース取って死ぬなら漏電遮断器でも着ければよろし。

そんな高くもないですえ。

んで、実家に置いてあるのは実家にあるJBLのスピーカーも鳴らすときがあるからだよ。勿論、パワーが無く自分のスピーカーと合わないからっていう理由もあるけれど。

手始めに数千円のDACでも作ろかと思ったのが使わなくなる気がしてやめた。秋月電子にも何回か行って相当迷ったあげく結局かわなかった。

書込番号:17972001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2014/09/23 18:02(1年以上前)

(; ̄O ̄)
救いようがないな(。-_-。)
送信管のアンプを私が怖がってる理由判る?
漏電なんかの問題じゃなく動作の問題なんだが(≧∇≦)

書込番号:17972638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2014/09/23 18:07(1年以上前)

誰か知ってる方
教えてあげて( ̄Д ̄)ノ

書込番号:17972657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2014/09/23 19:39(1年以上前)

この場合の送信管とはUV-211とかUV-845を指します。

書込番号:17973042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1044件

2014/09/23 19:57(1年以上前)

本当に菊池さんはいじぱっりですな。

大人げないですな。

送信菅を恐れているのは、菊池さんのハンダの腕のなさが起因しているものと思われますね。
高電圧というのは百も承知。
なまハンダは確かにあぶないですよ。ちょっとしたことで浮いたりしますから。普通に作れば、危なくなどないはずです。
いや、そんな危ないものならば販売など即中止になるでしょう。
自分もハンダに腕があるかないかでいえばないかもしれませんが、まさか真空管のせいにしたり、回路が悪いからだなんて思いませんわな。

救いようがない。

書込番号:17973116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2014/09/23 23:11(1年以上前)

それはこっちの台詞( ̄Д ̄)ノ
やるなら覚悟してやっちょくれ

書込番号:17974126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2014/09/23 23:54(1年以上前)

いつまでも万年初心者で現有機器の名称も明かさず、ツリ質問ばかり繰り返す誰もが嫉妬するイケメンさん
845シングル製品版あれば買えば?
多分1000V近い電圧掛かってるから中開けていじくることさえなければいいんじゃない?
私が心配したのはいきなりキットで作りますとか言い出すのだけは勘弁してくれって思っただけ。
直流1000V掛かる回路知ってますし、日常的にいじってますって人なら私謝りますわ。
釈迦に説法だったって(苦笑)
でも、ご母堂様のほうが半田付けうまいって時点で私はやばいと思ったんだよなぁ。

書込番号:17974322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:12件 師匠の実験 

2014/09/24 00:10(1年以上前)

菊池米さんを支持します
高電圧はコンデンサにちょっと触れただけで大火傷します

書込番号:17974380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:12件 師匠の実験 

2014/09/24 00:21(1年以上前)

マジで作る気あるとは思えませんが
やるならここの会に入って、質問して、どうぞ
http://tezukuri-amp.org/

書込番号:17974413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1044件

2014/09/24 00:44(1年以上前)

菊池さん

面白いねー。

845のキットもいいな。と言っただけで誰も作るなんて言ってないだろうに。
300bの上記2機種のどちらかのキットは作る気あるけれどね。

通電中のコンデンサーなんて触るかよ。何ボルトだろうが、コンデンサー関係いじるときには放電するなんてつーのは基本だ。1000Vだってそうだし、高圧受電の6600Vの進相コンデンサーでも同じなの。

それとね、危ないのは1000Vじゃないの。電流ね。微々たる直流電流なら静電気より痛くないから。




書込番号:17974473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1044件

2014/09/24 00:46(1年以上前)

桜さん

書き込みありがとうございます。

菊池さんの支持?師事?宜しくお願い致します。

それとリンクありがとうございます。

書込番号:17974478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:12件 師匠の実験 

2014/09/24 00:57(1年以上前)

菊池米さん上記2機種のどちらかのキットなら絶対大丈夫ですか?
スレ主
火傷すると痕に残るから気を付けてね

書込番号:17974509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1044件

2014/09/24 01:00(1年以上前)

桜さん

ありがとうございます。

気を付ます。

書込番号:17974520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1044件

2014/09/24 01:13(1年以上前)

いやぁ、しかし。そんなにのこるものなんですな。

(´ω`)

あまり、危機意識ないけれども。

しかしキットは安いですから。

実際、財布と相談しながらって感じですかね。

書込番号:17974548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2014/09/24 12:14(1年以上前)


誰もが嫉妬するイケメン の、名前といい、会話内容といい、相変わらず義務教育の学生レベルだな

井の中の蛙の物知り顔は、もういい加減にしたら? 恥ずかしい歳なんだよ。

書込番号:17975651

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2014/09/24 12:31(1年以上前)

誰もが嫉妬するイケメンさん
感電防止なんて常識だろ常識!って豪語されているので留めません。
しっかし・・作ると宣言してないところが弱虫いところだな。。。(苦笑)
キットでも何でもいいので製作編よろしく頼みますわ。
考え変わった〜ってしれっと他スレ立てるのも・・まぁしゃあないわな。。

桜Celebrateさん
ご支援感謝です。
ご紹介いただきました集まりの初期の頃(2000年頃)
ぢつは何度か地方の例会に参加させていただいております(^^;
当時からするとスキルはダダ落ちなんでリハビリしないと(;'∀')
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:17975727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1044件

2014/09/24 12:38(1年以上前)

Musa47

書き込みありがとうございます。

義務教育の学生レベルですか?ぐぬぬ。

まぁ、これからも温かく見ていてね。

書込番号:17975757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1044件

2014/09/24 12:47(1年以上前)

菊池さん

どうせ、買うのはずっと先ですからね。

ある程度目星はつけておきますが、この先どのような製品でてくるか、わからないし。

もっと安い300bシングルの15wくらいのものが出ればそれ買いますからね。メーカーとかにはこだわりがないし

だから作るにしても完成品にしても、ある程度金がたまらないと何ともいえないわ。

宝くじ当たればもっと良いの買う予定もあるし。

キット作るっていうのは予算的に完成品より安く済むからであって完成品でもっと安いものがあればそりゃそれ買うわ。

書込番号:17975797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2014/09/24 13:22(1年以上前)

300Bシングルで15W(。-_-。)
中にデジタルアンプでも仕込んでるのかいな?
みんな真面目に取り合わなくなるよね。

書込番号:17975932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1044件

2014/09/24 13:35(1年以上前)

パラシングルね。

書込番号:17975957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/09/24 16:31(1年以上前)

こんにちは。

>ちょっと壊れているとは考えにくい
>普段聴いている音量は大体10時方向か11時方向

300Bシングルが壊れてないとするなら、前記したように20Wでも足りない可能性がありますから、
Triode TRV-88SERのような、KT88プッシュプルで45W+45Wあたりは最低必要かと思います。
http://www.triode.co.jp/tri/trv-88ser.html

たとえば、STEREO誌の付録でLXA-OT1(5W+5W)を誰かから借りるとか出来ませんか?
もしくはTriode Ruby(3W+3W)とかLXA-OT3(12W+12W)あたりでも。
それらを使って駆動してみてパワーが足りないなら、300Bは無理かもです。

ボリュームの開度では、実際の音量を推測することは出来ません。
ですから、一度実際の音圧を測定してみた方が良いと思います。
騒音計等で計るのがよいですが、簡易なら以下のスレなど参考にしてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17811367/#tab

Focus220IIは、調べてみたら220よりさらに1dB下がって86dBですね。
8Ω換算にすると83dBになりますからかなり能率が低いですね。
だからこその許容入力250Wで最大出力音圧107dB確保なのでしょうね。
だとすると、爆音で聴くなら余裕として50Wくらいはアンプ出力が欲しいところですね。

書込番号:17976353

ナイスクチコミ!2


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2014/09/24 22:02(1年以上前)

blackbird1212さん
誰もが嫉妬するイケメンさんに代わってご説明させていただけますか?
色々誤解を招いているようですので、もう一度整理します。

誰もが嫉妬するイケメンさんの現在の機器構成
CDP:trigon trcd1
プリアンプ:spectoral dmc-12
メインアンプ:spectoral dma-80
SP:dynaudio focus220U

気になる現象
ボリュームを半分以上上げると音が割れる。
通電後3時間ほどでパワーアンプ放熱板に接触すると軽く火傷するほど高温になる。

ご本人は真空管のアンプにご興味があるようです。
ご実家には300BのアンプとJBLのスピーカーがある。
現象を確認していて気づいたんですが、spectoral dma-80って、そんなに発熱するモンなんですかねぇ?
http://www.musica-co.jp/sold-out/257.html
こちらではお湯ぐらいって表現ですが?

次に考えられるのは、他のスピーカーでは問題ないとのことですので、spectral DMA-80のパワー不足・駆動力不足。
これはもう誰もが嫉妬するイケメンさんに頑張って働いてもらってお金をためて次のアンプを買っていただくしか解決策はありません。
300Bのパラシングルだろうと高電圧をものともせずに845だろうと買ってしまえば彼のものです。

書込番号:17977692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/09/24 23:10(1年以上前)

菊池米さん、こんばんは。

書かれている内容から以下のように理解してますが?

>ボリュームを半分以上上げると音が割れる。
これは、以前Focus220IIと所有の300Bシングルをつないだときの現象。

>通電後3時間ほどでパワーアンプ放熱板に接触すると軽く火傷するほど高温になる。
どの程度のアイドリング電流を流しているかはわかりませんが、
100W+100Wのアンプを3時間ほど使った場合、厚いですが高さが低いヒートシンクですから、
熱がたまって「お風呂の湯温ぐらい」=40〜42度?から60度くらい以上に上がる可能性はあります。

ただし、これによってトランジスタアンプが危険であるとするのは暴論です。
Trとヒートシンクは一体ですから、真空管に直接さわったのと同じです。
また、消費電力についてはWhisper Notさんも書いているとおり、
真空管アンプのほうが効率が悪いですから、出力に対しては真空管のほうが消費電力は大きいです。
A級アンプとなると話は別ですが。

書込番号:17978032

Goodアンサーナイスクチコミ!2


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2014/09/25 10:25(1年以上前)


blackbird1212さん
>ボリュームを半分以上上げると音が割れる。
私は現有機器で起こっていると理解しました。
間違っていたらご本人が訂正するでしょう

〉トランジスタアンプが危険であるとするのは暴論です。
その通りです。
私は危険なのは送信管シングルキットのつもりで書いております。

書込番号:17979194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/09/25 15:01(1年以上前)

スレ主さん こんにちは

2,3お伺いしたいことがあります。
1, 300Bアンプが8Ω6Wとのことですが、それには4Ωのタップがあって、それに4ΩのSPをつないでおられますか?
 それとも8Ωへそのまま4ΩSPでしょうか?

2, 300Bをドライブしてる球は何でしょう?

書込番号:17979914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1044件

2014/09/25 21:01(1年以上前)

菊池さん

音が割れるのは真空管アンプでの話ですが・・・・

トラジスタアンプ半分以上なんてそもそもそんな音量あげられないわ。

>通電後3時間ほどでパワーアンプ放熱板に接触すると軽く火傷するほど高温になる。

これは夏場での話ね。ちなみに昔持っていたCDコンポの放熱板(夏場)は今のよりももっと熱かったよ。

普段はそんな熱くならないし本当にお湯ぐらいの温度。








書込番号:17981001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1044件

2014/09/25 21:10(1年以上前)

里いもさん

1、いいえ。確か6〜8Ωだったはず。4Ωは規定値外。

2、6N1P×2 12AT7×1

書込番号:17981036

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/09/25 21:28(1年以上前)

>6〜8Ωだったはず。4Ωは規定値外。

やはりそうでしたか、8オームのアンプ出力へ4オームのスピーカー(負荷)をつないだ場合、真空管側では半分の負荷抵抗となり、十分な出力の確保が出来ないことでしょう。
試しにアンプとスピーカーの間(スピーカーライン)へ直列に4Ω,5-10Wのセメント抵抗を入れてみてください。
真空管の負荷が適正になり初期の性能が発揮されるかも知れません。

ドライブの球は十分なようです。

書込番号:17981120

ナイスクチコミ!0


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2014/09/25 23:52(1年以上前)

あれ!?でも真空管アンプは実家にあるでしょ?
なんでディナウディオで聴いた感想最初に書いてあるの?

書込番号:17981827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1044件

2014/09/26 10:59(1年以上前)

菊池さん

何がですか?

実家に去年までいたのだから、そりゃ真空管にだってつないで音楽聴いてましたよ。

出ていくときに、実家に置いてきただけです。

書込番号:17982870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2014/09/26 11:51(1年以上前)

はあ?
そういうこと書いてました?
まぁいいか( ̄Д ̄)ノ
さっさと解決済にしたら?

書込番号:17982988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1044件

2014/09/26 12:12(1年以上前)

何を書こうが自由でしょうに。

勘違いはともかく、開き直りはやめてほしいですね。

そもそも菊池さんは、イヤホン・ヘッドホンカテの人でしょうに。

書込番号:17983036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2014/09/26 12:51(1年以上前)

何処に書き込もうと自由でしょうに(。-_-。)
実家で聴いた環境と今の部屋は違うのにちゃんと条件書き込まないで逆ギレして開き直らないでくれる?

書込番号:17983187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/09/26 16:36(1年以上前)

菊池さんに嫉妬されちゃったかなー

書込番号:17983706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1044件

2014/09/26 18:03(1年以上前)

菊池さん

人のせいにするとは。

人としてあまり宜しくありませんな。

書き込みは自由でありますでしょうに、条件が必要なら書き込むだけで必要なければ書き込みません。

書込番号:17983928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2014/09/26 18:40(1年以上前)

何を書くのも自由ですが、判りにくいご発言は誤解を生みます。

人のせいにしているつもりはありませんが、もうすこぉし掲示板を利用する方々のことを考えて、今後は貴殿を知らない方にも機器環境や試聴環境が判るようなご発言(貴殿の場合主にご質問です)をしていただければ助かります。

必要か必要でないかは少なくとも「質問」と銘打って発言されるのですから機器構成と試聴環境位は「最低条件」ではないかな?と私は思います。

書込番号:17984017

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1044件

2014/09/26 20:30(1年以上前)

はて?わかりにくい発言なんてした覚えなどないです。

菊池さんの理解力の無さが、発端でありますよ。

器機構成や試聴環境は、この質問の類いではあまり意味をなさないよ。

そもそもの質問は87dbのならしにくいスピーカーを真空管なら何wの出力が必要かって話だからね。

全く持って今現在の器機構成や試聴環境はないね。

書込番号:17984425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2014/09/26 21:09(1年以上前)

うん。
そう言われると思っていました。
しかし、私は貴殿の情報を事前に持っていました。
その情報と照らし合わせると
「なんでこんな質問するんだろう?」
と思ったのです。
つまり、貴殿の情報を持っている人にとって

オーディオ初心者の者です。

ってありえないことでステマまがいのことをされているんではないかと思いました。
単に認識がないだけのようですね。

書込番号:17984631

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1044件

2014/09/26 21:44(1年以上前)

菊池さん

それは違うよ。

僕は間違がってもマニアではないし、玄人でもないから。

だからオーディオマニアの言っていることを理解できないし、分かったからといって理解したくもないからね。

結局、マニアっていうのは根本的に金をかければいいってところあるからさ。

金がなくてはオーディオを追求できないのか。って考えた時、馬鹿馬鹿しく思えたしね。

ほら、よく値段言う人いるでしょう。自分はこんな金かけてるってさ。金かけたっていっても総額一千万や二千万そこら。僕はね、本当のオーディオマニアっていくら金かけて追求してきたかを知っているんだよ。近くにいるからね。

それから自慢も値段もやめたよ。必要なときにいおうと思ったよ。

単品百万のスピーカー?そんなの、にわかしか買わないだろ?






書込番号:17984850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2014/09/26 22:32(1年以上前)

いや、違わない。

>僕は間違がってもマニアではないし、玄人でもないから。

しかし初心者ではない。
ちゃんと学生時代に電気の勉強して、アンプを半田付けして製作し、コンデンサー関係いじるときには放電するなんて基本だとのたまう時点でこの掲示板をご覧になる方々のどなたに質問しても初心者ではないとはっきり答えられると思いますよ。

オーディオは趣味ですから当然お金が掛かります。
けれどこの趣味の面白いところは音のクオリティとお金が比例していないところにあります。
勿論最低限お金を掛けなきゃできないことはありますが、電子オルガンも買わなきゃ始まらないんだからどの趣味だって似たようなモンでしょ?

敢えて言いますが、その程度の認識でオーディオを愚弄するのもいい加減にしてほしいものです。

書込番号:17985076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1044件

2014/09/26 22:59(1年以上前)

あのね、誰かさんがコンデンサー危ないよと。

コンデンサー下手に触ると痕残るよって言ったとしたとするよ?

まぁこの際、菊池さんだから言ってあげるわ。

あのね、学校だと何て教えられるかっていうとコンデンサーはまず始めに触るなって教わるのよ。いいかい?例えば、ちょっと机にちょっと置いてあるコンデンサーをお前は触るか触らないかって本当に授業でやるんだからな。


ようはな、電圧や静電容量もわからずに安易に触るなよ。ってことなんだよ。

痕つける様なやつなんて素人だってことだよ。

それを知ってからエラソウに言ったらどうだい?素人さん

ちなみに実家にある真空管アンプはキット。なので、自作は初じゃないよ。




書込番号:17985194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1044件

2014/09/26 23:26(1年以上前)

それと、もう1つ教えてあげるわ。

例えば、高圧受電用の進相コンデンサー安易に触れば死ぬと思えよ。

コンデンサーにそれぐらい気を付かえってことだよ。

素人だから痕残すくらいの考えは持ってくれよな笑

書込番号:17985348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2014/09/26 23:48(1年以上前)

あぁ・・やっぱりね。
こりゃもう初心者でないわ。

しかも後出しジャンケンだし。
300Bシングルアンプをキット製作した経験あり・・と( ..)φメモメモ

しかし・・・
「オーディオ初心者の者です。」
なんてなんで言うかな?






書込番号:17985442

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1044件

2014/09/26 23:50(1年以上前)

菊池さんの支援している人は素人。

電気業界でいう恥。

俺だって学生時代、実験中感電なんかよくあるわ。笑

しかし、成人になってやれば死を意味し、後遺症を残し
後にバカといわれるんだぜ。

それぐらいの意識持てよな。

書込番号:17985450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1044件

2014/09/27 00:20(1年以上前)

ということで、酔っていることもあり素で答えてしまったけど。

菊池さんには気にしないで、初心者扱いでいいと思っている。

菊池さんよりは、自作素人なのは確かだし菊池さんより多分経験無い。

ただ、部外者で言うなら、こっちからも言うことがあるって言うだけ。

俺の電気学校の先生も言ってたけど、電気の知識をひけ
ちらかしたい人間ほど、対したことはないとよ。





書込番号:17985533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2014/09/27 00:54(1年以上前)

ってことは正真正銘の電気のプロってことかね?この御仁は(苦笑)
しかも感電経験までカミングアウトしてるし・・・

>通電中のコンデンサーなんて触るかよ。何ボルトだろうが、コンデンサー関係いじるときには放電するなんてつーのは基本だ。1000Vだってそうだし、高圧受電の6600Vの進相コンデンサーでも同じなの。

まぁこんなコメントは電気の学校出てないと言えないけども・・ね。

何度も怖い怖いココに書いてるのは、この掲示板読んでる人達の中には貴殿や私のような人達ばかりではないってことを理解してもらいたい。
事故はいつでも起こりうる。
アンプの製作は面白いけど気をつけなきゃいけない。
酔ってるときには特に(^^♪

書込番号:17985647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:12件 師匠の実験 

2014/09/27 21:27(1年以上前)

菊池米さん
1年ぐらい前かな、球アンプの会で真空管アンプ貸してって言ったら
コンデンサーむき出しの危ないアンプ貸されたんですよ
ちょっとした事故で足に当たって火傷しました
そいで特性測ったら2次高調波歪みが石アンプと比べて多かったけど
そんな大音量にしなければ石アンプと変わらなかったですね
普通音量では歪みは人の閾値を超えない程度で
石アンプとは違う音色の変化求めてたので結構ガッカリしました
あんまりおかしい人と関わるのは同レベルになるからこの辺でやめた方がいいかも

書込番号:17988821

ナイスクチコミ!2


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2014/09/27 22:40(1年以上前)

桜Celebrateさん

う〜ん
真空管「だから」っていう先入観は余りもたれないほうがよろしいのではないでしょうかね?

書込番号:17989143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:12件 師匠の実験 

2014/09/27 22:59(1年以上前)

球アンプの中でも歪みの多いシングルでした
普通音量で歪んで欲しかったなー(3次高調波はアカン)
皆歪まないよう球アンプ作ってるのに
歪むアンプ募集ってメーリングしたら変わってるって思われました(笑)

書込番号:17989252

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2014/09/27 23:14(1年以上前)

歪むから音が大きいことが判るとか(苦笑)

書込番号:17989322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:12件 師匠の実験 

2014/09/27 23:26(1年以上前)

2次高調波歪みが閾値を超えると
結構艶やかな面白い音になるんですよ
石アンプなんてどれも同じ音にしか聞こえないしなー

書込番号:17989372

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2014/09/27 23:38(1年以上前)

まぁ・・・そこが半導体アンプのメリットでありましょうから>音量変化に伴う音質変化がない

書込番号:17989416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:12件 師匠の実験 

2014/09/28 06:30(1年以上前)

誰もが嫉妬するイケメンさん

その腐った音がするラステーム捨てない方が良かったんじゃないですか
石アンプで音なんか変わりっこしねーぜ
球アンプでもわざと歪ませる設計にしなければわからんぜ

http://bbs.kakaku.com/bbs/20483010019/SortID=16029369/

60代のおじいさんだから耳も衰えてるんじゃない?

書込番号:17990005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:12件 師匠の実験 

2014/09/28 06:35(1年以上前)

おっと、おしとやかにおしとやかに

石アンプで音なんか変わらないですよ
球アンプでもわざと歪ませる設計にしなければわかりませんよ

60代にもなれば20代30代より耳も衰えるんじゃないですか?

楽器演奏出来ますか?

書込番号:17990018

ナイスクチコミ!2


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2014/09/28 08:17(1年以上前)

ラステームはトランスかませてバランス型ヘッドフォン用アンプにするという選択肢もありますね。

書込番号:17990220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1044件

2014/09/28 22:21(1年以上前)

いやいや、ラステームのアンプなんていらんよ。

それに、とっくの昔に捨てました。

音は好みっていいますが、あれはありえなかったですね。

あれで音楽を聴こうとは思わないです。というかPCで動画音声なんかを聴くときにちょこっと鳴らしていたぐらいなので、そもそもあんまり必要ともしなかったんです。

音楽を聴いていたというより、どちらかというと映画をみたり、youtubeをみたりと動画の音声の為に買ったものです。

それとコンデンサーむき出しアンプなんて自作の世界では当たり前のごとく存在しますからね。
気をつけることなど当たり前でして、カバーすらしていなかったのに違和感を覚える。人に触れやすいというよりもパンクをしたときなんかも考慮して普通ならある程度のコンデンサーの大きさになるとカバーをつけるものです。
それに気づかないあなたもそうだし、借りたであろう人間も危険意識の認識不足。
火傷ですんでよかったね、初心者君。

60代でも全然平気でございます。老いてはますます壮なるべしとはこのことよ。

耳の衰え?残念ながらめっちゃ耳はいいですからね。もうバリバリ全快ですわ。

はて?楽器演奏と何の関係が?あまり変なことはいわないほうがいいと思いますが?




書込番号:17993161

ナイスクチコミ!0


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2014/09/29 08:09(1年以上前)

あら勿体無い。
剥き出しアンプ俗称バラックは結構ありますね。
自作の場合しょうがないです。
部品や配線やり直し前提だしね〜(。-_-。)

楽器演奏とオーディオは個人的には関係あると思いますね。
貴殿も電子ピアノ演奏されるでしょう?

書込番号:17994125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2014/09/29 16:23(1年以上前)

自作してますが、人に渡すのにバラックは絶対にやらないですね。
自分でテストする時にはバラックで通電してますが、動作確認ができたらケースにいれますね。
仲間内で、自作をする同士でも、移動の時にはカバーをします。

たのしい工作で、怪我をしたり、感電して痛い思いはしたくないですよね。
(と、いいながら、しょっちゅうやっちゃってますがw)

書込番号:17995228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/09/29 16:59(1年以上前)

こんにちは。

誰もが嫉妬するイケメンさんのスタンスは、
電気はプロだけど、電子はプロじゃないというところですか?

書込番号:17995308

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2014/09/29 21:50(1年以上前)

電気関係の学校出られているのは知ってるんですが、電子工作が得意とは言われていないですね。
ご母堂様がラジオの組み立てとか内職されてたみたいですので、半田付けはご母堂様より私の方が下手だと思います(苦笑)

書込番号:17996207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1044件

2014/09/29 22:57(1年以上前)

電気だって電子だってまだプロとは、言えませんね。

電子ピアノは、やってますが元々は声楽ですからね。まぁどちらもあまり大にして言えるものではありませんが。

電子ピアノ(作曲)も声楽も経験だけは共に10年以上は、やっております。

書込番号:17996576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2014/09/29 23:41(1年以上前)

へ?!声楽?!
パートは?

書込番号:17996762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1044件

2014/09/30 00:27(1年以上前)

音楽の第1歩は合唱団よ

背があんま高くたかくないからバリトン

ただ男性四部合唱に分かれるときはバリトンからのバス寄り。

本来ならテノーだが高い声より低い音が好きで無理に変えてもらった。

合唱団の名前のあえて言わないけど、クラシック専門の合唱団。

たまに違うのも歌うけど、ベートベン第9がメイン。これは毎年、コンサートでやる。

オーケストラはほぼ新日本フィルハーモニー。

ベートベン第9は大体11月から12月に公演。練習期間はあまり設けてもらえなく歌えるのが基本って感じだった。

そのほかにベルディ、モーツァルト、バッハの合唱曲を歌っていた。

自分はいかなったけど(毎年ではない)、海外公演などにも行っていた合唱団で、指揮者を言うと身元ばれしまうので言わないがオペラ歌手などを育てている声楽分野では一流指揮者が指導にあたっていた。

まぁ、その分練習は厳しかったし、悪ければ夜遅くまで居残りは当たり前だし。どんな曲だろうと公演一ヶ月前になると楽譜が手から離せなくなった。お客さんは良い席なら5000円くらいの金払ってくるんだからまぁそーゆーこと考えれば普通の話だが。

なんて言ってるけどさ、話を振った桜さんから返答が全然無いのでこんなこと言っても無意味な気がするんだが。

書込番号:17996955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2014/09/30 00:34(1年以上前)

うーん、菊池米さん、そんなにプライベートなことを根掘り葉掘りしてもと思いますよ。

なんというか、嫌なら書き込まなければいいし、淡々と質問に答えればいいんじゃないですか?

実際に、300Bのシングルでも僕は家庭で普通に聞く音量なら能率が低いブックシェルフでも過不足なく使えると思っていますが、イケメンさんはクリップすると言ってるわけです。
実際にそういう経験をイケメンさんがしているのを、「嘘つけ」と言うのはネットでは普通やらないですね。
「故障」ないしは「どこかおかしい」のではないかという質問を投げるのはアリだとは思いますが、それも、質問に対しての質問ですから、あっさり目で引き上げるのがよろしいかと思います。

そうなると、答えとしては「安牌」を振るしかなく、また、キット工作する、しないも、最終的には本人の個人責任ですから、あまり無碍に無理とか無駄とか言わない方がと思います。
なので、僕は、「電子工作をやったことがあるのか」とだけ質問をして、その後の流れで「したことがある」とわかったので静観していました。

もし、自作の道を歩むのなら、桜たんが紹介したようなクラフトグループにでもいって、そっちで質問をすればいいだろうと思うのです。

音や音楽にたいする感覚、この場合はセンスですね、それは個人個人で違いますし、ようは楽しめるか、楽しめないかの問題ですから・・・・・そこに関して、あまり突っ込まないほうがいいのかなぁと思っています。
僕も、音楽はやっていたのですが、僕自身、音や音楽に関するセンスは自分ではあるのか、ないのかわかりません。

なんというか、最終的には好き嫌いの問題があるし、経験の問題もあるわけですから、このスレの場合、音的には直熱三極管のシングルが好きでも、実経験でダメだったからどうしようってことで、僕のレベルでは処置なしなんですけどね。

書込番号:17996968

ナイスクチコミ!4


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2014/09/30 13:19(1年以上前)

いや失敬しました。
実は私も学生時代から合唱してましたもんで(^^;;つい突っ込み入れてしまいました。
因みにパートはテナーで男声だとセカンド。
内声同士でしたな(o^^o)

書込番号:17998145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「プリメインアンプ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング