『オーディオラックの脚カバー、マットについて。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『オーディオラックの脚カバー、マットについて。』 のクチコミ掲示板

RSS


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ

クチコミ投稿数:378件

ご相談です。
現在タオックのMSR-3LとMSR-3Sのオーディオラックを使用しております。
今まで2chのオーディオと5.1chホームシアター(モニターはテレビですけど汗)を別々に組んでましたが、共存して7.1chにしようと部屋を模様替え中です。
スペース的にMSR-3Lに一枚ボードを追加してオーディオ機器を一つのラックににまとめる事にしました。

今まで別々で置いていたところにはフローリングに凹みとラックのクッションマット?の脚あとがくっきり残っていてラックの脚は位置を多少動かしていたせいか粘着テープで汚くなっていたので交換しなければなりません。

そこで脚あとが残らず、フローリングに傷が付かず汚れない家具脚クッションでオーディオで使える良いヤツご存知の方いらっしゃいませんか??
何系の素材がいいとか教えて頂けたら幸いです。


ちなみにラックに載せる機器の総重量だけで100kgを超えます。
地震の多い関東地区に住んでますので家具脚が滑りやすいのはなんか不安です(;^_^A
タオックのラックの脚は5本あります。

書込番号:17961794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/09/21 01:59(1年以上前)

>ちなみにラックに載せる機器の総重量だけで100kgを超えます。
>地震の多い関東地区に住んでますので家具脚が滑りやすいのはなんか不安です(;^_^A


じゃあさあ

ラック

変えよう

ADK
http://www.asahiwood.co.jp/product/adk/allitem.php?series_id=31

おすすめだよ

でわ、でわ

書込番号:17962126

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件

2014/09/21 06:49(1年以上前)

JBL大好きさん
オススメ情報ありがとうございます。
よく参考にさせていただいております。
リンク先のラックにキャリーがあるって模様替えに最適じゃないですか:-)
タオックより良さそうで惹かれます。

あとできれば、予算的に一万円内で抑えたいのですが他にありますかね??

んーやっぱりラック変えないと難しいですかね??

書込番号:17962397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2014/09/23 11:50(1年以上前)

予算1万円以内となると厚手のフェルトを買ってきて丸く裁断するか、東急ハンズやホームセンターなどでフローリングキズ防止グッズとして売っている粘着付きフェルトが手頃かと思います。フェルトは状況に応じて同じ大きさで2枚程度重ねてもいいと思います。

もう少し総質量が小さければ形崩れしにくい柔軟素材のIDSコンポジットシーリーズのA36R/4P×2組もありですが、何せメーカーの推奨質量が60kg(4点支持)までとなっているので、100kg超でも使えるかはメーカーに確認する必要はありますね。

http://naspecaudio.com/the-j1-project/ids-composite-damping-material/

書込番号:17971475

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件

2014/09/30 00:06(1年以上前)

のらぽんさん
返事遅れてすみません。
厚手のフェルトの意見を参考にしてアマゾンでサイズがぴったりのフェルトを見つけ購入しました!
ハードフェルト丸 32ミリ 8個入り
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00G62XBI4

おそらくフェルトの後がしっかりの残りそうですが、とりあえず使ってみます。

地震の心配が無ければスパイクのインシュレーターとか使ってみたいんですが、高さがあるトールボーイスピーカーやラックには不安ですね〜。

書込番号:17996883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2014/09/30 21:12(1年以上前)

スパイクSP-500

ラックの足に使用しています(SP-500)

白いトマトさん、こんばんは。

ひとまず手頃で使えそうなフェルトが見つかって何よりです。家具のキズ防止フェルトは少しごわごわした質感があるかもしれませんが、フェルト自体は音質的に悪影響が少ない上にキズ防止の役割を果たす便利な素材と思います。フェルトの利用例としてタオックの鋳鉄製のインシュレータは自社販売以外にもアキュフェーズなどにも供給していますが、インシュレータの底部にはフェルトが貼られています。フェルトは一見柔らかそうに見えますが機器の自重が加わると圧縮されて硬くなり質的に安定します。

>地震の心配が無ければスパイクのインシュレーターとか使ってみたいんですが、
>高さがあるトールボーイスピーカーやラックには不安ですね〜。
インシュレータとスパイクの高さアップで僅かにスパイクを使用したラックなどの重心は上がるかもしれませんが、ラックの支柱やスピーカー底面にねじ込むことのできるスパイクの場合、回して各スパイクのレベル調整もできるので、特にベタ置きの場合と比べて不安定になることはないです。お使いのラックはMSR-3Lとのことなので、下記のスパイクSP-500が使えるかと思います(私もSP-500を使っています(写真)。)。スパイクは床からの振動の絶縁と同時にレベル調整ができるので、ラックのガタツキ防止にもなります。

http://joshinweb.jp/av/852/4947153005109.html

ではでは。

書込番号:17999425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件

2014/09/30 22:54(1年以上前)

のらぽんさん
SP-500ですかぁ。
実は私も検討したんですがショップの人から地震の時に受け皿から外れるかどうか分からないって言われて断念したんですよね〜。
以外と安定しているなら今後の参考にさせていただきます。

トールボーイスピーカーではどうですかね??
地震でも安定したスパイクのインシュレーターが分からなくてどれもスピーカーには導入できていません(^_^;)
ちなみにスピーカーの構成は
Soavo-1(BP)
NS-F700(BP)
NS-C700(BP)
NS-B700(BP) DPS-50(B)スタンド付き
NS-SW700(BP)
の7.1ch構成です。

書込番号:17999917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2014/10/01 21:00(1年以上前)

少しでも地震のことを考えTITE-46GPは3個/組ですが敢えて4点支持で使っています

写真はオーディオボードのSCB-RS-HC65Gです。

白いトマトさん、こんばんは。

SP-500は意外に安定していますよ♪ 仮に地震の揺れでスパイク受けの位置が少々ズレてもピン受けには中心に向かって溝があるので、スライドしながらでも元に戻ってくれそうです(スパイク受けは大きなキズが付くとは思いますが、、)。

>トールボーイスピーカーではどうですかね??
>地震でも安定したスパイクのインシュレーターが分からなくてどれもスピーカーには
>導入できていません(^_^;)
そうですね、スピーカーの底面に専用のタップが切ってあってスパイクのネジ部分をねじ込むことのできるタイプ、つまり本体とスパイクが連結できるタイプでないと安定性に欠けます。またそのようなスピーカーはほぼスパイクとセットで販売されるので、一般的なスピーカーではスパイクをただ「置く」だけになってしまいます。私もブックシェルフ型のスピーカーにスパイク(TAOC製TITE-46GP)を下面にスパイク受け(TAOC製PTS-A)を上面に使用していますが、地震の揺れには弱そうです。

音質的な改善とスピーカーの安定性の両方を求めるとSoavo-1のようなトールボーイの場合、スピーカーの下にTAOC製SCB-RS-HC45Gなどのオーディオボードの設置がとても有効だと思いますよ♪

ではでは。

書込番号:18003047

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件

2014/10/04 20:26(1年以上前)

のらぽんさん
情報色々ありがとうございました。
注文したフェルトも届き、無事セッティングが完了しました!
サイズもピッタリで純正のフェルトより安定してる気がします笑

今後はとりあえずスピーカー用のオーディオボード導入に向けてお金貯めたいと思います笑
さすがに7.1ch分は急には無理です泣

ありがとうございました!

書込番号:18013818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「プリメインアンプ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング