『一番頑丈な一脚は?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『一番頑丈な一脚は?』 のクチコミ掲示板

RSS


「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

一番頑丈な一脚は?

2014/09/29 21:52(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:3686件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

皆様の知恵をお貸しください。

現在、EF400o F2.8L IS USM(U型と違って重いほう)を一脚で使用しています。
実際は一脚というより延長ポール、スリックのS−ポールU。メーカーの最大荷重は5kg。重量オーバーです。
この状態で3年くらい使ってますが特に不具合はありません。身長まで伸ばした時に横の剛性が弱いかなぁというくらい。
最近は伸ばしても70〜80cmなので横剛性は全く不安はありません。
でも、そろそろメーカーで推奨する耐荷重に見合ったもののほうがいいのかな、と思い始めました。
いわゆる「見栄」です(^^;)

ジッツォの5541は25kgまで、スリックのプロポッド スポーツは10kgまで(36φ)、ベルボンのジオポッドN84は7kgまで(36φ)予算はスリック。耐荷重もスリック。

上記の一脚を使用しても、伸ばした時は横からの力には弱いのでしょうか?
他に一脚を使用していて起こったトラブルなどはありますでしょうか?お聞かせください。

また、現行商品で無くとも、昔のものでも構いませんので、頑丈な一脚をご存じの方は教えていただけますでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:17996224

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2014/09/29 22:17(1年以上前)

サーキットで54(U型と違って重いほう)(≧▽≦)
でマンフロット681Bを使ってます。
36ミリ、アルミで8千円前後。 
 
ココでもオススメする人が多いです!!

書込番号:17996344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2014/09/29 22:28(1年以上前)

私はもっと軽いレンズですが、一脚はマンフロットの681B(耐荷重10Kg)を使っています。
http://kakaku.com/item/10705510279/

アルミでパイプ径も35.4、29.5、25mmですから、やや重いですが、斜めにしても特に問題はありません。
4段は携帯性には勝りますが、たわみを気にされるのであれば、3段をお薦めします。

…と、書いている間に681B愛用者の人に先を越された……。

書込番号:17996403

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/29 22:33(1年以上前)

この辺あたりですかね?
http://kakaku.com/item/K0000627010/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab

全長は長い物を選んで、前回まで伸ばさないで、下段は伸ばさないで使用すと戦後、左右の安定も
確保出来ると思います。また雲台は自由雲台でフリーで使ってはどうでしょうか?

または、三脚が使えるなら機動性は悪くなると思いますが、三脚に自由雲台の組み合わせが一番理想的だと
思います。

書込番号:17996430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2014/09/29 23:01(1年以上前)

http://kakaku.com/item/10707010142/

私はこれにヨンニッパを載せて使ってました

書込番号:17996602

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2014/09/29 23:16(1年以上前)

トムワンさん こんばんは

>スリックのプロポッド スポーツは10kgまで(36φ)、

プロポットスポーツは パイプ径32mmで プロポットがパイプ径36mmなので プロポットの事だと思いますが

自分は プロポットスポーツの方使っていますが この一脚 溝入パイプの為 閉める時 回転しませんし 伸び縮みがスムーズで使いやすいですよ

書込番号:17996658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2014/09/29 23:17(1年以上前)

シルイのP424にkissとか載せてるけど、物干し竿のかわりにしてぶら下がれるかといわれたら
伸ばした状態なら、たぶん折れるだろうなとおもいます。
伸ばす構造のものはどうしても弱くなってしまうと思うので、命預けるような最強な一脚を
お考えなら、直径1.5cmぐらいのステンの鉄筋の頭を三脚のふとねじに加工したら最強だろうな
と思うことはありますが、、、だれか作って使ってないかな。

書込番号:17996659

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3686件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2014/09/29 23:30(1年以上前)

R259☆GSーAさん

どーもありがとうございます^^
マンフロットですか、三脚は190、055、気がくるって161mk2(アホみたいにデカい)などを所有してました。
今は古い075Bというやはり大きい三脚を持っています。雲台もいろいろなマンフを試しました。
マンフロットは好きです。
ですが最近は三脚はベルボンばかり使用しています。日本人は日本製が使いやすいのかなぁ、ってのが今の感想です。

つるピカードさん

ありがとございます。
マンフ2人目、傾きますね。
今回、質問にマンフロットを入れなかったのは、固定方法「ネジ締めタイプ」か「レバータイプ」か、これです。
どうもネジ締めタイプのほうがしっかり締まる気がします。
今のS-POLE2はネジ締めで安かった(誰も欲しいと思わないマイナー機種?)ので使用していました。

書込番号:17996713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2014/09/29 23:37(1年以上前)

t0201さん

ありがとうございます。
URL拝見しました。
25Φですか・・・現状より細いもので頑丈でしょうか。
買い替えに当たり、見栄が大半を占めますので(笑)、太いことも条件です。
雲台は好みですよね。
上下の動きはほとんどないですし、7キロ越えの機材を支える自由雲台ってあるのでしょうか。
直付けの安心感が好きです。
とはいえ、食わず嫌いは良くない。
自由雲台は持ってませんが、機会があれば試したいものです。


ねこまたのんき2013さん
スリックですね。プロポッドは、プロポッド、プロポッドスポーツ、プロポッド5というのがあるみたいですね。
ネジタイプ、耐荷重、本命はスリックです。
ただ、僕の知らない一脚があるかもと思いスレ上げしました。
ありがとうございます。

書込番号:17996745

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/29 23:41(1年以上前)

僕は三脚やバッグはカメラ屋に持って行って確認しています。
これが一番無駄にならないので。

書込番号:17996764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2014/09/29 23:54(1年以上前)

もとラボマン2さん

間違えてました。調べたのに反対に思い込んでたようです。
(スポーツ)は32Φですか、ならばどうせ買うならプロポッド(36Φ)のほうがいいですね。
今のS−POLEUが32Φなので、今以上に太いほうが安心感があります。
今現在不都合がないので、32Φで充分ではありますが。
ありがとうございます。

愛茶(まなてぃ)さん

>シルイのP424にkissとか載せてるけど、物干し竿のかわりにしてぶら下がれるかといわれたら
>伸ばした状態なら、たぶん折れるだろうなとおもいます。
>伸ばす構造のものはどうしても弱くなってしまうと思うので、命預けるような最強な一脚を
>お考えなら、直径1.5cmぐらいのステンの鉄筋の頭を三脚のふとねじに加工したら最強だろうな
>と思うことはありますが、、、だれか作って使ってないかな。

ちょっと考え方が似てるかも(^^)
2ミリ厚、40Φのパイプを1メートル買ってネジ山部分を要らない三脚から移植して・・・なんて真面目に考えたことがあります。
マンフロット075B(超古い)は脚の径は35Φ、実は2本持っていますので、1本壊して1脚に改造すっか、なんて考えたこともあります。
僕は変な奴です(笑)
人目がある所で使うので、余計なことは考えずに、現状かまともな市販品を買う予定です^^



書込番号:17996830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2014/09/30 00:01(1年以上前)

t0201さん

再レスありがとうございます。

>僕は三脚やバッグはカメラ屋に持って行って確認しています。
>これが一番無駄にならないので。

ごもっともです。
秋葉ヨドが比較的行きやすいので、S−POLE2を買うときはかなり時間をかけて試しました。
その時に見たベルボンの一脚の太さは一回り違かったのを憶えています。型番は覚えてません。
ただ、カメラ屋に行っても、実際に自分の使用する機材をすべて持ち込むわけにいかず。
そこがジレンマですね。

書込番号:17996860

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2014/09/30 00:14(1年以上前)

プロポッド使ってます(^O^)/
いや、あまり使ってないかな(^◇^;)

丈夫ですo(^▽^)o
無駄に重いです(;´Д`A

スポーツでもよかったかな、と感じてます(^◇^;)

書込番号:17996913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2014/09/30 01:51(1年以上前)

スタジアムで、1DX+ヨンニッパ+×1.4を、SLIK ザ・プロポットスポーツを、使っています。
ザ・プロポットスポーツは、20年以上使っています。
2度ほど、一番したの石突(ゴミのキャップ)を、交換しました。
この製品のいい所は、パイプの伸縮が、どのパイプからでもいじれ、急いで、設置する時には、重宝します。
今年、もう1本買いました。
間もなく、ゴーヨンが来ますが、また、これに乗せる予定です。

書込番号:17997106

ナイスクチコミ!0


okamaiさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/30 02:55(1年以上前)

一脚ですが、メーカー名が書いていないものを使用しています。
で、30cm位の台の上にそれを置いて撮影しています。

短めにして強度を保っています。

強いのは長すぎたりするので、持ち運びもきつそうだし、
そういう方法もあるのかなと考えたりしています。

一方、三脚も欲しくなりますが、狭いところでも気軽に使える
一脚は、使い勝手もよいです。

最近では、ワイヤーの長さ調節付きで、上に引っ張りながら撮影
出来るタイプの掌に収まるようなものも出ています。

肩掛けタイプだと、たすきがけのカメラ下部のネジ穴固定のもの
もあり、使い方は、たすきがけの肩掛けを短めにして、引っ張り
ながら撮影するというものです。

掛け方によっては、たすきにあごをのせて、体を安定させたり、
脇を占めやすくする効果もあります。

流石に写真は撮れませんが・・・。

コンデジであれば、強度も劣る市販品のカメラ下部のネジ穴に
取り付けるタイプの肩紐があれば、カメラネジに取り付けたまま
親指に引っかけて片手撮りも楽に出来ます。

人混みで、気にせず手を伸ばして取れます。
立てて撮る時もネジのところを左手で持ってやる右手が楽です。

書込番号:17997157

ナイスクチコミ!1


okamaiさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/30 02:57(1年以上前)

ワイヤーのは足に引っかけて、ワイヤーの長さ調節をして
カメラを安定させるタイプのものです。

書込番号:17997159

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/30 04:44(1年以上前)

すみませんURL間違えました。
>実際に自分の使用する機材をすべて持ち込むわけにいかず。
バッグは全部持って行くか、ヨドバシの展示品で確認。

三脚も、一番重い組み合わせで確認。
これで十分ですね。

書込番号:17997222

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/30 06:27(1年以上前)

ジッツォの5541いいですね。
実用性と「見栄」は十分です。

書込番号:17997285

ナイスクチコミ!0


shiba dogさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/30 21:39(1年以上前)

私はスリック(SLIK) カーボンポッド 324 SCを使ってます。

1DXとサンニッパ載せた位ではビクともしません。

旧製品の為に耐荷重は分かりませんが、兎に角軽くて丈夫です。

書込番号:17999560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2014/10/07 00:16(1年以上前)

返信が遅くなりまして申し訳ございません。
突然仕事が激的に忙しくなりまして返信が思いつかず・この板も全然見てませんでした。
本当にすみません

MA★RSさん
スリックのPRO PODを使用されているのですね、いや使用していない?
ならば僕に激安で売ってください(笑)

MIEVさん
PRO PODスポーツなのですね、ヨンニッパ+1D、全く問題ないようですね。
プロポッドスポーツとS-POLEUは同じ太さ、僕も今のままで問題ないかもしれません。
欲しい理由、ただの見栄かもしれません。

okamaiさん
ワイヤーのタイプ、いわゆる一般論ですね。
僕は7Dと普通のレンズならば手持ちでいいです、一脚でこんなに悩むことはないです。
ヨンニッパ+1D4、約6.5キロの重さです。ワイヤーなどは全く役目を果たさないと推測できます。

t0201さん
URLからいろいろな種類の一脚を見ました。
ズバリ、わざわざ購入するには高く感じます。
どうせ出費するならば金額はさらに上ですが一番いいものを買ったほうがはるかにマシです。
ただ、たかが見栄のためにジッツォは買えません。
ジッツォを手にするときは、現行の1Dが必要になったときかな。
今のところ、1DXが必要になることはなさそうです。
ジッツォの5541は最高ですね。目移りすることは絶対になさそうです。

shiba dogさん
現状ではベルボンにしようかと考えています。
N84(36Φ)、旧型のNeo Pod8など。
僕が所有している三脚はマンフロット、ベルボン。スリックは小さいものを1個。
どうもベルボンの使い勝手が自分には自然です。


もう少し考えてからこの板を締めさせていただきます。

書込番号:18023165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2014/10/07 02:21(1年以上前)

発砲ウレタン充填!!

一番細いところにしか入れられないか
じゃ却下。


ヨンニッパIS U に買い換える。v(^_^)v
軽量化。
うん、ナイスアイデア♪


おやすみなさい。

書込番号:18023433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:18件

2014/10/09 00:27(1年以上前)

1個前のベルボンの8シリーズ使ってます。
一脚必要無い時は肩に掛けておけるのが意外に便利ですよ。

1DX+428Uで問題ありません。

後ろから抜く為に伸ばして使うので高さ&太さが必要だった為
8シリーズが一番バランスが良く決め手になりました。

Gitzoも最初考えましたが5541では高さが足りない、3551はちょっと細く不安、

ヨドで実物で比べてナットの締め付ける時のタッチ具合が
Gitzoよりもベルボンの方が良かったのも決め手になりました。

 

書込番号:18030442

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2014/10/09 21:16(1年以上前)

じーこさん

発泡ウレタンっていまだにあるんですかねー?
僕なら一脚にスポット溶接ですかねー。
伸縮できねーじゃんか!

やっぱりカーボンにしようかと。
クルマの趣味に没頭してた頃の憧れ。
カメラボディもカーボンやチタンがあればいいのに。
なんのため?

見栄です(笑)

書込番号:18033146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2014/10/09 21:27(1年以上前)

ブラックバード00さん

僕は高さは今は必要ありません。
ただ、ジッツォ5541の伸長ノーチェックでした。
高いシチュエーションがあるかもしれません。

決まりですかね♪

ブラックバード…黒いポルシェ?
撮影はクルマですか?

書込番号:18033201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2014/10/12 11:32(1年以上前)

velbon Neo Pod8(上)とスリック S-POLEU(下)

皆様本当にありがとうございました。

個人的に好きなマンフロット、本命だったスリックプロポッド、いろいろ考えましたが、最後にブラックバードさんに教えていただいたベルボンの旧型を手に入れました。
僕の使い方では、2本目を半分も出せば希望の高さになりました。
(やっぱり使用用途を考えるとS−POLEUで事足りそうですね^^;)
ストラップもいいですね、場所までの移動は今までは手で持っていましたが、ストラップがあれば便利です。
また、今後2台体制にした時にストラップが役に立ちそうな気がします。


写真を添付しました。ベルボンのネオポッド8とスリックのS−POLEUの比較です。
ネオポッドの2本目とS−POLEの1本目がほぼ同じ太さでした。
ネオポッドはウレタンが巻いてあるのでさらに太く見えます。

憧れのカーボン製(笑)。見栄ですが、僕には十分です。

書込番号:18042404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:18件

2014/10/12 22:37(1年以上前)

 

トムワンさん、購入されたんですね、お役に立てたようで何よりです。
よく旧型ありましたね〜。 ストラップが便利なんですよね。

「ブラックバード」は以前乗ってたバイク名です。
撮影も馬とか鉄馬が多いですね。

そうそう、ネオポッドのカーボンの仕上げがバイクのカーボンマフラーのイメージに近かったのも決め手の1つです。
(ジオポッド発売後、カーボンの仕上げが変わったのを見て慌ててネオを購入しました。)

 

書込番号:18044610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2014/10/13 01:11(1年以上前)

ブラックバード’00さん

返信ありがとうございます。
HNはバイクでしたか。すみません余計なことを。
週刊ヤンマガの車の漫画に登場するブラックバードかと^^;

ネオポッド8はちょうど見つけました。新品ではありません。

僕は以前は車が趣味でしたが、カーボン製品は今まで一度もありませんでした。
あ、バシング用ロッドはカーボンでしたが。
カメラ製品は今回が初カーボン、三脚はアルミで満足しています。

鉄馬、馬、撮ってみたいです。

書込番号:18045166

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング