『照明LED化、白熱電球ゼロ』 の クチコミ掲示板

 >  > 家電その他
クチコミ掲示板 > 家電 > 家電その他

『照明LED化、白熱電球ゼロ』 のクチコミ掲示板

RSS


「家電その他」のクチコミ掲示板に
家電その他を新規書き込み家電その他をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

標準

照明LED化、白熱電球ゼロ

2014/09/23 21:23(1年以上前)


家電その他

スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件

皆さん、今日は。

 自己満足ですが、私は2013年11月から我が家の照明のLED化を進め、2個(台所コンロ上の電球型蛍光ランプと長女の部屋の蛍光灯スタンド)以外はすべてLED化しました。

 LED化で我が家の電気料金は昨年10月までと比べて毎月約1500円削減している計算になります。
 また、LED化以外でも省エネテレビへの買い替えなどの節電対策を行い、トータルで毎月約4500円削減している計算になります。
 ただ、冷蔵庫と冬夏のエアコンの電気代は機器が高価なこともあり、削減が簡単にはできません。

 しかし、今年9月分(8月11日〜9月8日)の使用電力量は昨年の9月分と比べて1日あたり49%削減できたので期待通りです。

書込番号:17973535

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/09/23 21:35(1年以上前)

こんにちは
LED化ほぼ完成のようでおめでとうございます。
電気スタンドですが、当方使ってよかったのはhttp://kakaku.com/searchitem/S0000707918/ どうでしょう。
また、電球型では、NECの17W型のLDA17N-Gがとても明るく気に入ってます、ただしソケット先端から長さ14センチありますので、収納可能でしょうか。

書込番号:17973608

ナイスクチコミ!0


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件

2014/09/23 22:11(1年以上前)

里いもさん、今日は。早速の返信ありがとうございます。

お勧めの商品は、私はけちなので購入対象には?です。

 天井のシーリングライトを除き、我が家のLED照明の消費電力は最大10Wです。(台所天井の東芝10W(1160ルーメン)
シーリングライトも消費電力は最大37Wです。(シーリングライトのうち3台はアイリスオーヤマの29W(2700ルーメン)です。4.5畳用ですが充分明るく、6畳でも問題ありません。)

書込番号:17973798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/09/24 12:58(1年以上前)

当家も、機器内蔵照明がLED化されていないキッチンフード(置換考慮中)などを除いて、照明機器は全部LEDです。
ただ、ガスからIHに転換していますので、省エネ効果は相殺されていますね。

書込番号:17975858

ナイスクチコミ!1


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件

2014/09/24 15:25(1年以上前)

うさらネットさん、今日は。返信ありがとうございます。

我が家は給湯器・コンロはLPGガスのままです。エコキュートは初期費用が高額なので止めました。原発が止まっている今、エコキュートにしなくて正解と考えています。

 今年6月に15年使用した給湯器が故障したので、エコジョーズの給湯器に取り替えました。給湯器の熱効率が80%から95%に良くなったはずです。ガス代が減ったように感じます。

 コンロは安全性の面でIHが良いのでしょうが、CO2排出量ではどうなのでしょうか?

 私はランニングコストを気にするので、消費電力量などを削減するのが趣味ですが、リーズナブルな初期費用で省エネする種が限界になりました。

 車は今年7月にアルトエコ(JC08燃費=35.0km/L)に乗り換えました。

 ささやかですが地球温暖化防止に貢献しているつもりです。あとは、歩いて行けるところは歩くことですが、我が家周辺は坂が多く実行できていません。

書込番号:17976202

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/09/24 16:07(1年以上前)

エコキュートに対するお考えがちょっと違っていますので補足したいと思います。
夜間23時を過ぎると、急激に電力消費が減少し、極端に言うと発電機が空回りしてる状態になり、電圧の異常上昇などので、発電側ではその対応が迫れれます。
そこで、その余剰な電力を吸収してもらうために、エコキュートが考えられました。
安い電気量でも電力会社にとっては発電負荷の安定化のメリットの方が大きいのです。
エコキュートは3台目ですが、初期投資が高いとは思えません、石油ボイラー等と同等では?
何よりも、適時に台所での使用や入浴できること、火を使わないので火災の心配が少ないことがメリットです。

書込番号:17976300

ナイスクチコミ!1


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件

2014/09/24 19:01(1年以上前)

里いもさん、返信ありがとうございます。

しかし、2014年9月現在、日本では原発がすべて停止しているので、深夜でも余剰電力はありません!
 深夜は電力会社は発電効率が良い火力発電を選んで運転し、発電効率が良くない火力発電は停止しているはずです。

書込番号:17976806

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/09/24 22:33(1年以上前)

深夜電力の余剰は原発とは関係ありません、火力でも水力でも同じです、昼に丁度いいものは、夜には余るのです。
もう少し電力事情をご研究ください。

書込番号:17977865

ナイスクチコミ!1


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件

2014/09/25 03:23(1年以上前)

里いもさん、解っていないね!

書込番号:17978568

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/09/25 10:24(1年以上前)

車のエンジンもMT車であるいはAT車で走行中(エンジンへ適正負荷がかかった状態)でアクセルはそのままでシフトレバーをNへ入れてみてください、エンジン回転は無負荷となって、急激に上がります。

モーターでも同様です、発電機ではその逆ですが、発電容量に適した消費電力(適正負荷)であれば電圧も正常ですが、
消費が減ると余剰になるため、その負荷としてエコキュートや蓄熱式暖房が、電力会社の研究から生まれて推奨されているのはお分かりでしょう。
現在、原発が停止してますが、それとは関係なく、現在の昼間の電力消費で適正なわけですから、夜間に余剰が出るのは同じことです。

書込番号:17979189

ナイスクチコミ!1


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件

2014/09/25 14:31(1年以上前)

里いもさん、熟考してくれないかな。

原子力発電は通常、出力が定格100%で運転している。原子力発電は起動・停止に長時間かかるし、出力調整も簡単にはできない。また、仮に出力50%で運転しても燃料が半分で済むわけでもない。

 火力発電は1時間、2時間程度で起動したり停止できる。また出力調整も原子力発電よりは容易で出力50%で運転すれば消費燃料も半分近くになる。

 電力会社は全国の数十機ある火力発電機を電力需要に合わせて、毎日、起動・停止(一部の高効率な火力発電機は連続運転)している。一部の旧式火力発電機は電力需給が逼迫するときだけ運転する。

 従って、原子力発電所が止まっている現在、昼夜を問わず余剰電力は無視できるレベルである。

あと、現在、電力会社はエコキュートや蓄熱式暖房を推奨していないはず。

 個々の車のエンジンやモーター、個々の発電機に例えるのはお門違い!

書込番号:17979846

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/09/25 15:30(1年以上前)

原発が停止してる現在、原発を持ち出すのはお門違いであり、それを話してるのではありません。
日中稼動してる工場が夜間は停止します、高層ビルのオフィスも冷房や照明が消えます、ほんの一部を残して23時以降は
消費が激減します、その余剰な電力を格安で消費してるのがエコキュートです。
それならなぜ格安設定されてるのか、「エコ」キュートの名前も電力会社がつけたもの。

もうこれ以上、話しても無駄だから終りにする。

書込番号:17979989

ナイスクチコミ!1


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件

2014/09/25 16:34(1年以上前)

スレ主として、これ以上説明しても無駄だから終わりにする。

あなたは、商用電力システムについてほとんど理解していない。

書込番号:17980164

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「家電その他」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)