


EX-440の柔さに不満が出てきたので新しい三脚の購入を考えています。
何かオススメの物がありましたらご教示願えないでしょうか?
出来ればリーズナブルでコスパが高い製品が良いです。
書込番号:18002202
0点

こんにちは。
どのような機材を乗せられますでしょうか。
カメラ+レンズで、総重量1キロぐらいですと、脚の最大径25ミリのクラスがいいと思います。
Cー5i
http://www.asanumashoukai.co.jp/product/10000/10100/10102/fotopro_c-5i.php
C−4i
総重量が500グラム前後ぐらいでありましたら、脚の最大径22〜23ミリぐらいでいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000139206/
書込番号:18002244
1点

AM3+さん こんにちは
コスパで見ると C-5iが一番だと思いますが コンパクト性重視だと ベルボンのUT-53QなどのUTシリーズも良いと思います。
UT-53Q
http://kakaku.com/item/K0000473448/
でも三脚の場合 上に載せる機材により変わりますので 機材教えていただけると もっと合った三脚探せるかもしれません。
書込番号:18002272
0点

たかが三脚、されど三脚です。
長く使う前提なら、同じベルボンならシェルパクラス(実売1万円ぐらいのもの)を買うことをお薦めします。
かく云う私もEX-440より格安のハクバW-312を持ってますが、ベルボンULTRA MAXi mini3(背は低いですが)を手に入れてからはこればっかり持ち出してます。安定感という剛性感が全然違います。
やはり1万円ぐらいまでの三脚は価格相応だと思います。
書込番号:18002303
0点

アルカンシェルさん
返信ありがとうございます。
C-4iとC-5i良さそうですね。
何よりカラーが選べるのが良いですね。
もとラボマン 2さん
乗せる機材は主にビデオカメラ、ミラーレス機、一眼レフ機です。
書込番号:18002322
1点

AS-sin5さん
>やはり1万円ぐらいまでの三脚は価格相応だと思います。
そうですね。安物は値段なりですね。
EX-440はマイク用にでも使います。
書込番号:18002335
0点

AM3+さん こんにちは
ビデオも使用目的に入るのでしたら 自由雲台では使いにくいと思いますので ビデオにも対応できる プロ 330 HD などが使いやすいかもしれません。
プロ 330 HD
http://www.slik.co.jp/pro-series/hd/4906752101629.html
http://kakaku.com/item/K0000416905/
でも この三脚は小型のほうで 一眼レフの使用レンズによっては 上のクラスのほうが良い場合も有ります。
書込番号:18002377
1点

カルマーニュE5300位はどうでしょうか?
http://www.velbon.com/jp/catalog/carmagne/carmagnee5300.html
現在使われている三脚の対加重は1sなので。こちらは3sです。
素材等で同等の製品でも値段が異なるなるのそこで調整しても良いと思います。
全校の高い三脚を一番下の脚で高さを調整するとか対処出来ると思います。
書込番号:18002392
0点

もとラボマン 2さん
オイルフリュードとフリクションコントロール機構は良さそうですね。
まさにこういう三脚を探していました。
選定はオイルフリュード機構付きに限定します。
だんだん絞れて来ました。
書込番号:18002449
1点

AM3+さん 返信ありがとうございます
フリクションコントロール付きの オイルフリュードタイプの雲台の場合 今回貼った HDシリーズ以外では 縦位置に対応していない機種が多く
ビデオの場合は良いのですが 一眼レフなどのスチル写真の場合 縦位置が出来ないなど 問題も多いので HDシリーズが良いかも知れないですね。
書込番号:18002525
1点

ボデーとレンズの総重量と被写体を書き込む方が良いですよ。
好みかも知れませんが、それによって雲台も変わると思います。
書込番号:18002589
0点

もとラボマン 2さん
>フリクションコントロール付きの オイルフリュードタイプの雲台の場合 今回貼った HDシリーズ以外では 縦位置に対応していない機種が多く
縦位置に対応した機種少ないのですか。
t0201さん
主に使うのはGH3です。それ以上の大きい物は一眼レフ機でしょうか。
書込番号:18003088
1点

こんにちは。
自分も、ビデオ(動画)を操作されるのでしたら、オイルフリュード機能がある雲台の方が、滑らか動きで、操作し易いと思います。
使用カメラに、一眼レフとありますので、多分、キャノンのEOS Kissとかの重量500グラムのクラスだと思います。標準のズームレンズとかを入れると、重量はやはり1キロ近くになりますので、丈夫な三脚にされていた方がいいと思います。
ただ、オイルフリュード機能が入った雲台と、丈夫な脚の最大径25ミリの三脚のセットですと、重量が可成り重くなりますので、ビデオ対応雲台と三脚と別々に買われたら如何でしょうか。
プロ 500 HDN
オイルフリュード雲台と、丈夫な三脚とセットですが、重量が可成りあります。
http://kakaku.com/item/K0000441394/http://www.slik.co.jp/pro-series/hd/4906752108000.html
そこで、三脚は上記でアップしましたC−5iは、脚の最大径25ミリクラスの中では、価格は安く軽量ですので、これを買われて、ビデオの時に、オイルフリュードの雲台だけを買われて、ビデオ撮影の時に装着されたら如何でしょうか。
SH-736HD N
オイルフリュード機能がある雲台で、C−5iに装着可能です。
http://www.slik.co.jp/panheads/3way/4906752206423.html
書込番号:18003094
0点

アルカンシェルさん
>プロ 500 HDN
>オイルフリュード雲台と、丈夫な三脚とセットですが、重量が可成りあります。
カメラと合わせて3kgですか。
良い筋トレになりそうです(笑)
>SH-736HD N
>オイルフリュード機能がある雲台で、C−5iに装着可能です。
なるほど、SH-736HD Nを付けるのですか。
これだと色んな組み合わせが出来ますね。
じじかめさん
>C-5iに一票!
私はじじかめさんの出没に1票!
TH-650HDなんかも良いかなと思うのですがどうでしょう?
最終的には実物を触った方が良さそうですね。
今週末にヨドバシとビックを覗いてこようかなと思います。
書込番号:18003249
0点

AM3+さん
>TH-650HDなんかも良いかなと思うのですがどうでしょう?
ビデオ用としてはとても良いと思いますし ミラーレスや一眼レフの動画撮影など動画目的でしたら良いと思います。
でも1つだけ 静止画の縦位置撮影が出来ず 静止画縦位置撮影が必要だと この三脚では使い難いと思います。
書込番号:18003295
0点

ヨドバシでプロ HDシリーズ触ってきました。
SH-736HD Nはフリクション調整ができて良いなあと思いました。
ですが、やっぱりTH-650DVの方が良いかなと思ったのでTH-650DVにします。
皆さん沢山のご教示ありがとうございました。
大変参考になりました。
書込番号:18030148
1点

AM3+さん 最終報告ありがとうございました
三脚決まったようで よかったですね。
書込番号:18030168
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三脚・一脚」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:55:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/11 6:57:15 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/08 14:20:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/06 23:07:19 |
![]() ![]() |
13 | 2025/04/03 13:47:59 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/20 8:44:05 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/12 11:35:15 |
![]() ![]() |
15 | 2025/01/11 19:32:03 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/23 19:58:25 |
![]() ![]() |
5 | 2024/11/08 11:21:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





