


http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=4365
http://review.kakaku.com/review/K0000152134/#tab
JBL4365(来年購入を検討中です。)に合う国産プリメインアンプは?
ずばり、アキュフェーズとラックスマンなら、どちらが良いでしょうか?
出来れば、夏でも快適に使いたいので、AB級で考えています。
なお、JBL4365は、スピーカースタンドとインシュレーターのどちらがいいかのご意見もあればお聞きしたいです。
http://www.taoc.gr.jp/new_base.html
http://www.taoc.gr.jp/insulator.html#super
皆様のご意見をお聞かせ下さいませ。
書込番号:17982548
1点

お早う御座います。
4365を使いだしてそろそろ1年、「展示品」でしたので「こなれて」
居るのは購入時からでしたが尚一層「私好み」になってきたかと?
我が家の状況等、考えながらもう少し詳しくお伺いします。
(尚、我が家は「20畳+α・強化フローリング・主に古いJAZZ・アナログも」
と言う環境でメインはマッキンのセパレート、LUXのSQ-38Uをサブに使用中。)
1.ラックスかアキュフェーズか?
* 電源部の動作は別としてどの様なジャンルを中心に聴かれているのでしょうか?
* 普段の音量は大きめでしょうか?
* 部屋の広さ・床/壁の構造などは?
* 予算的には幾ら位か?
2. スタンドかインシュレーターか?
* 部屋の構造・広さがおおきく関係します。
「実際に音を出してみないと、どのような音傾向にするかで
素材の選別から始まり選ぶ製品が違ってくると思います。」
「スタンド使用となるとかなりSPが高くなりますが?」
参考までに我が家ではTAOCのオーディオボードにSP附属のインシュレーターだけです。
知人にS-4700にLUXのプリメインを組み合わせている方がいらっしゃいます。
彼の聴くジャンルはJAZZ・クラシック半々くらいですが20畳程度の洋間に
設置されています。
http://review.kakaku.com/review/K0000222648/ReviewCD=594970/#tab
価格comの4365レビューではプリメインをお使いの方はDENONの方お一人ですがいらっしゃいます。
http://review.kakaku.com/review/K0000152134/#tab
ネット検索をして「4365オーナー」のブログ等を参考にされると良いかも知れません。
書込番号:17982853
6点

この値段のスピーカー買うのに、何が合うとか聞いてるところからすると
音を聞いて気に入ったから買うわけじゃないのでしょう?
好きなデザインで選んで下さい ですね。
書込番号:17982990
8点

お初です
>JBL4365に合う国産プリメインアンプは?
ズバリ、これだ!
テクニカルブレーン TB-Zero/int \1,280,000
http://www.technicalbrain.co.jp/products_tb_zero_int.html
>なお、JBL4365は、スピーカースタンドとインシュレーターの
>どちらがいいかのご意見もあればお聞きしたいです。
付属のスパイクで十分だろ
セッティングが決まれば、JBLならではの、エネルギッシュなサウンドが堪能できるぞ
書込番号:17983771
0点

じぇーびーえるさん
ハンネ変えてもバレバレじゃん笑。
書込番号:17983791 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

OKAちゃん
バレた?
なんかさ、家で、なぞの、停電が2度あって、それで、変えてみた(笑
書込番号:17983818
1点

ハイエンド志向は曲げられないのね笑。
謎の停電て怖いな。
書込番号:17983852 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

浜オヤジさん
まずは、JBL4365と書いた理由から。
確かにネットの情報なのですが、
それで、SPもアンプも検討中なので、実際に聞いてみないとね。
私が、以前、実際に聞いて見たトールボーイは、(ちなみに秋葉原のヨドバシカメラで聴かせてもらえたので感謝。)
タンノイ DC10−T
JBL S3900
JBL S4700
女性ボーカルの声がリアルに感じたのは、DC10-Tで
良い低音は、S4700だと感じました。
■JBL4365は、まだ、これから聴いてみたいSPで、東京でしたらどこのお店に置いてある等の情報は、助かります。
このSPのSPECの好きな部分は、
中音の100mmマグネシウム製スコーカー。
低音の38cmウーファー。
で高音のパーツは、SPECのチタン製は、どうかなと言う所です。
フロントバスレフは、置きやすそうで良いです。
フロントバスレフは、4318の時に好きになりました。
もし、S9900が、フロントバスレフだったら、お金を貯めてS9900を狙っていたかも知れません。
■部屋の広さは、JBL4365には、狭い8畳なので、浜オヤジさんの理想の環境と、比べるのはやめておきましょう。
■良く聞くジャンルは、クラシック、JPOP、JAZZ、ボサノバ、インド ミュージック等です。
書込番号:17984499
0点

拝啓、今晩は。
私も"Musa47殿"と同感のレス主さんの質問文脈に不安を感じて返信しました!お許しを?。
多分?卸立ての"43モニター"だと?、慣らし(エイジィング)に"4-5年位"は継ぎやす筈ですので、仮免アンプで慣らして視て!、その間に設置調整を詰めて行くべきかと想いますよ?。多分音色の傾向も時間毎に進み、理解して来れる筈ではと想像出来ますが!。(笑)
其処で私が推薦するなら?、
敢えて"国産D級アンプ"で何か見繕って視て?、5年後位に本番のアンプを検討されて観られては?如何でしょうか!。(笑)
少しご本人の意向に沿わないと思われそうですが?、最初から早々上手く進ま無いと想いましたので!。(笑)
勝手な呟きで失礼しました。
悪しからず、敬具。
書込番号:17984553
1点

相変わらず
情報、後だしジャンケンだよねー(苦笑
オーディオ歴55年の、御大インフィニティさんの、爪の垢でも煎じて飲ませたいよねー(笑
でわ、でわ
書込番号:17984936
0点

☆★☆PHI☆★☆さん、今晩は。
なるほどー、既に何種類かは試聴されて4318をお使いになっていたのなら合点がいきます。
4365の前は「4344」を使っていましたが私的にはちょっと「持て余し気味」でした。
当時は東京に住んでおりまして今の環境よりは狭い部屋・周囲もうるさい・電源環境も劣悪
と酷い状況でした。
現在は岐阜の田舎暮らしで自宅の周囲には田んぼ・神社・大型店の駐車場で、
隣家には70m近く離れているので「オーディオ環境」にはもってこいです。
さて、4365の在庫のあるお店というと岐阜へ来てかれこれ1年は経つので都内の事情は
「浦島状態」です。
新しくできた「ハーマンストアー」に試聴できるか?お聞きになったら如何でしょう?
http://www.harman-japan.co.jp/info/harmanstore/
駆動アンプの件ですが、我が家ではSQ-38U以外の古いプリメインやAVアンプ等でも
4365を鳴らしてみましたが、8帖間でたまにちょっと「大きめ」に聴く程度ならば
中級のプリメインでも十分に満足は行くと思います。
予算も無視できない問題ですからね。
あとは4365にどんな音で鳴って欲しいか?
その辺りのご自身の希望と現実のせめぎ合いになるとは思います。
現実的な話ですが、4365はかなり大きいですし重たいです。
同じ様なタイプのS-4700より幅と奥行きは一回り、重さは片側で30kg重いです。
実際には一人では動かす事も出来ないのでちょっとしたセッティングの移動や
微調整にも一苦労ですから。
書込番号:17985283
3点

4365は、現代JBLの中では一番まともな製品だとおもっています。
S4700も優等生で聞きやすいスピーカーだとは思いますが、JBL臭さがイマイチw
4343から始まる、日本での43xxシリーズブームの中で完成度の高いスピーカーだと思うよ。
アンプもあんまり選ばないから、たなか×2さんの言うように、最初から弩級アンプをつかわなくてもとはおもいます。
意外に、スペック社のD級アンプでうまくなってました。
なんか、最近、仕事上の付き合いでオーディオ好きと出会う事が多くて、あんまり親しくない関係のまま、個人宅に連れ込まれてセッティングの手伝いだの、修理だの、改造だの、製作だのをさせられている中の1軒でした。
練馬の豪邸の吹き抜けの広いリビングに備え付けられた4365は音だけでなく、たたずまいもかっこよかったです。
スペックのアンプを使っていたのは、30年ぐらい使っていたアンプが壊れたために、とりあえず導入したものの、出音が気に入って、そのままつかっているとのことでした。
組み合わせる機材は、dscのトランスポートとDACの組み合わせで、型番はわかりませんでした、DACには外付けクロックまで用意してました・・・・アンプと、トラポ+DACの見栄えがすごくアンバランスでしたが、でてくる音はびしっとしていていい感じでしたね。まあ、おらがオーディオ自慢に付き合わされた感がありますw
セッティングは床にはTAOCのボードをひいいて、御影石のブロックで20センチぐらい浮かせてました。
その時に手伝わされたのは、御影石があまりにも表面がツルツルで地震で4365が滑ると怖いから、なにか固定しつつ、響きを抑える手段はないかとの事で、なにかのシートを使いたいが、2人(その方と息子さん)だけではセッティングが困難とのことで呼ばれたのです。僕がやったのは、御影石の側面にソルボセインを貼り付けて、スピーカーと御影石の間にフォステクスのタングステンシートを置いたぐらいですけどねw
余談ですが、たったそれだけの作業で、お礼と称してうなぎをご馳走になりました。
書込番号:17987263
2点

スレ主さん、こんにちは。
〉JBL4365(来年購入を検討中です。)
別スレ(http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17945339/#tab)で、
〉古いAVアンプを->AVプリアンプ CX-A5000 & パワーアンプ MX-A5000 へ買い替え検討。
〉古いフロントSPを->タンノイ Definition DC10 T等を購入検討です
と、書かれていますが、これとはシステム自体が別ですか?
あれもこれもと複数システムを購入検討するよりも、どちらかひとつに絞った方が良いと思いますが…
もし同時進行なら、4365をフロントに使い、CX-A5000&MX-A5000で鳴らすのも安上がり?で良いと思いますけど。
書込番号:17987340
0点

kika-inuさん
実は、今まで私が実際に聴いたSPの中では、タンノイのDC10Tは、一番のお気に入りなのですよ。
そのSPとアンプの組み合わせでは、ヤマハのプリとパワーのAVアンプがいいかなと考えています。
ただ、アキュフェーズのプリメインアンプは、パワーアンプとプリを切り離せるスイッチがあるらしく、
ヤマハのAVサラウンドアンプのプリアウトに、アキュフェーズのプリメインをつなげて使う方法もあるようですので検討中です。
まずは、なるべく早く、現物のJBL4365に直接触れてみたいですね。
書込番号:17987391
1点

〉ただ、アキュフェーズのプリメインアンプは、パワーアンプとプリを切り離せるスイッチがあるらしく、
〉ヤマハのAVサラウンドアンプのプリアウトに、アキュフェーズのプリメインをつなげて使う方法もあるようですので検討中です。
それなら、ヤマハのAVプリとアキュフェーズのパワーアンプで良いと思います。
わざわざプリメイン買って、パワー部分だけ使うのなら、最初から同じくらいの価格のパワーアンプ買った方が良いのでは…
もちろん、残りの他チャンネルにもパワーアンプは要りますが。
書込番号:17987450
0点

Whisper Notさん
私は、まだネットの情報だけですが、その中では、総合的には、JBLの4365が一番良さそうだと思っております。
書込番号:17987566
0点

浜オヤジさんへ
ハーマンストアーですか、土日は、休みなので、今度問い合わせてみます。
私が、いつも聞いている曲ですが、ご参考までに、
■Karsh Kale - Milan (現代的なインドミュージック)
http://www.youtube.com/watch?v=f2NcrNxzkPg&list=RDf2NcrNxzkPg#t=536
■塩と太陽 / Gontiti
http://www.youtube.com/watch?v=e6NYBA4XNOk&list=PL4614EE215CD88E57
■David Sanborn - Hideaway (Live At Montreux 1981)
http://www.youtube.com/watch?v=qM-gSeBjKk8
■Smile by David Sanborn (HD version)
http://www.youtube.com/watch?v=SHhmhiHSFt0
■accuradio.com クラシック
http://www.accuradio.com/#!/home/accuclassical/
書込番号:17987775
0点

☆★☆PHI☆★☆さん、今晩は。
実は知人が先日「ハーマンストアー」へ行った時の話を聞きましたが、
4365が在るか?ちょっと不明です。
S-4700・S-3900・S-9900・エベレストなどはあるようですが、是非確認されてから
お出かけ下さい。
書込番号:17988008
2点

拝啓、今晩は。敢えて横槍発言で失礼します。
先に挙げられた音源(インディアドラム・GONTITI・サンボーン等)や、お部屋環境、予定アンプ候補等の、総合的環境から観て考察すると、主観ですが?"タンノイ:DC10T"の方が最適では?と想えて来ました。環境面(8畳)、音源の音色傾向、駆動系の想定等の文面から読み取れる感想の要素を咀嚼し判断しての、私為りの提案では有りますが?。(笑)
少し独善提案に成りますが?参考迄にどうぞ!。(笑)
悪しからず、敬具。
書込番号:17988429
0点

たなたかたなたかさんへ
秋葉原のヨドバシカメラで視聴した、
■タンノイのDC10Tは、
■女性のボーカルがマイクを使わずに、目の前で歌ってくれたような感動を感じたんですよ。
■弦楽器のアコースティック・ギター、ベースも生音かと思うような感動で、リアルでした。
■中音域の再生の表現域が素晴らしい。
■ウーファー:25cm、サブバス:25cm、のダブルウーファーで、スピード感、躍動感ある低音。
と言った感想を持っています。
■今は、アンプは、ヤマハのAVプリメインアンプ+アキュのパワーアンプを想定中です。(サラウンドSP専用に別のパワーアンプを購入する想定はありません。)
■あとは、好みのCDを持参して、JBL4365を直接聴かせて貰って、4365の中音の10cmのマグネシウムスコーカーに期待ですよ。
書込番号:17989966
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「プリメインアンプ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/27 4:06:35 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/25 18:54:19 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/23 22:00:40 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/25 16:38:41 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/24 20:09:49 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/22 20:28:40 |
![]() ![]() |
17 | 2025/09/27 8:05:52 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/11 21:55:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/05 21:40:54 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/25 13:56:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





