


離れて暮らす目が不自由な義母に、子供たちの声や歌を聞いてもらうための機種を検討しています。
私がスマホで録音したものをmicroSDカードかSDカードに保存して郵送し、お世話してくださる方にカードを入れていただいて、再生するという使い方を想定しています。
まず、義母の方では再生専用として使うのでMP3プレーヤーを考えましたが、ほとんどの機種が液晶画面での操作なので目の不自由な義母には向かないと思い、ICレコーダーはどうかと思いました。
ICレコーダーも液晶画面がありますが、メモリーカードを挿入し、再生ボタンを押せばすぐに再生できるものなのでしょうか?それとも、画面でフォルダの選択等が必要ですか?
ちなみに、現在オリンパスのボイストレック VN-703PCが安いなと心惹かれています。
書込番号:17965843
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000461831_K0000510763_K0000283578_K0000601561_K0000221970
イヤホンで聞くので無ければ、しっかりしたスピーカーの付いたラジカセタイプの方が良くないですか?
書込番号:17965891
0点

油 ギル夫さん
早速のご投稿ありがとうございます。
義母は現在、施設に入居しており、日中は車いすで集会室などに連れて行っていただいて過ごしているようなので、持ち運びができるものが良さそうなのです。
書込番号:17965929
0点

今晩は。
mp3プレイヤーにしろICレコーダーにしろ健常者でも高齢になれば使いにくい物です。
義母様は殆ど見えない状態ですか?それともICレコーダーのスロットにSDカードを
入れる事は出来るくらいは見えておられますか?
手先が思うように動かなくなるので細かい作業は健常者が何気なく出来ることと
同じには出来ない場合が多くなります。
再生する場合の機械とメディアはICカードとかよりも「カセットテープ」の方が
手伝いの手を借りなくてもご自分で好きな時に再生して楽しめると思います。
後はご自身がICレコーダーからカセットへのダビング機器購入や操作の方法を教えに行けるか?
等の手間暇を厭わないかですね?
「油 ギル夫さん」のお奨めになっているラジカセ等はまだカセットも使えると機種も
有ると思うのですが。
失礼を承知できついことを書きましたが私の経験からの話ですのでご容赦ください。
書込番号:17965977
1点

追伸です。
施設にご入居とのことなんですね。
私の母も同じ様な状況です。
日中はともかく自室で過ごされる時間も多いわけですからご自分で操作できる物の方が
より義母さんには向いているかと思います。
施設とは言え同じ様な症状の方ばかりではありませんから集会場などでは団体行動やリハビリ体操
やら自由に過ごせる時間帯は他の方が大きな音でテレビを見たり、カラオケを歌ったり・・・。
ヘルパーさんも数が少なく目が行き届かないのが何処でも一緒と思われますのでね。
此処は焦って購入されず義母さんの希望を聞いてあげてからの方が良いと思います。
書込番号:17966005
0点

浜オヤジさん
>手先が思うように動かなくなるので細かい作業は健常者が何気なく出来ることと同じには出来ない場合が多くなります。
ごもっともなご指摘です。視力はほとんどないため、義母自身でメモリーカードの入れ替えは想定していません。そこで、ただ、再生ボタンを押すだけで良い機種があれば、と思っている次第です。
義母自身にしても施設の方にしても、単に再生ボタンを押すということなら問題ないと思うのですが、「液晶画面を見てファイルを選択」という操作が必要になると、義母はもちろん施設の方でも若い職員さんでないと難しいのではないかと思います。
書込番号:17966031
0点

http://kakaku.com/item/K0000582421/
ソニーのこれはいかがですか?
内蔵メモリーが無くSDカードしか記録・再生媒体が無いから電源を入れて再生ボタンを押せば再生できますが、カードに複数のファイルを入れていたら液晶画面で選択する必要があります。
書込番号:17966155
0点

お早うございます。
まず事前の確認ですが、ちゃみぺんさんがお持ちのスマホはMP3で録音できるようなアプリやフォルダを生成できるアプリをインストールしているでしょうか。もしそうでなければそこからのスタートです。僕は録音時のマイク感度設定が出来るVoiceReccというアプリと定番のアストロファイルマネージャーをインストールしています。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.gr.java_conf.myoshii.android.voicerecc&hl=ja
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.metago.astro&hl=ja
VN-702PCにはフォルダ制限があります。RECORDERというフォルダの下のFOLDER_A〜Eの5つのフォルダしか認識出来ないのでスマホ側でそのファルダを生成し、その下にMP3ファイルを置く必要があります。マイクロSDをVN-702PCに挿すとそれらのフォルダは自動的に生成されますから、それと同じ状態をスマホ側で設定しておけばいいでしょう。
VN-702PCでの再生時にはフォルダ指定が必要です。そのフォルダ指定は「フォルダ」というボタンを押す度にFOLDER_Aから順繰りに回るだけですが、FOLDER_A〜Eの5つのフォルダに同じ内容をコピって渡しておけば必ず再生される事になりますから安心ですね。
ファイルはVN-702PCの初期状態では録音時間の古い順に連続で再生され、全てのファイルが再生し終わった段階で先頭ファイルに戻って停止します。再生途中で停止し電源を切っても再度電源を入れて再生ボタンを押せば続きで再生してくれます。
書込番号:17966505
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
- 3月14日(火)
- イヤホン使用時無音になる
- ゲーム操作中画面が固まる
- レンズ購入のアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





