『革サドルの取りつけ位置 サドルのコバの処理方法について』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『革サドルの取りつけ位置 サドルのコバの処理方法について』 のクチコミ掲示板

RSS


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ロードバイク

クチコミ投稿数:37件

現在クロモリロードをスポルテイーフ風に仕立てて使っている60歳のものです。
今般、初めてブルックスのスイフトの革サドルを購入致しました。慣らしが必要とのことなので、通勤用フラットバーバイクのへたれたサドルの代わりに使っていますが、これまでのサドルはぺしゃんこだったので、気にしていなかったのですが、やや後ろ乗りで、ロードに比べ、低めにセットしているためか、水平に取りつけると、座面はやや前傾斜しており、どうしてもお尻が前に滑る感じなので、やや前上がりに取りつけると具合がよいのです。通勤距離が短いためか、特に硬さが気になることはないのですが、これで問題ないでしょうか。

また革サドルの手入れでは、表面とか裏面に専用のクリームをとの記載がありますが。コバの処理の記載がありません。レザークラフトに使っている、トコノールをちょっとつけてみたのですが、ご存知の方でご教授頂ければ幸いです。

書込番号:17986941

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/09/27 14:31(1年以上前)

こんにちは。

>>どうしてもお尻が前に滑る感じなので、やや前上がりに取りつけると具合がよいのです。これで問題ないでしょうか。

サドルは水平で、サドルを前後、高さの位置を、ペダルをスムーズに滑らかに回転させる位置に合わせて、それで前に滑るようでありましたら、滑らない程度の前上がりの角度をつけることは、かまわないと思います。

ロードバイクとフラットバーのバイクとは、乗車ポジションが違いますので、サドルとのコンタクトが変わってくることは、どうしても起こることなので、多少の角度なりの微調整は必要になってきます。


書込番号:17987431

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2014/09/27 15:26(1年以上前)

専用クリームはならし期間初期はたっぷり付け,柔らかくし、尻の形に早く合わせるのが良いと聞きました。私も初期にたっぷり付けて、結構早く馴れることが出来ました。

#付けすぎだとどうなるのかは知りませんので、そのあたり自己責任で。
でもB17 Pre agedについては、純正クリームをかなりたっぷり(2ヶ月ほどで缶半分)付けても大丈夫でした。


コバの処理については特に何もしていませんが、6年経って問題ないです。(使用頻度も極小、せいぜい2000kmですが)

サドルの角度については、そもそも人の骨盤の形や柔軟性は違うし、まあレース用でも無い以上UCIの規定も関係ないので、少しくらい角度が付くこと自体は問題ないと思います。ただ休眠状態さんに最適かどうかは分かりません。

書込番号:17987583

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2014/10/05 10:19(1年以上前)

回答のお礼が遅れ申しわけございません。ありがとうございました。

取りつけ位置(高さ)は、ご指摘どおり、座り心地にも影響があるのですね。慣れもあるのかもしれませんが
現在はわずかに前上がりに修正しており、しばらく様子を見ます。
ブルックスの座面の形状もモデルにより違いがあることに今更ながら気付きました。

革の断面(コバ)の処理は未処理でも問題ないのですね。レザークラフト関連では、結構気にする方が、多いのですが(笑)。
今回のスイフトは外周は処理されていましたが、股間の絞ってある部分が、どうしても気になり、蜜蝋を刷り込み
サンドペーパーで下仕上げをして 処理剤のトコノールを軽く塗り、ヘラで仕上げてみました。単なる自己満足ですが。

書込番号:18016040

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング